操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

橋本敬三医師は「意識を変える名人だった」

という話を何人かの先輩から伺ったことがあります。

 

治療室の入り口に現れた患者さんを「ひとにらみ」したら治った、という都市伝説もありますが(かなり都市伝説です)。

 

まあ、いわゆる嫌煙主義の操体実践者が、「橋本先生は、タバコを吸っていたのではなく、タバコを吸っている患者さんがいたので、吸う振りをしていた。吸い込んではおらず、ふかしていただけだ」と、ウソついてたりしますので。

 

電話で話しただけで「橋本敬三操体を習った」という人もいるくらいですし、

 

赤ん坊の頃に、操体をうけて「習った」というすごい人もいたりします(笑)

 

 

すいません、また都市伝説をほじくり返してしまいました(笑)。

 

私は両親が宮城県気仙沼なもので、動画やテレビ、ラジオなどで聞くことができる橋本敬三先生の「声」を聞くと、「お!東北弁だ」ということで、とても懐かしい感じがします。私の父方の祖父は1900年生まれなので、祖父と数歳しか離れてないわけですよね。

 

「意識を変える」ということについて、最近なんとなくわかってきたのが、多分、無意識に患者さんの呼吸を読まれていたのかな、ということです。

 

「上手い人は口で治す」と言ったモノですが、なんとなく、なんとなく、です。

 

口が上手いといっても、立て板に水、とかアナウンサーの如くという話し方が、果たしてそうなのかというと、そうでもないようです。

 

その辺りが、なんとなくわかってきました。

 

師匠(三浦先生)は、橋本敬三先生と二人で、「お茶っこ」飲みながら火鉢の前に黙って座っていたそうですが、この「沈黙」というのが「間」の取り方に繋がっているのかもしれません。

 

考えてみると、私達はそれほど「沈黙」が苦手ではありません。

 

こういうことが、テクニック以前の問題なんだなと思います。

 

精進精進。

 

f:id:lovecats:20170107111357j:plain

今年お世話になった暦です。