操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

テングリといういう青空。

テングリという青空〜中央ユーラシアの伝統と幻想 - makigaminews

東京操体フォーラム相談役
そしてヴォイス・パフォーマーでもある巻上公一さん
プロデュースのコンサートです。


前売り3500円 当日4000円 学生2000円
MAKIGAMI OFFICE TOKYO 0465-63-0578

チケットは、マキガミオフィスにご注文ください。E-MAIL office@makigami.com

とのこと。特に学生さんのチケットはこちらでのみだそうです。

お申し込みはこちらへ ↓

http://makigami.com/makigaminews/2014/09/post-106.html

 

★昨年、やはり同じく 座・高円寺2で体験しました」

 

私などは、あまり詳しくないので「ホーメイ?」「ほーみい?」
「唸るやつ?」みたいな感じなのですが、
聞いてしまうと引き込まれます。


人間の声の持つとんでもない可能性と
チャクラに響いているぞという実感。
すごいチャンスです。
世界が驚愕したアルタイ共和国のスーパースター、ボロット・バイルシェフ、5オクターブ
驚異的な声を持った女性のカイの歌い手、タンダライ。アルタイを代表する2人が待望の再来日。
さらに今回はキルギス共和国から、ウメトバエワ・カリマンを迎え、中央ユーラシアの音楽の道筋をたどる。


10月9日(木) 座・高円寺2
出演
ボロット・バイルシェフ タンダライ
カリマン ウメトバエバ
巻上公一 佐藤正治

リトル・ミィの時代。

今年の初夏、銀座松屋で開催された「ムーミン展」に行ってきた。

子供の頃日曜七時半からの「カルピス子供劇場」(でしたっけ??)で、
育ったモノとしては、ムーミンというのは少なからず郷愁を誘うのである。

また、3歳から子供図書館に通い、ヤンソンムーミン原作本を読んでいた
私だが、ムーミン本の原作の世界観は幼児にはなかなか理解不能であった。

しかし、原作には「ノンノン」という女の子は出て来ず、
代わりに「スノークのお嬢さん」という名称で登場するのは知っていたし、
ムーミンパパも「ウンパッパ!」というわけでもなく、突然旅に出て帰って来なかったりする冒険好きだということも知っていた。

しか~し、このムーミン展で一番驚いたのは

スナフキンが、ミィの甥だったということだ!
スナフキンのママと姉妹らしい。ミィの母、ミムラ夫人は34名の子沢山)

これはヤンソンの小説に書いてある(らしい。もう一度読んで見よう)

新装版 ムーミンパパの思い出 (講談社文庫)

新装版 ムーミンパパの思い出 (講談社文庫)

 

 西洋のファンタシィ物は、本来は子供向けというよりも、ちょっとオトナになった子供や、子供心を忘れないオトナのために書かれている。

ムーミンのアニメは確かに面白かったのだが、
今思うと、ディズニー化したのかなと思う。

エプロンおじさんこと、牧野哲大さん(日本はじめての男性料理研究家)のお話を、以前「そ乃香」で伺った。牧野さんは外国の絵本を何冊か持ってきていらっしゃったが、ヨーロッパの子供は「早くオトナになるよう」育てられるが、アメリカは、ディズニーのキャラのように「おこちゃまナイズ」されてしまうのである。

考えてみると、白雪姫も眠り姫も、赤頭巾ちゃんも、原作の持つニュアンスは、かなりエロティックである。
眠り姫は王子様のキスで目ざめたということになっているが、ある原作では、寝ている間に、王子さまがあまりの美しさにムラムラし(笑)眠っているお姫様を・・(後に子供が生まれるという話もある)というのもあるのだ。

いずれにせよ、ディズニーというのはエロティックな雰囲気は全て排除しているんである。

 

さて、私が子供の頃は、圧倒的に「ノンノン」が人気だった。

多分「ミッキーとミニー」とか「トッポ・ジージョとローじぃ」のように
男女カップルキャラを作りたかったのかもしれない。

そして、ミィというのはチビで意地悪そうで小うるさいというキャラ付けであった。

そして実は「ミィ」と「ニョロニョロ」が好きだったのは私である。

「ノンノン」のブリっ子ぶりは、どうも気にくわなかった(笑)のである。
それならば、自分の道を歩むスナフキンか、ミィのほうが好きなのであった。

まあ、スナフキンは昔から男子にも女子にも人気があったが
ミィ好きはあまりいなかったのである。


私は割と意地悪そうに見えるので(へへっ。意地悪ですよ)、
昔から鬼太郎の「猫娘」(←本望)とか長じてからも「ミィ」とか言われたが、

最近はムーミン展に行っても、ノンノン(お嬢さん)ではなく、
ミィ(リトル・ミィ)のほうが人気なのだ。

f:id:lovecats:20140930092113j:plain

★ミネラルウォーターについてきた「リトルミィ」のストラップ。
ついつい購入。この小憎らしいツラがたまらん!

 

また「ノンノン」というのは、日本でのオリジナルキャラなので(スノークのお嬢さん、だからね)、というか、ムーミン展でもあまりグッズはなかった。

私はこの風景を目の当たりにし、日本の女子も「ブリッ子至上主義」から、
少しはオトナになってきたのかと思った次第である。

 

そして、最近はアンジェリーナ・ジョリーが主演した「マレフィセント」。
ディズニーのキャラクターの悪役を「ヴィランズ」と言うが、
最近「ヴィランズ」の人気が高まっているらしい。

 

Disneyヴィランズ魅惑の言葉

Disneyヴィランズ魅惑の言葉

 

 

 

松陰神社。

わたくし、一般社団法人日本操体指導者協会の代表理事です。

というわけで、数日前から確定申告の書類をつくり、
今日の午前中、世田谷線松陰神社前にある、世田谷税務署に向かいました。

ここは世田谷区役所とか法務局があるので、割と用事があるところです。

松陰神社前で降りて歩いて行くと

税務署がない??!!!

あれれ??

工事現場の張り紙を見ると
世田谷税務署は、建て替えのため、用賀に移転とのことでした。

まあ、折角ですから行ったことのない松陰神社へ。
車の窓から見たことはあるのですが、実際に参拝するのは始めてです。

幕末に様々な人達に影響を与えたのが松陰先生。
30歳の若さで刑死という一生を終えます。
日本の歴史から言うと、聖徳太子とか、菅原道真公のように、
亡くなり方に何かあった場合、神様として祀ることがあります。

この辺りはもっと詳しい人に譲るとして、

 

覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)

覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)

 

この本、たまたま師匠が読まれており、師匠の読後に拝借したのですが、
「若いのに凄い事考えてた人なんだな松陰先生って」。

 

f:id:lovecats:20140926093056j:plain

★商店街の入り口。

f:id:lovecats:20140926094715j:plain

★入口の鳥居。
ここだけ空気が違う感じ。

f:id:lovecats:20140926095308j:plain

★本殿右側にある「松下村塾」。

f:id:lovecats:20140926095321j:plain

★松陰先生像

f:id:lovecats:20140926095412j:plain

★本殿。

松陰先生の神社らしく、また近所には
国士舘大学もあったりして、

さらに社務所には
巫女さんではなく、袴姿の男性が。
「おとこっぽ〜い」、凜とした雰囲気の神社でした。

東京操体フォーラム、フォーラム実行委員へのご加護、
信念を持って学び続けることへのご加護をお祈りしてきました。

なお、今年の10月24日、25日には「幕末維新祭り」というのが
あるそうです。

松陰神社HP

f:id:lovecats:20140926221252j:plain

タイ・ラーンナー癒し祭

10月13日(月)体育の日、標記お祭りが開催されます。

入場無料です

 

三浦寛は15:40~16:15分、操体法についての講義を行います。

わたくしも会場をうろうろしている予定です。
もしお会いしたら声をかけて下さいね

 

日時:平成26年10月13日体育の日(祝・月)
10時~19時(12時10分~13時は昼休み)

場所:スクエア荏原1階イベントホール
目黒線武蔵小山駅、池上線戸越銀座駅下車徒歩10分)
費用:入場無料(健康法体験無料)、ただし治療の体験は1回30分2000円,ミニ講座1回1000円

主催:日本タイマッサージ協会03-3783-0186
info@thaimassage.jp
共催:ワイワイタイランドwww.waiwaithailand.jp
問合せ:日本タイマッサージ協

Tel&Fax 03-3783-0186
協力:島津接骨院、太極治療院、太極治療院多摩分院、治療院田中、 日本ルースィーダットン協会、日本フォンジューン協会、社団法人 日本アロマ環境協会・Sou's Club、アジアンブリーズ、その他

f:id:lovecats:20140926165206j:plain

 

2014年秋季東京操体フォーラムに寄せて

2014年秋季フォーラム(速報) « 東京操体フォーラム

操体進化論。

第一分析から第二分析。そして第三分析から第四分析。

第一分析から第四分析まで。
これらを一同にご紹介できるのは、東京操体フォーラムのみです。

この進化を目の当たりにし、
それぞれの違いを知ることは、

からだの歪みを正したい
姿勢をよくしたい
操体を体験してみたい
操体に興味がある。自分でやってみたい
本を読んでもわからない
現在操体を勉強中である。あるいは勉強したい
現在、手技療法をやっており、操体も取り入れている
操体の臨床的効果をあげたい
「楽」と「快」の違いをクリアにしたい

これらの課題に答えが出ること。

操体は体系づけられてはいるが、確立されたわけではない。若い人に託す。
操体の創始者、橋本敬三先生の言葉です。

橋本先生ご自身も、その長い医師としてのキャリアの中で、操体をバージョンアップさせ、進化させていきました。

 

今回の東京操体フォーラムでは、
操体がどのように進化していったのか、時系列でご紹介致します。

 

楽な方に動かして瞬間脱力する、楽への問いかけから(第一分析)
一つ一つの動きに快適感覚の有無を問いかけるものへの変化(第二分析)
楽への問いかけと快への問いかけは、異なります。

また、動けない、急性期の症状疾患を有するクライアントに対して生まれたのが
刺激にならない皮膚へのアプローチ(渦状波®)です(第三分析)

 

近年、皮膚への刺激を用いた類似のものをみることがありますが、渦状波®は全く違うものです。

そして、まだ謎に包まれた箇所が多い第四分析。

般若身経。

般若心経ではありません。身体運動の法則(からだの使い方、動かし方)を、世界で一番短い経典、般若身経になぞらえたものです。
これも,初期の「中心集約運動」からバージョンアップを重ねています。
今回は改めて「自然体立位」から、腰、拇趾球、膝の3つのポイントから操体の進化をたどってゆきます。
特に「膝をゆるめる」というステップの登場で、般若身経の自体が大きく変わりました。

どう変わったのでしょうか?

よりシンプルに、からだにやさしい進化。

初心者だけど大丈夫ですか?とうお問い合わせを受けますが、
大丈夫です。会場に待機している東京操体フォーラム実行委員がサポート致します。

第一分析から第四分析まで。
これらを一同にご紹介できるのは、東京操体フォーラムのみです。

 

f:id:lovecats:20140917074723j:plain

操体はリベラルアーツだ!

ISIS編集学校」をご存じですか?
松岡正剛先生が校長をつとめるweb上の学校です。
実は東京操体フォーラムとは深いご縁があります。
そして理事長、三浦寛が「操体は編集だ」と言うのも本当なのです。

例えば、畠山裕海はISIS編集学校の師範代経験者ですし、
山口最高顧問も、岡村郁生賢人も編集学校の「守」を終えています。

また、フォーラム相談役の太田剛先生は、松岡正剛氏と長らく一緒に仕事をなさっていらっしゃいました。

そして、今回のゲスト講師、新部健太郎氏もISIS編集学校の卒業生です。

新部氏と三浦寛の出会いは、2014年の6月、三浦が小学校から高校時代を過ごした福岡市の中洲。
松岡正剛氏のトークショウ「読書の官能」でした。
元ストリップ劇場を改造したクラブのステージ横、
螺旋階段から妖しく舞いつつ降りてきたのが新部氏だったのです。

リベラルアーツとは、大まかに言えば「教養」を指します。

操体のことを「操体法」と呼ぶことがあります。
操体法」とは、橋本敬三医師が臨床の中で行ってきたことを指しています。
そしてこれは「方法」の「法」はなく「自然法則」の「法」のことです。
一方操体とは、息食動想+環境のバランスや、
橋本敬三の生命観、死生観などの橋本哲学を含むものを指しています。

つまり「操体法」は、「操体」のほんの一部にすぎません。

橋本敬三医師が若い頃心を寄せながら一生入信はしなかったキリスト教
白樺派のメンバーとして参加した同人誌「あだむ」での執筆活動。
シベリア拘留時に触れた社会主義思想から、
日本の陰陽弁証法の素晴らしさへの気づき。
壮年期以降に思いを寄せた神代文字。相似象。カタカムナ
独特の死生観と生命観。救いと報い。

今回22日のプログラムでは、操体に関連する様々な「教養」をご紹介致します。
相似象、易、九星気学、経絡、宗教、武術などをじっくりお楽しみ下さい。

 

東京操体フォーラム 理事 事務局
一般社団法人日本操体指導者協会 代表理事
畠山裕海(はたけやまひろみ)

 

瑞鳳殿・大崎八幡・青葉神社 その3

仙台にはよく行くわりには、何故か何時も行き損ねていたのが
青葉神社

ここは何と、片倉家の子孫が代々宮司さんを勤めており、
お祀りしてあるのは政宗公です。

行かなきゃダメでしょ!

というのは、「るーぷる」のルートに入っていないから(こら〜っ!)
しか〜し、今回はどうしても行ってみたくなり、大崎八幡からまたもや
「るーぷる」に乗り、仙台メディアテーク前で降りました。

ちなみにメディアテークの反対側のピンクのビルの奥に「温古堂」があります。
操体の父」ということで、橋本敬三先生のブロンズ像と、
有名な?火鉢が飾ってあります。

さて、メディアテークからちょっと歩くと、地下鉄の駅があります。
「勾当台」から北仙台まで地下鉄に乗りました。
あとはNAVITIMEさんにお任せ。

歩いているうちに蚊にさされ、小高い丘を登っていくと

ありました。

f:id:lovecats:20140922215744j:plain

青葉神社

f:id:lovecats:20140922215818j:plain

さすが。片倉小十郎ののぼり。
猫に「小十郎」という名前を付けた私です・・_

f:id:lovecats:20140922215920j:plain

小十郎と言えば、伊達成実(しげざね)だろ!ということで
成実公ののぼり。マニアはウハウハです。

f:id:lovecats:20140922220047j:plain

そしてこれがお手水。
兜をもった政宗公。できたのが結構最近のようで、
渡辺謙さんに似ている(萌え)。

小さいレプリカがあったら

絶対買う!!

f:id:lovecats:20140922235338j:plain

政宗公の家臣を祀ってあるところ。横は小さな池になっていて
なかなかいい感じ。

f:id:lovecats:20140922235444j:plain

社務所にいたお兄さんは、多分片倉家の方?

青葉神社、非常に相性がいい場所だと感じました。

ここでも、私の同志達へのご加護を祈念。

片倉小十郎の「のぼり」が欲しい私でした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

瑞鳳殿・大崎八幡・青葉神社 その2

宮城県には国宝が二つあります。

本当は1931年(昭和6年)に、瑞鳳殿も国宝に指定されていたのですが、
残念ながら昭和20年7月10日の仙台空襲で焼失してしまいました。
今あるのは復元版です。

その一つは、松島瑞巌寺。そしてもう一つが大崎八幡です。
正式には「大崎八幡宮」と言いますが、地元でも「大崎八幡」と聞きます。

駅からはちょっと遠いです。

バスかタクシーでしょうか。

私はいつも「るーぷる」を使います。仙台を循環している観光バスです。
レトロな車体のバスです。
るーぷるは「瑞鳳殿」「仙台市博物館」「仙台城址跡」とか「美術館」とか「大崎八幡」、温古堂がある「定禅寺通り」の「メディアテーク前」とかに止まります。一日乗車券を買うと、瑞鳳殿や博物館では入場料割引、大崎八幡ではなんと、美麗な絵はがきをいただけます(うちには大崎八幡の絵はがきがたくさんあります・・)。

それにしても、宮城の国宝って、政宗公関係ばかりですね。すばらしい。

 

大崎八幡は、戦勝の神様として有名です。

今年はアレですが、楽天が優勝した時は、N監督も
石段を登って勝利を祈願したそうです。

また、お正月の「はだか祭」でも有名です(行ったことなしです)。

f:id:lovecats:20140922212711j:plain

f:id:lovecats:20140922213626j:plain

この社殿は日本最古の「桃山建築」。
秋の大祭の後だったので、片付けのトラックが止まっていました。
拝観できませんが、中には名人、左甚五郎作の彫刻もあるそうです。

写真は展示してあります。猫の像です。
眠り猫といい、左さんは猫が好きだったんでしょうか。

ちなみに、政宗公の側室、長子(宇和島藩主)のご母堂、
飯坂の局の愛称は「猫御前」と言いました。

f:id:lovecats:20140922214008j:plain

こちらは古い門。

ここでは

東京操体フォーラムと、フォーラムの仲間へのご加護を祈願してきました。

美しい本殿は一見の価値ありです。

清々しい,男性的なパワーを感じる場所です