操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

橈骨骨折と操体。

今日は第二日曜。午前中は、東京操体フォーラム実行委員勉強会。

盛り上がって13時近くまでやっていました。面白いことこの上ありません。

 

午後は定例講習ですが、受講生のH君が,二日前にバイク事故で右手橈骨を骨折した、とギプス姿も痛々しくやってきました。左頬骨にも少しヒビが入っているそうです。

 

レントゲン写真を見たところ、幸いにも完全骨折ではなく、いわゆるヒビが入った状態のようです。

 

 

f:id:lovecats:20171112154157j:image

★触診する実行委員の皆さん。鍼灸師柔道整復師理学療法士、健康運動指導士、スポーツプログラマー(資格は関係ないんですけどね)が操体パワーを結集させています。

  

f:id:lovecats:20171114155000j:plain

★みんなで「渦状波®」の巻。

 

感覚の変化が聞き分けられているようです。

一通り終わってから患部をみると鬱血の後が薄くなり、腕や指の腫れが引いているようです。撮診して痛みがあったところも痛みが消えています。
右側の浮肋の辺りが盛り上がっていましたが、それも収まってきました。

2ラウンド目に入ります。

もちろん、骨がすぐくっつくとかそんなことはありませんが、回復は早まるでしょう。

経過をみることにしましょう。

 

私は17、8年前に、足の小指を骨折した人や、腕を骨折したをみたことがあります。勿論患部には触りませんでしたが、操体(第二、第三分析)で、回復が早かった経験があります。

患部をいじくり回すわけではないので、本人も痛みや恐怖感を味わうこともなかった思い出があります。

 

 

迷ったら。

私は、東京易道学校という易の学校に通っています。

易経の研究科目(すでに三年目くらい?)と、断易を二年くらいです。

運良く、この本の著者の東海林秀樹先生直々に教えて頂いています。

断易新義

断易新義

 

周易は、いわゆる筮竹をじゃらじゃら(サイコロやコインでもよい)で占うもので「易経が元になっています。

断易は、「五行易」ともいい、卦を出すのは(私はサイコロ使用)周易の卦の形をとっていますが、占断の方法が違います。

 

東海林先生は「情の周易、理の断易」とおっしゃっていましたが、確かにそんな感じです。

 

周易が「物語編集」であるならば、断易は「方程式」のような印象があります。

 

例えばこれは私の使い分けですが「失せ物」(私は失せ物探しが得意です)は、周易でみます。

「出てくるか、出てくるとしたらどんなところにあるか」。

 

断易ですが、最近の例をあげてみましょう。

 

先日、ネット通販(○天)で、お寺修行用に(笑)冬用の作務衣を買ったのですが、それ以降、ネットはFacebookの広告に「作務衣」がやたら出てきます。本人が検索したものに沿って広告が出てくるワケですね。

というわけで、私のMacには、最近作務衣を着た男性が頻繁に登場します。

 

 

そして、私は結構美容好きです。20代の頃は、エステにお金使ったし、脱毛もやったし、今は殆ど痕跡がありませんが、アートメイクも試したり色々やりました。
まつげのエクステも大好きです。

 

操体のお陰もありますが、相対的に実年齢よりは若く見えます(笑)

というか「操体を実践していると、若さを保てます」というのを体現する必要がありますよね。

 

東京操体フォーラムの実行委員は、操体のお陰で、皆若々しいです。
また「操体の皆さんは『シュッ』としてますね〜」と言われます。

 

最近は、プラセンタ注射くらいでエステなどには行っていません。


コスメも嫌いではないですが、カウンターとかに行くのが面倒なのと、化粧品をラインで揃えるのが何だか好きじゃないので、大抵は通販か自分で選べるものを買います。

 

最近思うのは「継続は力なり」です。

 

話が長くなりましたが、ネットをみていると、色々な化粧品の広告が出てくるではないですか。

今までも、まつげ美容液とか、ミネラルファンデとか(大抵は初回が爆安で、その後4回くらいの定期購買が義務づけられているもの)色々買いました(笑)

 

が、大抵は途中でやめてます(笑)

 

そう、色々な化粧品の広告です。

 

また、ネットなので、年齢や、今までの検索閲覧結果で広告がでてくるわけですよねのすごいなGoogle先生

 

そして、その化粧品達は、どれも良さそうです。

悩みますよね(笑)

 

 

そういう時に思い出しました。

 

東海林先生から「この薬は効くか」という断易には「子孫」という用神(ようじん)を使うんですよ、と聞いたことです。

★「子孫」とか「用神」は断易用語です。

 

というわけで、地眉毛が薄い私は「まゆげ用美容液」をもう少しで買いそう(笑)になったのですが、どうも「初回が安すぎて、次回から結構高い。5回購入のシバリあり」なので一瞬迷いました。

 

「この美容液は、私にとって効くか?」(私にとって、ですよ)

 

ダメでした。これは明確に出ます。

 

もう一つ。卵の殻の膜を使ったオールインワンジェル。女医さんが開発したそうで何となく説得力があります。

 

これは「すごく相性がいい。効果あり」と出ました。

 

もう一つ。発酵系の美容液。

 

これも「すごく相性がいい。効果あり」と出ました。

 

買う買わないは別として(笑)やってみると納得します。

 

「この薬は効くか」「このお店のランチって美味しい?」というように、二択や相性はさささっと出せます。

 

上達のコツは、「このお店のランチって美味しい?」とか「A医院とB医院、どっちのほうが今の自分にはいい?」とか、それほど深刻でないことを沢山占ってみることなのだそうです。

 

そういえば、断易のクラスで「歯医者の選択支が二つあるけれど、どちらがいいか」という課題もありました。

 

★ちなみに、ギャンブルなどは占えないそうです(これには理由があります)。

 

なお、洋服などでは「迷ったら二つとも買え」という名言名著があります。

 

迷ったら、二つとも買え! シマジ流 無駄遣いのススメ (朝日新書)

迷ったら、二つとも買え! シマジ流 無駄遣いのススメ (朝日新書)

 

 

 

東京国際仏教塾専門課程・曹洞宗(2)

二日目は、9時半開始なので、昨日よりも一時間早めに出発しました。

不思議なもので、二日目は昨日よりも早く着くような気がします。慣れ?

 

昨日は昼間腫れていましたが、夕方帰る頃に雨が降りましたが、今日は少し気温は低いものの、晴れでした。

 

朝、山門で一礼し本堂に入ると、すでに早く着いた人達が、木魚を叩きながら、般若心経の練習をしています。ここの木魚は大きいので、叩くのにコツがいりそうです。私はまだ触っていないのですが、来月辺りから触ることにします。

f:id:lovecats:20171105123745j:plain

★典座(てんぞ@台所)からみた本堂。

f:id:lovecats:20171105123842j:plain

本堂の入り口にいるぞうさん

f:id:lovecats:20171104124510j:plain

★庭の花

 

そして、今日は入堂の際の注意事項や、「三黙道場」と言って、禅堂(僧堂)と、東司(トイレ)、浴司(風呂)では談笑してはいけないとか、昨日よりもさらに詳しい説明がありました。

 

なお、臨済宗では「叉手(しゃしゅ)」は、左手の親指を右手で握り、左手四指を右手に被せますが、曹洞宗の「叉手」は、左手を親指を中にして握り、右手で覆うそうです。

また、曹洞宗は合掌や叉手の際、肘を軽く張ります。
浄土真宗日蓮宗の時は、合掌した手は、45度くらいにすると習いましたが、曹洞宗は手の指をぴったりつけて、指先を上に向けるようです。

さすが様式美の曹洞宗

本堂に入る際も、どちらの足から入り、どちらの足からでるのか、決まっているのです。しつこいようですが、様式美です。

 

映画「ファンシイダンス」で、永平寺で修行中の雲水達が、衣の裾を翻して歩く姿が出てきます。本木雅弘演じる良平和尚が「美意識が身についてしまう云々」と言っていますが、生活全て(風呂の入り方からトイレの作法まで)が作法なのでした。

 

それから読経です。質問の際、先生に「消災妙吉祥陀羅尼は何で3回くり返して読むんですか?」と聞いたところ「短いからですよ」というお答え。

確かに私が暗記できるくらい短い(笑)。

 

お経ですが、皆で一緒に声を出して読んでいると、ヘンな話ですが、だんだん愉しくなってきます。日蓮宗の修行で「唱題行」(お題目を唱え続ける)というのをやりましたが、あれ、途中でトランス状態というか、気持ちよくなってくるんです。特に、太鼓の音とかあると尚更です。お経も、木魚や鐘がリズムを刻んでいるので、何だか気もちよくなってくるのは事実です。

二日目ともなると、正座で読経してから三礼(座って立ってというのを繰り返す)も、そんなに辛くなくなってきました。

 

その後は昨日に続いての「般若心経」の講義です。

お昼を終えて、午後は「修証義」の勉強。この時、明治維新の際の「廃仏毀釈」が、本来は「神仏分離」だったのが、吉田松陰などの国学者の影響によって(つまり、徳川幕府は仏教を擁護していたので、国学者達は仏教を目の敵して、神道を持ち上げたということです)「廃仏毀釈」になってしまった、元々の政府の意図とは違うことになってしまったということらしいです。

 

お寺が焼き討ちにあったり、維新から明治20年代半ば頃まで、仏教者達は本当に苦労したそうです。この辺りは教科書には載ってません。

 

その他にも色々ディープなお話を交え、お茶の時間には質問に話が弾み、その後は座禅、大掃除と今日もまたあっという間の一日でした。

 

来月もまたよろしくお願い致します。

 

 

ブレードランナー2049

好きな映画は?と、問われれば

ブレードランナー
「ホテル・ニュー・ハンプシャー
「ヘアー」
ロッキー・ホラー・ショー
「ヘドウィグ&アングリー・インチ」(結構いっぱいある)

などを挙げますが、

ついに観てきました。

 

www.bladerunner2049.jp

 

前作から30年後、貧富の差が激しいカリフォルニア、ロサンゼルスが舞台です。

賛否両論の声を聞きますが、つまらんとか思うのは、

多分いや、ほとんど「前作をチェックしていない」からだと思われます。

 

私は、前作を何度も何度も観ていますが、前日に改めて復習(Amazonのプライムで100円でレンタル)してから観に行きました。

 

・前作予習

・新作鑑賞

トリビアで内容チェック

・再度新作鑑賞

 

というのが、正しい道?かと思われます。

 

いや〜。良かったです。細かいところは、他の方に任せるとしますが、前作の「近未来の世界観」は後のSF映画やコミックにも影響を与えましたよね。

 

最初から「2049」観ても面白くないでしょう。

これは「2049だけ観ても面白くない」のです。

 

細かいところに、前作へのオマージュが散りばめられており、ツボにはまります。

 

ちなみに「デッカードハリソン・フォード)はレプリカントなのかどうか」は、未だに謎です。

 

 

東京国際仏教塾専門課程・曹洞宗(1)

4月に開講した、東京国際仏教塾の基礎過程が終わり、後半の専門課程に進むことになりました。

 

どの宗派にするか迷っていた人もいたようですが、私は(来年以降も専門課程は勉強できるからです)迷わず曹洞宗を選びました。

 

www.tibs.jp

 

東京国際仏教塾。色々な宗派の修行を体験できます。違いや特徴がよくわかるのは、多分ここだけでは??

 

理由はいくつかありますが、両親の実家がどちらも曹洞宗ということ、元々禅には興味があるということ、頻繁にお参りしている赤坂の豊川稲荷(お寺です)が曹洞宗ということ、禅だけど、頼まれれば祈祷もしちゃうよ、みたいなところ、三浦先生も道元さんが結構好きだということ、などなど色々ありますが、理由は後からついてきたようなもので、直感です。

また、三茶の隣は駒沢大学ですから、なんとなくご縁があるような。

 

というわけで、今年の9月に願書を出したところ、出願が通り、11月から翌年3月まで月二日、5ヶ月の修行に行く事になりました。

 

場所は千葉県佐倉市の勝胤寺というお寺です。

講師は中野東禅先生 

駒沢大学を出ていらっしゃいます。著書も沢山あります。

講義の前に、何冊か読んでみました。

 

図解 早わかり! 道元と曹洞宗

図解 早わかり! 道元と曹洞宗

 

これは入門書で、中野先生が監修をなさっている本ですが、確かに「早わかり」で、道元がどんな人だったのか、曹洞宗とはどんなものなのか、歴史はどうなのか、ということがよくわかります。

 

さて、修行に行くにあたって、色々考えます。

 

何を考えたかというと

 

「作務衣か??」という問題でした

 

すんません!(笑)

 

私のいる業界(手技療法の世界)では、わりと作務衣を着る人は多いのですが、余りにもベタなので、今まで避けていたのです。結構こっぱずかしいじゃないですか。

 

また、故人ですが「どこに行くにもいつでも作務衣にスニーカー」という方がいらっしゃいまして、三浦先生が「ホテルオークラ行くのも、デートするのも作務衣か?」と、聞いたら「そうだ」と答えた方がいて、何だか作務衣に抵抗感があったのです。

 

でも考えてみれば、作務衣ってジーパンと同じ「作業着」なワケですよ。

 

それに冬だし、裏フリース作務衣とか売ってるし、とついに購入しました。
今回は暖かったので、次回作務衣デビューします。

 

前の日は遅刻しないように、NAVITIMEで時間をしっかり調べて、荷物の準備もしっかりやりました。


久々に京成(中学から大学までは通学に使ってたんですけどね)電車に乗り、青砥で特急成田空港行きに乗りました。

 

そして「大佐倉」に到着しました。

 

ここで降りるのは、多分関係者だろうと周囲を見渡すと、H事務局長が私のはす向かいに座っていらっしゃったので、「おお、H事務局長に着いていけば迷わない」と、ご一緒することにしました。

 

てくてく歩いていると、前方にお坊さんが歩いています。講師の中野先生でした。

 

f:id:lovecats:20171104093820j:plain

正面の本堂に入ると、集合時間の45分前にも拘わらず人が集まっていました。

今回曹洞宗の受講生は8名だそうです。

まず、塾長から挨拶があり、開講式です。

 

その後中野東禅先生からお話がありました。なお、細かい指導は先輩のSさんがして下さいます(仏教塾の先輩です。仏教塾を機会に、出家得度なさる方も多く、後輩の指導にあたって下さったりします)

 

経本(結構分厚い)や資料を手にすると、何だか嬉しくなります。

 

その後はすぐに読経にはいります。

 

中野先生曰く、「お経は平たくよむ」のだそうです。

「素人臭い読み方」というのがあるのだそうで、やはり勉強するからには、プロ?っぽく読めるようにならないと。


お経の後は、般若心経の講義です。

 

一つ一つ、用語説明を加えながら進んで行きます。

中野先生のお話が面白く、講義の時間があっという間に過ぎて行きました。

他の受講生の方の質問も面白く、それに答える先生も熱くなるという次第。

 

途中「煩悩」の区分けがありましたが、

「ああ、これって、占いの悩みばっかり??」

(私は易者もやってますもので。。)


そしてお昼が過ぎ、午後の講義の後は、坐禅です。

6月には臨済の禅を体験しましたが、曹洞宗の禅はやっぱり違います。

まず、向き(曹洞宗は壁を向く)が違う。曹洞宗では「警策」を「きょうさく」と読みますが、臨済宗では「けいさく」と読みます。また、作法というか、様式美というか、しっかり決まりがあります。

 

坐禅をしたのは、6月以来なので、本当に久しぶりなのですが、終わった後は本当に頭がすっきりしました。

 

あっという間の一日でした。

 

 

 

 

2017年11月23日フォーラムと「足趾の操法®公開講座」のお知らせ

2017年11月23日(木)勤労感謝の日、ルーテル市ヶ谷センターで、
2017年秋季東京操体フォーラム」を開催致します。

 

テーマは「生エネルギーと性エネルギー&足趾の操法®公開講座」です。

 

今回は朝9時半から夜9時までという超長丁場です。

が、14時~18時の間「足趾の操法®公開講座」を開始します。

★なんと、こちらの公開講座のみの参加もOKです。

フォーラム自体は参加費一万円ですが、公開講座のみですと、「実技体験」つきで、
三千円になります。

 

個人的には「万病を治せる妙療法」であると思っています。
リフレクソロジーや、その他の足に触れる手技とは事なり「質の高い快適感覚」を味わうことができます。

 

足趾の操法®って?

 

「ボディの歪みは、きもちよさで良くなるんだ」ということが実感できるでしょう。

 

★なお、島地勝彦先生も、この「足趾の操法®」をこよなく愛して下さっており、メルマガや著書で紹介して下さっています。

 

お申込フォームはこちら

 

★足趾の操法®を受けてみたい人
★足趾の操法®を身につけたい人

 

どうぞお越し下さい。

 

なお「®」のマークがついていますが、商標登録されています。

 

「足趾の操法®」ですが、橋本敬三先生がなさっていたものを、三浦寛師匠が「より快適感覚を」ということで「納め」を加え、それに畠山が二十年近く研究を続けた「趾廻(あしゆびわまわ)し」を加え、最近は「指尖十字」「横足根洞」「手指」などなど、臨床に繋がる操法がどんどん生まれています。

 

また、足趾の操法を行う場合の「からだの使い方、動かし方」も、メソッド化が進み、昔は「指モミ(もみ、ですね)三年」と言われたものですが(ホントです)最近は、比較的短いスパンで、連続して3時間やっても疲れない位にまで上達しています。

 

★これは「からだを壊さない方法」があるからです。

★例えば見よう見まねでやると、この「からだを壊さない方法」を知らないので、確実に手首や肘、肩を壊します。

 

 

 

f:id:lovecats:20171102162429j:plain

 

 

アトミック・ブロンド

観てきました。

予告編では、Queenの ”Killer Queen”に合わせて、シャーリーズ・セロンが敵の首にロープを引っかけて、というシーンがありました。

(映画内では、”Killer Queen”は流れません)

「うわ!ベタだけど面白そう!」と思ったのは私だけではないハズ。

 

atomic-blonde.jp

 

まず、最近「ラジオとかで”Blue Monday"をよく聞くのはこの映画のせいか?」と聞くことがあります。

これは、ベルリンの壁が壊れた時代のスパイ・ムービーです。

 

まず、しょっぱなから、私がボウイの曲の中でも最も好きな

”Cat People" 


David Bowie - Cat People (Putting Out Fire) Music Video HQ

★これ、映画もいいんですよね。ナスターシャ・キンスキー主演です。

 

さらに Blue Monday、

ジョージ・マイケルとかフロッグ・オブ・シーガルズとか、80年代の懐かしすぎる洋楽がバンバン流れます(サントラ買っちゃいそう)。

 

主人公ロレーン・ブロートンは、MI6のスパイ。

氷が入った風呂と、ウオッカ(ロック)と、タバコ好き。

 

そして、シャーリーズ・セロンもいいのですが(めちゃくちゃ強い。それも徒手空拳)、今回私が注目したのは、

themummy.jp

こちら、「ザ・マミー」で、呪われた王女を演じた、ソフィア・ブテラがフランスの諜報員役で登場しているということです。

 

エキゾチックな顔立ちと、さすが鍛えてるぜ!みたいな(ダンサーだし)ナイスバディ、私は結構注目しております。。

 

途中でロレーン・ブロートンとのラブシーンもあったりします。

 

最後は

 

「ええええ~っ?」という感じで、

 

QueenとBowieの共作 Under Pressure で幕を閉じると。


Queen & David Bowie - Under Pressure (Classic Queen Mix)

 

観るのに多少体力を使うかもしれませんが、観る価値はあります。