操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体のプロの役目は「原始感覚を目覚めさせること」。

猫が動き出すとき、伸びますよね。

 

無意識にやっている。操体の原型みたいなものです。

 

アクビなどもカラダの無意識の作用です。

 

さて、数年に一度遭遇する問題?がまた起こりました。これは多分、周期的に起こることで、私に注意を喚起しているのだと思っています。

 

それは、身体能力が高い人のことです。

この場合運動神経がいいとかそういうわけではなく、きもちよさを味わえちゃう人のことをさしています。

 

そういう人っていうのは、ほんの少しの動きでも「快」のモードに達することができるんです。また、からだを「操ることができる」能力というか、「全身形態の連動のしくみ」をからだが知っているというか、ちょこちょこっと自分で動いてみて、セルフケアとかできちゃうんです。

 

こういうのを「原始感覚に優れている」というのでしょう。
素晴らしい能力だと思います。

 

★原始感覚というのは、操体で言えば「快か不快かききわけるちから」を指します

 

先日私のところにいらしたある方は「動けばきもちいいでしょ」と、ある操体指導者に言われて「きもちいいってどうなの??ちっともわかんない!」とおっしゃっていました。

 

こういうケース、先も書いたように、周期的に起こります。
これは「操体のカミサマ」が「原始感覚が鈍っているヒトもいるのだから、お前は『きもちよさがききわけられる』と、おごってはいかん」と、気がつかせてくれるのだと思っています。

 

つまり、自分ができるからといって、相手もできるとは限らないということを、十分自覚せよ、相手は何らかの不調を抱えているのだから、ということです。

 

私のところ(TEI-ZAN操体医科学研究所)に来るような方は、何らかのトラブルを抱えていたりしているわけで、そもそもこの「原始感覚」が目覚めていないとか、鈍っている状態なのです。

 

なので「原始感覚を目覚めさせる」というステップが必要です。
この感覚が目覚めないと「快」をききわけ、味わうという「操体の醍醐味」を体験できませんし、

 

「原始感覚が目覚めていない人に」「きもちいいでしょ?」と「きもちよさ」を押し売りしても、ダメなのです。

 

そもそも、何らかの理由で「原始感覚」が目覚めていないのですから、まずは「目覚めさせてあげる」という「準備段階」が必要です。

 

★その「準備段階」に関与するのが、我々操体のプロなんです。

 

★その手立てを学ぶのが、操体の勉強です。

 

さらに最近は大脳優位的に「アタマ」を使う人が多いので、尚更「原始感覚が目覚めていない、あるいは鈍っている」ケースがみられます。

 

 

これは、時代の流れもあるのですが「昭和の時代」そのまんまの「操体」では、今の人達のからだに追いつかないのです。人々のからだ自体が変わっているからです。

 

 

そうやって考えると「第一分析」が通用する年代というのは「昭和の時代」の方々たちなのかもしれません。それなら納得もいくというものです。

 

 

★先日書いた、大分の接骨院で「第一分析」で結果が十分出ているという件も、対象者(患者様)が「昭和のからだ」を持っている方々だったら、効果が出るのかも、と思ったりします。

 

 

f:id:lovecats:20160526101953j:plain