操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

快腸の秘密とアイラン。

今年も後半に入りました。
梅雨空けはまだちょっと先のようですが、
夏はもうすぐですね。

 

先日「足趾の操法®を受けると
腸がぐるぐる動く」→ お腹の調子が良くなる、

という話を書きました。

 

確かにいいんです。

 

そして、モリンガを食べているということも
書きましたが、お腹にいい、快腸といえば

ヨーグルトとか乳酸菌飲料とかを
思い出します。

 

ちなみに、世界で一番ヨーグルトを消費する国って
ご存じですか?

 

ブルガリアヨーグルト〜♪の
ブルガリア??

 

かと思ったら、

実はトルコなんです。

 

私、イスタンブール大好きなんですが、
そういえばスーパー行くと
バケツみたいな巨大なヨーグルトとか
売ってました。

 

そして、これは日本でも是非発売して
欲しいのですが、
トルコの国民的飲料に
「アイラン」というのがあります。


f:id:lovecats:20150524143210j:plain

f:id:lovecats:20150524181702j:plain

二つともアイランです。メーカー違い。

これは何かと言うと、
ヨーグルトを水で割って、塩味がついているドリンクなのです。

 

塩?うえ〜っ?って思いました??

日本ってドリンクヨーグルトって甘いのしかないですからね。

 

私も最初は「塩?ヨーグルトに塩??」って思ったのですが、

一度行ったケバブ屋で、たまたまそこにはビールがなくて
(それかい)、コーラは飲みたくないなと。

そこで隣のおっちゃんが飲んでいるのを見て
頼んでみたわけです。

 

そしたら、

 

ケバブとかにめちゃくちゃ合うのだ。

 

「クックパッド」とかを見ると
「アイランの作り方」とか載っていて
本当にプレーンヨーグルトを水で割って塩を入れるだけとか
バリエーションで炭酸水で割るとかあるようです。

 

夏バテにもいいらしいので、
今年の夏はアイランを作ろうかと思っています。

 

スーパーとかコンビニで売ってたら
便利だろうなぁ。

 

 

 

 

足趾の米粒状のしこりのナゾ。

梅雨の合間、気温の上下が激しいと、
ぎっくり腰が増えたり(大学の保健室の先生からの情報)、
一昨年はこの時期、母が血圧の異常で検査入院したり
(何ともなかったけど)、
体調を崩したり風邪を引いたりする人が増えます。

 

私自身の経験だと、
腓腹筋仙腸関節に関係)が固くなっていたり、
頸部がこわばっていたりする人が多いようです。
寝冷えした、という話もよく聞きます。

 

私の場合ですが、
普段滅多に頭痛とかしないのですが、
後頸部から後頭部にかけての頭痛が起こりました。

これは冷やしたから、風邪かなと。
病院でもらった葛根湯を飲んでしばらくすると
良くなりますが、翌日の夕方また痛くなってくるのです。


そこで何気に自分の足趾(そくし・あしゆび)を
丹念にチェックしてみると、両足の第三趾と第四趾の
足底側の指の付け根
(第三趾は第二趾側、第四趾は第三趾側)に、

米粒大の硬結がありました。

本当に、足趾の中に米粒が入っているみたいに
コリコリしています。

 

多分これは強く揉むと痛いだろうと
私の直観が言いました。

このような硬結を「もみつぶす」という
のもあるんです。

痛いので、自分とか後輩くらいにしか
やりませんけどね。

揉んでみると、
これがまた、痛いんです。

自分の趾(ゆび)ですから
無意識のうちに痛くないよう
コントロールしてしまうのですが、
敢えて強く揉んでみました。

米粒をつぶすようにです。

 

何で、足の指の裏側の、
こんな小さなエリアの
硬結を押すと、こんなに痛いのか??

 

でも、ここをもみつぶすと、
何かカラダに変化があるかもしれません。

 

というわけで、痛いけど
もんでみることにしました。

これは不思議なのですが、
足趾は少しくらい痛くても
「もうやめて!」と言う痛みではなく、
「イタ気持ちいいから、痛いけど続けて大丈夫〜」

みたいな痛みです。

 

自分で足趾をもみ、
「いった〜」「あててて」と、
痛がりながらしばらく続けました。


この米粒、なかなか手強く
全然ほぐれません。

 

汗かいちゃうくらい痛いのです。


足趾のしこりは消えませんが
(まだ揉むと痛い)
そのうち後頭部とアタマがすっきりしてきました。

しこりは砕け散る様子なし。

 

また、もしかすると、
ここに鍼でも打って貰うと
違うかもしれません。

 

この季節、毎日しばらく試してみようと思います。

自分で実験というのが一番面白い。

f:id:lovecats:20150630223855j:plain

★「大英博物館展」で買った「サムライアヒル」をアタマに乗せられて
不服そうな顔の小十郎。ホントは一刻も早く逃げたい(笑)

 

足趾の操法と偏頭痛と便秘。

「おとーたまとボク 小十郎ダイアリー」の

lovecats.hatenadiary.com

で、思い出したのですが、
やはり「快便」は大事ですよね。

 

でも何で猫ってトイレの後に走り回るんですかね。

 

私はもともと便秘はしないタチなのですが、
環境の変化や薬を飲んだりするとリズムが多少
乱れることがあります。

そうすると、頭痛がするわけです。
肩や首が凝ったりもします。
ほんの二日くらいでもこんな感じですから、
一週間ご無沙汰とか10日ご無沙汰という話を
聞くと、多少目眩がします。

 

さて、最近内輪で流行っているのが
「モリンガ」という「デトックス木の実」です。

都内で何箇所か(5箇所くらい)で売っているのですが
そのうち二店舗が、

何故か三軒茶屋にあるという。
そしてそのお店は、師匠の行きつけの
お店だったりしてびっくりです。

 

1人は、咳と痰が出て体中の毒素が出たとか
摂取をはじめてしばらくしてから、鼻血が出たとか、
熱が出たとか、何だかにぎやかな話を聞きます。

私も一週間目くらいはハナミズが異常に出るとか
「何だか出てるぞ的な感じ」を味わいました。

 

また多いのは「お通じがよくなった」という話です。


これは大事なことです。モリンガ、いいです。


私のクライアントで、偏頭痛持ちの方がいました。

偏頭痛って実は自律神経失調症の一つで、
医学的には「原因不明」なんです。

これまた辛いんですよね。

そして便秘でもお悩みだったと。
大抵の方は、問診で「偏頭痛です」とは言うものの
「便秘がひどいんです」とは言いません。

この方ですが、一度来て、二回目にいらっしゃった時に

「実はお通じがなかなかなくて、10日くらいないことも
あるんだけど、この前操体を受けたら、自然なお通じがあった」
と、話して下さいました。


頭痛と便秘の関係はよく言われることですが、
自然なリズムに戻り、毒素の排泄がスムースにいけば
解消される可能性はあります。

 

足趾の操法をやっているとわかるのですが、
お腹がグルグル鳴ってきます。腸の動きが活発になるのでしょう。

 

こうやって考えると、
「やっぱり根っこからのケアだな~」と思います。

 

足趾の操法®を身につけたいのでしたら、
足趾の操法集中講座をどうぞ。
随時募集中です。


是非、一度味わっていただければ、
そのすごさを体感していただけるかと。

 

f:id:lovecats:20150630165623j:plain

2015年操体法東京研究会定例講習(最新プログラム)

操体臨床家への登竜門、
操体法東京研究会の定例講習が始まります。

第一分析から第二分析、第三分析(渦状波®)を
流れに沿って学べるのは、この講習だけです。

私(畠山)も、サブ講師として参加致します。

http://www.sotai-miura.com/?page_id=871

www.sotai-miura.com

講習の概要

期間: 第一期 2015年9月~2016年8月
    第二期 2016年9月~2016年8月

★スケジュールについては応相談。

日時:

毎月第二、第四の日曜日 午後13:00〜18:00
(2015年9月は第四日曜、9月27日開講となります)

定員: 10名

カリクラム: 48講習 240時間

受講費用: 
第一期 72万円 第二期 72万円(総額144万円)

 

講師・指導: 
人体構造運動力学研究所 所長 三浦寛操体臨床指導歴49年)

資格:不問 日本語での会話指導が可能なこと Japanese speakable

会場・交通: 
東京都世田谷区三軒茶屋1−30−9 三軒茶屋ターミナルビル34号

渋谷駅より東急田園都市線東京メトロ半蔵門線乗り入れ)にて
二駅目(急行の場合は一駅)、三軒茶屋駅下車徒歩2分

 

申込方法 : 
電話/FAX 03−3414−0340 あるいは
e-mail keikan@sotai-miura.com

特典: 修了証と、感覚分析診断操法士の証書授与 
一般社団法人日本操体指導者協会入会・登録(登録料・年会費は別途)

振込先:東京三菱UFJ銀行 世田谷支店 
普通預金 4200490 ミウラヒロシ

質問等は 
〒154−0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-36-3
ルミネ三軒茶屋105号  人体構造運動力学研究所 三浦寛まで
TEL/FAX 03−3414−0340
(留守の場合はメッセージをお願いします)

主催: 操体法東京研究会

協賛・協力: 
一般社団法人日本操体指導者協会 東京操体フォーラム

操体法東京研究会  

操体法東京研究会講習を受けて | %blog

 

 

講習内容

操体理論
橋本哲学と生命論
健康維持増進医学に基づく治療のあるべき姿
生命力学のバランス
Zの法則、Hの法則
健康傾斜の歪体化とプロセス、可逆性について
自然法則は健康法則
自己最小限責任生活必須条件とは
救いと報いの識別
現象論と潜象
以下省略

実技指導
連動理論についての解説

操体法臨床理論
重心と8法則との相関性
第一分析、第二分析、第三分析の解説と
各動診・操法のとおし方
動診における操者の介助、補助法、言葉の誘導法
皮膚の操法(渦状波®)
面の渦状波・点の渦状波の解説と指導
「接触」と「刺激」の相違

 

診断学・診断法
からだの診立ての重要性とポイント
問診、視診、触診、擦診(さっしん)
極性診断、動診法、息診法
多種多様化するストレス・症状疾患に対応するには
皮膚を無視することはできません。
これからの診断には、極性診断、動診法、息診法の診断は不可欠です。

四面操法・足趾の操法

 

 

断易入門キットと「断易教室」

周易筮竹で占うヤツ)は結構やっており、
鑑定もやっています。

勿論「マイ筮竹」も持ってますし、
筮竹袋はハハがミシンでたたた~っと
縫ってくれました。

★タロットは小学生の頃からやってたりしていますが、
最近もう一度しっかりと勉強してもいいかなと
思ったりして。

★臨床家(治療家)で占筮家って、怪しいですよね。
(占い師より「占筮家」とか「易者」のほうがかっこいい気がする)笑

 

断易(五行易、鬼谷易とも言う)
をやるには、
八面体サイコロ6個と、
サイコロを入れる箱と、
納甲表(なっこうひょう)
というのが必要です。

こちらは筮竹は使いません。

 

周易が「情」ならば
断易は「理」であると断易のセンセイがおっしゃて
いました。


本当にそんな感じなのです。
周易は「占い師の想像と妄想の世界」ですが、
断易は「データの読み込み」です。

 

どっちも面白いんですけどね。

 

基本書・納甲表・八面体サイコロ赤(大)1個の3点セット

基本書・納甲表・八面体サイコロ赤(大)1個の3点セット

 

 というわけで、先日断易の基本セットを
買いました。これがあれば占筮できます。

 

カバーの天女様のナゾ。

ブログのトップに出てくる天女様って一体誰ですか?
と、聞かれました。


ちなみにうちの屋号は
TEI-ZAN操体医科学研究所、といいます。 
最初は「貞山療術院」だったのです。
貞山(ていざん)というのは、
伊達政宗公の諡号(エライ人の戒名みたいなモノ)
なのです。

操体は仙台発祥だし、
私は東京生まれですが
両親宮城だし、仙台は親戚がたくさん住んでるし、
伊達政宗公好きだし。

 

というわけで、名前を拝借しているのです。

この天女様、実は瑞鳳殿

http://www.zuihoden.com/

の天女様です。

伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿ホームページへようこそ

そうです。伊達政宗公の御霊屋(霊廟)、
瑞鳳殿の天女様なのです。

 

私は仙台に結構ふらっと行く事もあるし、
仕事で行くことも結構あります。

仙台に行くと必ず寄るのが瑞鳳殿です。

葛岡橋本敬三先生のお墓参りも行きますよ。

 

瑞鳳殿に行くなら、
アサイチがお勧めです。

f:id:lovecats:20150305140009j:plain


リーズナブルに行くのなら、
仙台の観光バス、るーぷるに仙台駅前から乗り、
瑞鳳殿仙台市博物館仙台城址(最近やっと
地震のために崩れた石垣が修復され、ルートが
震災前に戻りました)→大崎八幡→
仙台メディアテーク前(温古堂)→
国分町で牛タン→地下鉄で青葉神社

仙台城址は混むので最近は余り行きません。

瑞鳳殿→博物館→大崎八幡→青葉神社

というルートがお勧めです。

★るーぷるのチケット(一日乗り放題。
地下鉄には乗れません)を見せると、
瑞鳳殿も博物館も割引があります。
大崎八幡は、キレイな絵はがきセットが
貰えます(うちにはたくさんある。。)。

「るーぷる」には何度も乗っていますが、
運転手さんによって、説明に個性があり、
たまに「お、この前の運転手さんだ」とか
そういうことも愉しかったりします。

f:id:lovecats:20150304191332j:plain

f:id:lovecats:20150305191946j:plain

そして、お酒と寿司屋です。

仙台は、牛たん(駅は混んでるから国分町
行きつけの店に行く)、笹かまぼこ(これも
買うのは決まっている)、ラーメン(駅の
近くに行きつけのラーメン屋がある。赤鬼って
いうのだ)

そして、東京では売っていない
「白石パン」の「豆パン」(コッペパン
煮豆?が入っていて、切れ目にマーガリンが
はさまっている)を買うのです。

あ、仙台は駅弁が美味しいのです。

私はいつも「伊達武将隊弁当」か、
支倉常長弁当」を買います。

 

 

 

視診触診講座@実はミドル級。

毎月第3日曜の午前中に「視診触診講座」をやっている。

 

視診触診とは言っているが、参加メンバーのスキルが
高いので、ほとんど今休止している「ミドル講習」みたいである。


ミドル講習を今止めている理由なのだが、
操体法東京研究会の定例講習(三浦先生の講習)を、
2クールくらい受けて、基礎的な力がないと、
付け焼き刃、あるいは消化不良で終わってしまうことが
多いから。

今参加しているメンバーは、二年三年あるいは四年くらいの
経験があるので、難易度が高いものも十分こなせる。


また、ここで指導していることの特徴であるが、
被験者によって、第一分析と第二分析を瞬時に使い分ける
というわけで、ミドル講習並みのことを伝えている。

あと、殆どの方は私の「足趾の操法」を受講して下さっているので
そのお礼と感謝もこめて、という気持ちがある。

 

 

f:id:lovecats:20150621104213j:plain

★瞬間急速脱力(第一分析)も指導できるが、快適感覚をききわける
第二分析もできるのである。

 

★私が15年以上前に指導した方々は「第一分析時代」しか
知らないが、今は「第一と第二」の使い分けと、
たまに「第三分析(皮膚)」が入ったりする。

流石に15年もあれば進化するのだ。

 

丁度昨日、受講生のIさんから電話がかかってきた。
稽古事の最中に、仲間の1人がぎっくり腰になったらしい。
私は生憎用事があったので、昨日はその方を診ることが
できなかった。まあ、Iさんの応急処置で大分良くなったらしいので、
後日来て頂くことにした。


今日Iさんに聞いてみた。

彼には丁度先週、

「もし、誰かが目の前でぎっくり腰をやったらこれをやるといい」
という、動診と操法をGWの集中講座に続き、伝授していたのだった。

 

Iさんはその操法をやったそうだが、
何にも言わないのに被験者は
「ああ、きもちいい」と言ったらしい。

よかったね。


★彼がやったのは第一分析に近い「狙い撃ち」である。

その後少し痛みは残るものの、大分よくなったそうだ。

 

こういうことが起こるのは
「勉強のチャンスだよ」ということ。

 

今日の午前中は「視診触診実はミドル講習」で、
先月の復習。

 

私の手法の特徴だが、
「ベクトル」を設定する。
被験者が「これしか動く道筋はない」というように、
操者が(何気なく)道を設定しておくのだ。
そうすると、被験者は「操者の思惑通りに」動いてくれる。

操体の操者の悩みで多いのは
「クライアントが指示通りに動いてくれない」というもので
あるが、これも解消方法がある。

この辺りは、20年の臨床の蓄積である(笑)

 

午後は師匠の定例講習。
何だか、今までの常識がまたガラガラと崩れていった。

操体はまた新しい時代を迎えるのかもしれない。

 

15年前「皮膚の操体?」と言って
バカにしていた方々が「皮膚操体マッサージ」とか
皮膚に刺激を与えることをして(我々がやっている渦状波は、
皮膚への刺激ではなく接触である)
というのをたまに見かける。

私は5年前に「あと少ししたら、皮膚へのアプローチをバカに
していた方々が『やっぱり皮膚よね』と、言い出す」と
ブログに書いているが、そうなってきている。

「快」もそうだが、最初に三浦先生が提唱したことは
大抵「保守的な操体の方々」には反対される。

ところが、しばらくすると「保守的な方々」は、
さも最初から三浦先生に賛成だったように

「やっぱり操体は快よね」とか
もう少しすると
「やっぱり操体は皮膚よね」と言い出すに違いない。

 

そんなことを考えた一日だった。