操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

易を学ぶには。

元々タロットやカバラには興味があり、
大学でも「ファンタシー」とか「オカルト寄り」が
好きだったのですが、易にはなかなか興味が持てませんでした。

 

私が「陰陽」「易」に興味を持ったのは、
やはり橋本敬三先生の「陰陽弁証法」の話を読んでからです。

 

桜沢如一先生の「無双原理・易」を読み、
自分でも本を買って勉強してみましたが
やっぱりよくわからない。

 

無双原理・易―「マクロビオティック」の原点

無双原理・易―「マクロビオティック」の原点

 

 というわけで、
ある、都内にある古い易占の学校に
入門しました。開校はなんと昭和初期です。


担任の先生に聞いてみると、
その先生も易を独学で勉強していたそうですが、
壁にぶち当たったのでこの学校で勉強したのだそうです。

 

通常知られている、あるいはネットで知ることができるのは、
六十四種類の卦(か)。
その卦は、三本の陰陽を示す記号の組み合わせ8種類の下(内卦)
と上(外卦)8種類の組み合わせ(64通り)でできています。

乾兌離震巽坎艮坤といって、
天沢地雷風水山地を表します。

f:id:lovecats:20160119222557p:plain

ちなみにこれは「震」(雷)。
一番下から、陽、二番目三番目は
真ん中が切れている陰を示します。

 

この下三本と上三本(内卦と外卦)の組み合わせなのですが、
この合計6本の爻(こう)の、どこに印がついているか
で、一層詳しいことを観ます。

ということは、64種類の卦に、それぞれ6つ爻があるので、
64×6=384種類の見方があるわけです。

 

さらに、その爻の場所で「変爻」ということや、
裏卦、その卦の中に含まれている「表には見えない卦」なども
見るのです。

この辺りは易の書籍にも滅多には乗っていませんし、
初心者が読んでもわかりにくいと思います。

大抵の独学者はここでこけるようです。

私自身の経験から言っても
何かを習得するのだったら、
「その道のプロに学ぶ」のが一番です。

 

操体も同じです。
患者樣を診ていて、なおかつ
実際に講習もしているプロに習ってほうがいいに
決まっているのです。

そこには「現場の智慧と経験」があります。

 

机上の理論よりも
現場の経験なのです。

 

私の師匠は50年の操体臨床経験があります。
私はやっとこさ20年程度です。

 

黄小娥の易入門

黄小娥の易入門

 

 この本は昭和30年代に書かれた本ですが、
64卦に絞り、ストーリー仕立ての興味深い占例が
載っています。
64種類の卦(か)が、何となく分かるでしょう。

すべてがわかる384爻易占い (説話社占い選書5)

すべてがわかる384爻易占い (説話社占い選書5)

 

 これはつい最近出た本ですが、
少し易が分かる人ならば
「これは役立つ」と思うでしょう。
64卦のそれぞれ初爻から上爻までの
詳しい解説が載っています。

易経の言葉も載っているので
コンパクトで持ち歩きにはいいでしょう。

 

実践易占い

実践易占い

 

 

これも割と最近の本ですが、

占的毎に(例えば恋愛や失せ物、転職など)一覧になっています。