操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

冬の花。

昨日は「三味三昧」という素敵な会に参加してきました。

松岡正剛先生と、本條秀太郎先生が
三味線を軸に、日本を遊ぶ、というものです。

今回は二回目です。
テーマは「男伊達」。

江戸時代、戦のない時代、
戦う機会がなくなったサムライ達は、
何に走ったか?

お洒落です。

粋とか、イナセとか。みんな「い」がつくけど、
実は「伊達」も本来は「いだて」と読みます。

「い」とオトコの美学についてはまた語るとして、

本條先生は、茨城の潮来の出身です。

私は千葉の市川と松戸の間にある、国府台
万葉集に出てくる真間の手児奈姫の伝説が残っている)
というところで、中学から大学まで過ごしたのですが、
中学の遠足で鹿島神宮潮来は行った記憶があります。

本條先生は「茨城大使」なんだそうです。

そして同じく潮来出身、リストランテ ダ フィオーレの
オーナーシェフ、眞中秀幸さんが腕によりをかけて作った
おつまみ(というのか??)が出ました。

本條先生と松岡さんの「三味線」とお話はまたの機会に譲ることに
して、今日はこの眞中さんがご紹介して下さった不思議な野菜を
紹介したいと思います。

f:id:lovecats:20150227233147j:plain

 

 

f:id:lovecats:20150227233245j:plain

↑ 着物姿も素敵な松岡先生

f:id:lovecats:20150227233343j:plain

↑ 本條秀太郎先生。

f:id:lovecats:20150227233457j:plain

↑ 左が眞中シェフ。右は衣装の見立のプロ中のプロ
江木良彦さん。松竹衣装にいらっしゃり、歌舞伎の
衣装などに造詣深し。

眞中シェフの前掛け、
「何だかかわいい・・・」と思ったら(前掛けですよ)
江木さん曰く、「オー○フリー」のCMで使った着物の
リサイクルなのだそうです。

そうです。このウズマキは、
バカボンのほっぺたのウズマキなのです。

f:id:lovecats:20150227233951j:plain

霞ヶ浦のワカサギ。

f:id:lovecats:20150227234031j:plain

 

これです。これが「冬の花」と言われている
イタリア産の野菜。
ラディッキオ・ディ・トレヴィーゾ・タルディーヴォというそうです。
茶筅みたいな形」と、眞中さんが説明して下さいましたが、
ほんと、茶筅みたいです。

イタリアでも高価な野菜なんだそうです。
グリルしたものをいただきましたが、何だかコクのある茄子
みたいでした。

f:id:lovecats:20150227234433j:plain

作るのに手間がかかるんだそうで、
栽培法はずっと秘密だったとか。

そして、この他にも
潮来の酒造の酒粕につけたチーズ、イタリアでは
酔っぱらいのチーズ、というそうですが、
こんな美味しいものを食べたら、

ワインか日本酒ですよね。

というわけで、ワインと日本酒をいただきました。
あ、ビールも行きましたすんません。

粋な三味の音、
粋なお話、
素敵なお料理と、
非常に優雅でオトナの時間を過ごしました。

食い気で終わってしまいましたが(笑)

素晴らしい「男伊達」の時間でした。