操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

東京国際仏教塾 専門課程 曹洞宗 2017年12月2日

12月になり、二回目の修行がやってきました。

今回は「絶対寒いだろう」と、ヒー○テック極暖とかヒート○ックの靴下とか、全身ヒー○テックでフル装備の上、裏フリースの作務衣で参上することに。

 

私事ですが、ねこの真魚(まお)ちゃんが11月25日に去勢手術をしまして、術後の抗生物質でお腹を壊し、胃炎になって、修行の二日前から吐くわご飯は食べないわ元気はないわ、極めつけは赤いモノが混じった液体を吐くわで驚愕し、修行の前日、病院へ連れて行きました。点滴を打って抗生物質と胃酸を押さえる薬を入れたりしました。

 

★お陰様で元気になって、「弾丸小僧」「キングオブ面倒くさい」となり、体重も元にもどりつつあります

 

f:id:lovecats:20171202085703j:plain

★京成線車中からみる我が母校。私のいた頃は高層ビルじゃなかったんですが、今は高層ビルになっています。

 

 

なお、我々が今回修行の場としている「勝胤寺」は、千葉勝胤(戦国武将)が立てたお寺です。亨禄5年(天文元年、1532年)の建立です。

http://www.geocities.jp/sakura_hiking/1_spot/shoin_ji/spot.html

 

f:id:lovecats:20171208114347g:plain

「勝っタネ!くん」のモデルだそうです。

『勝っタネ!くん』の紹介 | 酒々井町ホームページ

 

古い時代の勝胤寺の写真と勝胤について

 

わたくし、知りあいで「千葉一族の末裔」(世が世なら殿様)という人を知っていますが(勿論千葉にお住まい)。。

 

さて、私は早めに着いたのですが、熱心な同門の皆さんは、既に木魚を叩きながら般若心経の練習をしています。

★単に読むのと、木魚と鏧子(けいす)を同時に操るのは、いわば、ドラムを叩きながら歌うようなものだと思って下さい。

 

f:id:lovecats:20171208144419j:plain

鏧子(けいす)ってこれです。

 

午前中の最初はお経を読みます。だんだん慣れてきます。

消災妙吉祥陀羅尼などは前回に比べるとスピードが早くなっています。

 

次は、前回に続いて「修証義」の勉強です。まずは二章三章を皆で読み、

細かく読み解いていきます。

 

お昼は自分で買ってもいいのですが、私自身は「出されたものを食べる」というのが
なんだか修行っぽいので、セブンの「和風幕の内」を頼んでいます。

午後は再び「修証義」。

最後は坐禅です。

先生のお話によると、駒沢大の学生で「坐禅をしたその日は、人の話が良く聞こえました」という人がいたそうです。

なるほど。

 

さて、ざっくりですが、この日の夕方は、先生を囲んで、成田駅前で忘年会がありました。

 

f:id:lovecats:20171202172345j:plain

雰囲気のいい居酒屋での忘年会でした。

 

「そもそもなんで『仏教塾』に入ったのか」

「私なんか、仏教塾のパンフレットが届いた時、母親から『あんた、なんか変な宗教に入ったんじゃないでしょうね』って言われました」

「あるある~」などなど。

 

皆さん、ありがとうございました。

 

私は明日早いので、ワイン一杯とビール一杯にしておきまして、
帰路についたのでありました。