操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体法施術会(2019年1月)

今年は「ホンモノの操体」を体験してみませんか?

 

2019年1月20日(第三日曜)、9時〜12時まで、施術会を開催いたします

 

場所は三軒茶屋(参加者に通知)

施術 : 東京操体フォーラム実行委員(操体歴6年以上の経験者)によります。

操体法東京研究会にて、操体創始者橋本敬三医師の直弟子、三浦寛操体法東京研究会主宰)より、実際に臨床に使える、実戦的な操体を学んだスタッフです。

運がよければ??三浦寛がいるかもしれません。

 

施術料 一律4000円

 

お申込みは sotai@teizan.com まで

(電話では受け付けませんのでよろしくお願いします)

人数が埋まり次第締め切ります。

 

痛み、不調は勿論ですが

  • 眠りが浅い(睡眠のバランスを調整します)
  • 一度「本筋の操体」を受けてみたい
  • 操体を受けたことがあるけれど、よく分からなかった
  • 操体は「きもちよさ」というけれど、よくわからない

という、プロの施術家、治療家の方もお待ちしております。

 

★そもそも、操体って何?という方のために説明しますと
橋本敬三という医師が創案し、現在も進化を続けている手技療法です。
ほぼ100パーセントの方が「整体と違うんですか」と聞いてきますが、一言で言えば「悪いところ、痛いところを動かすして治すのが整体」で「いいところを動かし、ボディの歪みを正すことによって、二次的に症状疾患を解消するのが操体」と考えていただけばと思います。また、もう一つの違いは「快適感覚」つまり痛みを与えずに、きもちよさで良くなるように導くのが操体です。

 

最近Youtubeなどでも「操体」という動画をよく見かけますが
「どちらがきもちいいですか(どちらが心地良いですか)」
「楽な方にきもちよく動いて」
などのように「楽な動き」と「「快適感覚」を混同させている「迷走分析」を行っているところがかなりあります。これらは全て「楽と快の違い」を明確にしていないことかからくるものです。

操体のメソッドに不備があるのではなく、施術者の理解不足に他なりません。

 

私共のところに来るご相談で多いのは「きもちよさ」が分からない、「楽と快の違い」が分からないということです。

また「他で操体を受けたけれど、きもちいいかと聞かれても分からなかった」というお話も多いのが現状です。

 

そんなお悩みの解決にもお役に立てるかと思います。

 

f:id:lovecats:20190106141817j:plain

 

読書や鑑賞日記2019年1月第一週。

※ネタバレ注意

水曜は映画の日(レディスデー)。ということで

wwws.warnerbros.co.jp

ガガ様主演のを観てきました。

「スター誕生」と言えば、バーブラ・ストライサンド主演の映画が有名ですが、これも含めて何度も映画化されています。

歌手志望の女の子が、スターである男性に才能を見いだされ、恋に落ち、スターになってゆき、一方男性は人気が落ち、酒浸りになり、と言う話です。

 

歌は、当然ながら素晴らしいです。

それは素晴らしいのですが、わかっちゃいるけれど、アリーの人気が出るにつれて、まるで反比例するように人気が落ちていくジャックは辛いですねぇ。

 

また、彼がどうして亡くなったか、劇中では書かれていませんが、アルコール中毒の治療施設で13歳の時、天井のファンにベルトをつるして自殺を図ったというエピソードがあるので、薬を飲んで縊死、でしょう(暗いネタバレすみません)

これは、うつ、飲酒、自殺という問題(社会的な問題)に対する問題提起もあるのでしょう(著名な俳優がうつで自殺、ということがありましたよね)。

 

さて、ガガ様のパフォーマンスは良かったものの「感動話」というよりは「ううむ」という感じだったもので

 

ボヘミアン・ラプソディーの「激アツ応援版」を観てしまいました(笑)

昨日も書きましたが、通常の上映と異なるのは、歌詞が画面に出ることです。
拍手もコスプレも一緒に歌うのも可です。「ロッキー・ホラー・ショウ」で観客が一緒になって歌ったりするのと似てますね。

 

通常上映 3回
IMAX 2回
激アツ応援版 1回

という勘定になります。

もう、六回目なので、台詞もだいたい覚えました(笑)。

昨日の激アツ版は、右隣に座っていた男女二人連れ(男がクイーン好きらしい)、左が 女子二人連れでした。

右の男性は、キスシーン(ポールの時とジムの時)で、露骨に下を向いて「観ないようにしよう」アクションを取っていました。。
刺激が強すぎたのか???

左隣の女子2人は、映画を観て歌いながらクスクス笑っていて愉しそうでした。

難点は、字幕の歌詞をみて歌っていると、肝心の映画のストーリーから意識が離れてしまいそうなことです。

 


映画『ボヘミアン・ラプソディ』最新予告編が世界同時解禁!

 

そして、最近Amazon○ライムビデオで観てついつい一気観してしまったのが

gaikotsu-honda-anime.com

「ガイコツ書店員本田さん」です。

 

実際に書店の店員であり、マンガ家であるガイコツの本田さんが主人公のマンガとアニメです。書店あるあるが満載。

ガイコツの本田さんとか、アーマー係長とか神袋先輩とか、溶接マスクさんとか、小面(こおもて)ちゃんとか、ラビットヘッドちゃんとか、面白すぎる同僚が登場します。

「本愛」が溢れてます。

ちなみにマンガのほうが評価が高いので、マンガもどうぞ。確かにマンガも面白い。

comic.pixiv.net

 

そして元旦から、何故か「呪いと日本人」。

四国の小さな集落から見える、日本人と呪いの関係を解き明かしていきます。フィールドワークから見えてくる「呪い」の歴史と系統はなかなか面白く、ついつい一気に読んでしまいました。


「阿吽」を読んでもわかりますが、桓武天皇が弟の怨霊に悩まされていたとか、平安時代はそれこそ「呪い」がそんじょそこらにあったということですし、明治天皇の最初の仕事が、崇徳天皇を鎮めることだったとか、いかに日本人と呪いが密接な関係にあったかということがわかります。

っていうか、私ったら何で今まで小松和彦先生をスルーしてきたんだろう???

 

 

 

男女脳戦略。

男女脳戦略。

 

 こちらは「男女の脳の違い」による戦略。

面白かったのは、右手の薬指が人差し指より長い場合は「男性脳」らしいのです。
胎児期に浴びた男性ホルモンによるものだそうです。これは、必ずしも持って生まれた性別とは一致しないそうです。男性の15%は女性脳、女性の10%は医学的報告もあるそうです。

 

え〜、これを読んでお師匠に「先生、指の長さ見せて下さい」と言ったところ、お師匠は薬指のほうが長い、男性脳でした。

そして、私も薬指のほうが長い男性脳でした。

私は生物学上の区別と戸籍上では「女」ですが、やはり「男女混合的」な性質を持っているのは自分でも分かります。まあ「癒しの道」を歩むものは、両性具有的なほうが良いかなと思っていますので、いいかなと。


いずれにせよ、占いの相談とか受けていると、「女は男にも女の常識」を押しつけようとするし「男は女にも男の常識」を押しつけようとするので、ケンカになったりするわけです。この違いについて書いてある本は多いですが、男でも女性脳、女でも男性脳という区分けを出している本はそんなにありません。

確かに知識として知っておく、というのは臨床家としては必要かなと思います。

 

 

決定版 日本の仏像200 一冊ですべてがわかる!

決定版 日本の仏像200 一冊ですべてがわかる!

 

 はい。仏像モノは結構持っていますが、この本は分かりやすいです。
座像と立像にわけてあるのも面白い。

この前東京にもやってきた「天灯鬼」も掲載されていますし、狛犬も載っています。巻末には日本の仏像の歴史も掲載されているので、結構詳しいです。
ちなみに私は電子版で読みました。

 

 

 

2019年を迎えて

明けましておめでとうございます。

昨年12月ですが、「東京操体フォーラム実行委員ブログ」に1週間書いていたので、そちらも是非ご覧下さい。私の次は三浦寛先生も書いていらっしゃいます。

blog.tokyo-sotai.com

 

そして年末、仕事で仙台に行って来ましたが、夜は、ポイントが貯まっていたのと、水曜(レディスデー)に重なっていたので、これ幸いと、IMAX代500円を追加して(IMAXで観る価値ありです)

ボヘミアン・ラプソディーを二回観てしまいました(笑)

遂に五回観ちゃったよ。

というか、渋谷のTOHOシネマズはIMAX設備がないのですが、仙台のTOHOシネマズは新しいので、IMAXがあるんですよ。

 

画面の大きさと、音響の良さに感激し、二回も観たというわけです。

 

なお、日本橋のTOHOシネマズでは、字幕に英語の歌詞が出て、歌ったり拍手してもいい「応援版」があるそうなので、もしかするとそれも行くかもしれません(笑)。

 

というか、あれは中毒性があります。

 

 

 

私が最初に洋楽に触れたのは(ルネ・シマールとかは置いといて)、小学生の時、クイーンの「キラー・クイーン」でした。

KISSはその後なのです。

※ちなみに、カナダの人に「ルネ・シマール」と言ったら大爆笑されました。。

 

f:id:lovecats:20190102014857j:plain

ターミナルビルにおわすフレディ

 

 

何で今またクイーンなんだろう?と思いますが、時代がフレディに追いついたのかもしれません。

 

学生時代、ヴィレッジ・ピープルっぽくなった(つまり、ゲイっぽいスタイルに変身)以降のQueenのPVはなかなかクセがありました。  私は好きでしたけどね。

 


Queen - Crazy Little Thing Called Love (Official Video)

 

そういえば、プリンスが日本に入って来た頃は、プリンス=ヘンタイっぽい という図式があり、私は結構プリンス好きを公言していたのですが「え〜?ヘンタイ好き」と言われたりしてました。「パープル・レイン」が大ヒットしてから、誰も「プリンスはヘンタイっぽい」とは言わなくなりましたけどね。

 

 

 

雑品屋セイゴオ

雑品屋セイゴオ

 

 

そして再度の紹介になりますが、松岡正剛先生の「雑品屋セイゴオ」。

この中に「キンカン」の話が出て来ますが、わたくし、キンカン本社(三茶にある)にこの本を紹介するメールを送ったところ(松岡先生の「キンカン愛」が書かれている、と熱弁)キンカンの方から「早速購入致します」というメールを頂きました。

 

キンカン本社も松岡正剛事務所も世田谷なので、世田谷のご縁で、松岡先生に「キンカン愛」をもっとおおっぴらに語って頂きたいとか思ったりして。

 

そういえば、上島珈琲店ドトールだった頃、外のテーブルで毎日原稿を書いていた師匠に、通りすがりの男性が「これどうぞ」と、キンカンの虫よけスプレーとキンカンを下さったことがあるそうです。キンカン本社は栄通りの奥にあるので、キンカンにお勤めの方が、毎日原稿を書いている師匠をみて、下さったのだと思います。

 

なんだかお正月からこんな感じですが。

本〆會2018。「雑品屋セイゴオ」とキンカン。

先週は、大学の先生方や参加企業の皆さんが米国はシアトルに視察旅行に行っていたので(行かされそうになったけど行かなかった)ヒマかなと思いきや、

 

12月で最も多忙な週となりました。

ネット会議、葬儀の供花の手配、いろんな書類など、笑っちゃうくらい忙しかったです(本業の操体は結構ヒマでした笑 どうにかして笑)。


さて、そのヤマが終わり、昨日12月14日は、松岡正剛先生のところの「本〆會」に行ってきました。こちら、三浦先生とフォーラム実行委員の寺本君と一緒です。

フォーラム相談役の川崎隆章先生 Beacon Television Centre 
太田剛先生とも会場でお会いしました。

操体のメンテに来て下さっているIさん、松岡先生イベントでは絶対?会うY田さんとも顔を合わせることができました。

 

相変わらず色々な方がいらっしゃっていました。

すごく濃厚な空間です。

 

f:id:lovecats:20181215133244j:image

★松岡先生が左下にちょっと写ってます。

 

さて 松岡先生の新著をいち早く入手しました。

 

雑品屋セイゴオ

雑品屋セイゴオ

 

 こちら、30年前程前に書かれた原稿を編集したそうです。

「昭和20年代後半から昭和50年代半ばまでの、いささか懐かしい雑品のみを取り扱っております」

帯には「フェチ」の文字が輝いていますが、「自分の好きなことを堂々と外に出す」という決意?の現れだそうです(畠山の超意訳)。

 

私と三浦先生は、10時頃会場をおいとまし、タクシーで三茶まで行ったのですが(距離的には近い)、私がタクシーの中で「キンカン」という項目を見つけまして

キンカンをタマに塗ってはいかん云々と書いてある」という話と「松岡先生、キンカン好きらしいけど、キンカンの本社が三茶にあるって知ってるのかなあ」という話をしていたら、

タクシーの運転手さんが

「えっ?そうなんですか(キンカン本社が三茶の件)」と乗ってきました。

「そうですよ。栄通りの突き当たり」

その後、タマにキンカンを塗ってはいかんという話で盛り上がり

「学生の頃、男子寮にいたので、よくキンカンでいたずらをしました」
「塗ると、変な話ですが○○んですよ」(運転手さん)

「えっ?○○んですか??」

「ははは。オレはもうこの年だから塗られても○○ないな笑」などどそんな話で盛り上がりながら(私は聞いてただけですけどね)帰りました。

 

しかし、この本は非常に面白いです。

私も「○○フェチ」という引きだしをいくつか持っており、長らくそれを隠さないということをやってきました(世の中にはフェチを隠す輩も多いのだが隠してどうすると思うのだ)。

 

例えば、子どもの頃から仏像が好き。ハードロックやメタルも好き。

かといって、私はそれを隠しませんでした(笑)

 

仏像が好きでヘビメタが好きで(スキンヘッドも好きだがロン毛も好きだという理論)
マンガが好きだ。仏教も好きで遂に在家得度しちゃったし。

 

ボヘミアン・ラプソディー」が大ヒットしてますが、あれもフレディが好きなことをやったという話で、最近の多くの人のように「人からどう思われるか気になってしかたがない」と気を揉み悩んでいる人達にとっては、衝撃だったのではないかと思います。

 

あの映画を観て、自分がLGBTであることをカミングアウトする人も増えるかもしれませんが、それはそれでいいことではないですか。

 

 

★「ボヘミアン・ラプソディー」ヒットの陰には確実に、人々の「フェチ」をくすぐるものがあるのかもしれません。

 

 

 

12月の勉強会と定例講習

毎月第二日曜は、東京操体フォーラム実行委員の勉強会です。

 

昨日(土曜)は、岩手県久慈市から上京中の副実行委員長瀧澤さんと三浦先生と三人で、「ボヘミアン・ラプソディー」を見に行きました。

 

★私は3回目、師匠は2回目です(笑)

 

勉強会ではまずそのご報告。

 

私は4回目アリかもです(笑)

 

f:id:lovecats:20181209135401j:image

★ターミナルビルの「フレディさん」

 

それから久々に「操体的テーピング」。

以前にもやっていたものですが、理論と実技が進化し、以前やっていたものよりも、ダイナミックに、なおかつポイントを狙えるようになりました。

 

午前中は、実行委員の石田さんと友松さんが「動きを殺すテーピング」を施され、動きが制限された不自由さを体感、報告してくれました。

 

 

実際、テーピングをしなくてもこのような不自由な状態で生活している中高年は多く見受けられます。多分、慣れてしまっているのです。

 

テーピング、というと「そんなの操体か?」という人もいるかもしれませんが、原理原則に適っていて、あきらかに被験者に変化が起こり、橋本敬三先生がおっしゃるところの「自然法則の応用貢献」であるならば。

 

 

f:id:lovecats:20181209135410j:image

テーピング一つで、からだの動きをコントロールできるというのは興味深いものです。

写真はテーピングを施す三浦先生。

 

 

 

Buddha Maching

面白いものを見つけました。奈良大学の学生さんが、仏像のお顔の表情を分析し、自分の写真をアップロードすると、マッチする表情の仏像を選んでくれるのです。

「あたらしい結縁(けちえん)のかたち」と書いてありましたが、確かに新しい。

 

www.nara-u.ac.jp

 

私は何枚かの写真でやって見ましたが、

釈迦如来坐像になります。

今年は仏弟子になったし、曹洞宗のご本尊は釈迦如来ですからなんとなく嬉しいですな。

笑った写真だと「菩薩半跏坐」です。

 

ちなみに三浦先生は「吉祥天立像」でした。吉祥天ですよ。
頬骨が高くてきりっとしてるからでしょうか。

 

夏目雅子(故)だったら、阿修羅像とかになるんでしょうか(似てますよね)。

 

f:id:lovecats:20181207153226j:image

上野トーハクの「快慶・定慶のみほとけ」の聖観音。普段は光背(後ろにある後光っぽいやつ)をしょってるんですが、展示会後半は光背をはずして、という博物館のイキなはからい。

 

Beacon Television 開局です

2018年12月1日、Beacon Televisionが開局しました。

 

総合代表は、東京操体フォーラム相談役、川崎隆章氏です。

 

是非、ご覧になってみてください。

 

第一弾

Beacon Report No.1 「立入禁止の町」は、こちらです。

晴海です。晴海っていまこんな感じになっているの?と、少し驚きました。

 

ビックサイトや幕張メッセができる前は、展示会と言えば晴海でした。
埠頭公園もオリンピックの選手村になるため閉園。

 

★なお、ラスト5分くらいは、東京操体フォーラム実行委員である、寺本雅一氏による、ホーメイが使われています。

 


Beacon Report No.1 「立入禁止の町」

 

https://www.facebook.com/doujimastudio/

【Beacon Televisionからあなたへ】2018年11月30日


今夜0時に開局するBeacon TVは、五十年後の未来に向けて『あなたが』大事に思っている知的な記憶、貴重な体験を語り残し、将来、事物の経緯に関心を持ったり、形に残らないエッセンスを必要と感じる人に役立てて貰いたい、という思いから設立されました。 いつの時代も、何かに深くコミットし、高みを求める人は、物事の経緯や、その黎明期の瑞々しいエネルギーと言った『形に残さない何か』に触れたくなります。私たちは、そんな人々に向けて、今日的な商業的基準と関係なく、当事者、継承者、発案者、見巧者、牽引者の想いや記憶を受け渡します。従来の商業メディアではできなかった、非営利かつ極小コストの運営体制による展開に、ぜひ、ご協力下さい。

 

お問い合わせは、〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-5-701 川崎隆章(統合代表) 
または  wvtqosaka@i.softbank.jp(統合代表) まで。

●ビーコンTV

社名 ビーコンテレビジョン
Beacon Television Company

総合代表(東京本社・編集局長)川崎隆章
総合副代表(大阪本社社長・制作局長)荒木基次

お問い合わせ 
〒102-0093 
東京都千代田区平河町1-7-5-701
川崎方(東京本社) wvtqosaka@i.softbank.jp
(総合代表)

放送事業一覧
◎第1放送『経緯(いきさつ)』
◎第2放送『軌導(きどう)』
◎放送博物『宇宙(コズモ)』