操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

腰背部(ようはいぶ)のぎっくりと操体。

7月19日、朝起きたら、背中に痛みが走りました。

エリア的には、骨盤の上と肩甲骨の下です。脊柱起立筋が左右に痛みます。

 

これは、もしや「ぎっくり」したのでは、と少し焦りましたが、午前中は施術会があったので、それは普通に済ませました。

 


今回は、新しいクッション枕と、朝方の低気温と、仕事のしすぎ(笑)ではないかと。また、最近環境的に、右足に体重を掛けて作業することが続いていたので、自分でも「いくら気をつけていてもまずかったかな」というところもありました。つまり自分のチョンボです。

 

午後は、三浦先生の定例講習でしたが、途中で、背中がものすごく痛くなってきました(汗)。しかし、内臓的な痛みではありません。

 

あまりにも私が痛そうにしていたのか、三浦先生が

「ベッドに腰掛けろ」と。

腰掛け位で、第五分析的な動診と操法を二種(動きは同じだが、順番が違う)

その後仰臥で足趾と渦状波(この時は意識が飛ぶ)。


突然痛みが消失するとか、劇的に痛くない、みたいなわけではありません(患部には触っていない)が、痛みのエリアが狭まってきました。左右両方の脊柱起立筋辺りに痛みがあったのが、右側のT11〜L2辺り、右の脊柱起立筋近辺に寄ってきた感じです。

この時点で「ものすごく痛いぞ」のエリアは脱していました。

 

よく「なにもなかったようによくなっている」ような、劇的な改善を期待する方もいますが、筋肉や細胞が痛んでいれば、それらが復活する時間も必要です。

 

操体法の場合、終わった直後よりも、翌日や翌々日に

「あれ?なんか軽いぞ?」ということが多いのです。それは「急激に改善したものは、元に戻るのも早い」ということでもあります。

操体法(第二分析以降)は、遅効性でなおかつ「ながもち」するのです。

第一分析は「速効性があり、戻るのも早い」のです。

 

また、その後、鍼を打って貰いました。

 

私はその時、三浦先生には何も言わなかったのですが、先生の指が右の背中に触れて、痛みの中心辺りでとまり、そこに打って貰った鍼が、響きました。気持ちのいい響きです。

 

(鍼というのは独特の「響く」という感覚があります)

 

「うわ、見つけてくださいましたね???」みたいな感じです(笑)

 

ちなみに、鍼を使わなくても、操体法の施術でも「響き」は得ることもできますが、今回は救急ということで、三浦先生は鍼を打って下さったんです)。

 

なお、三浦先生は鍼灸師でもありますが、私は何度か「救急だ」という時に鍼で助けていただいたことがあります(ハナミズが止まったり、咳が止まったり)。

 

また、猫の真魚君が風邪をひいた時に鍼を打って貰ったり、猫にきびができた時にも打って貰って、良くなったこと、そんなことはよくあります。

(勿論、その後に渦状波)

 

その、打ち方というのは、橋本敬三先生から直伝というヤツです。
いわゆる○○に効くツボに打つ、というのではなく、触診して、数ヶ所にさっと打つ、というやり方です。1分もかかりません。

 

今日は火曜ですが、痛みのエリアは手掌大くらいになっています。
運動制限はあまりありませんが、特定の捻転(右捻転)だと痛みが起こります。左捻転なら大丈夫で、右捻転しても、重心を左足に置けば大丈夫です。

 

一番痛いのは、仰臥位から起き上がる時ですが、ポジションに気をつければ、これも何とかなります。

 

私は操体の臨床家なので、転んでもタダでは起きませんが、こう言うときは、何かしらメッセージがあるのだと考えます。

 

「第五分析を、あらためて体感しなさい」ということではないでしょうか。

 

操体って、自分で治せないの?」という方もいらっしゃいますが、それならば、我々のような「操体専門家」は必要ないですよね。

「自分で治せるほど間に合っていない」時のために、我々がいるのです。

 

また、臨床家が「ケガや病気」をするというのは、「クライアントがどんな気持ちなのか、どんな状態なのか、体験しなさい」ということでもあると思っています。

 

 

f:id:lovecats:20200721114056j:image

 どうしてねこはぎっくり腰にならないのかな?

マスク用スプレー

マスク、暑いですね。冷感マスクでもやっぱり暑い。

 

寝る前に毎日ふきんソープで洗って干して使っています。ふきんソープの香りって、悪くないんですが、何だかつまんないと言えばつまんない(笑)

 

iPhoneの穴(?)を掃除するために買った無水エタノールがあったので、マスク用スプレーを作ってみました。

 

100均で買った小さなメジャーカップ
精製水

アトマイザー(空いていたのがあった)

エッセンシャル・オイルは、ラベンダーが「無印」で売り切れていたので、ユーカリのミニサイズを購入。

 

無印のエッセンシャルオイルは、種類がたくさんあって楽しいです。

 

 

分量は無水エタノール3に対して水2の割合と覚えます。

無水エタノール15ccをメジャーカップに入れて、エッセンシャルオイルを入れます。

5滴~10滴くらい。

それから水を10cc入れて、混ぜます。

出来上がりです。

あまり沢山作るよりも、少しずつ作って(香りも変えるといいかも)使い切ったほうがいいかもしれません。

 

ミントでもいいんですが、ラベンダーかユーカリでもいいかなと思います。

 

 

f:id:lovecats:20200714164619j:image

 

 

 

 

お小言係。

私はフォーラムの実行委員にも結構小言を言う。

文句も言う。

操体用語の使い方にも文句をつける。

誰かが言わないと誰も言わないし、最近は師匠もあまり雷を落とさないから。

 

それは「信頼している」からなのと、まだ改善の余地があるから。

どうでもいいヤツは、どうでもいいから無視。

なので、私に色々文句を言われるうちは、まだ大丈夫(?)だと思って下さい。

 

20年前は「講習は、超緊張感に溢れていた」。
ドジを踏んだら椅子が飛んできたし、変な介助をしたら、はたかれた(笑)。

実技を見ていろ、という時にメモを取っていると怒鳴られる人もいた。

神聖な講習中に白い歯を見せるなとも言われた(ニヤニヤ笑うなってことです)。

(今はこんなことはありません)

 

師匠に聞いてみると「最近はじっと観察している」のだそうです(観察してるほうが怖いか)。

 

 

f:id:lovecats:20200713234833j:plain

みてますわよ。 

 

デジイチをWebカメラにする(CanonとMac)

zoomやWebEXで会議をやることが増えてきました。

私はMacのノートがメインなので、Facetime カメラがついています。

こうなってくると「手持ちのデジイチデジタル一眼レフ)を、webカメラにできないもんか、と考える人が出てくるのは当然です。

 

ビデオキャプチャボードを使うという手もありますが、普通のデジイチだと、カメラの撮影画面に出てくる枠も映り込んでしまうことが殆どです(対応カメラなら大丈夫ですが私は持ってない)。

 

そこで、色々調べてみたところ、Canonアメリカで、Canonのカメラをwebカメラにすることができるユーティリティが出たとのこと。

最初はWindowsのみでしたが、最近Mac版も出ました。

β版で、日本での公開はないようです。

 

https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/support/self-help-center/eos-webcam-utility/

 


 

※お兄さんが丁寧に教えてくれます。

 

こちらからDLできます

 

Canon EOS Webcam Utility Beta Software for Mac

 

対応カメラは限られています(試しに、リストにない8000Dで試してみましたが、映りませんでした。映ったという話も聞きます)。

 

EOS-1D X Mark II
EOS-1D X Mark III
EOS 5D Mark IV
EOS 5DS
EOS 5DS R
EOS 6D Mark II
EOS 7D Mark II
EOS 77D(EOS 9000D)
EOS 80D
EOS 90D

EOS Rebel SL2(EOS Kiss X9)
EOS Rebel SL3(EOS Kiss X10)
EOS Rebel T6(EOS Kiss X80)
EOS Rebel T6i (EOS Kiss X8i)
EOS Rebel T7(EOS Kiss X90)
EOS Rebel T7i(EOS Kiss X9i)
EOS Rebel T100(日本未発売)

EOS M6 Mark II
EOS M50(EOS Kiss M)
EOS M200

EOS R
EOS RP

PowerShot G5X Mark II
PowerShot G7X Mark III
PowerShot SX70 HS

 

私はサブ機としKissX8iを持っているので、これを使います。

・環境としては、EOSユーティリティーはインストール済み、カメラのファームウェアも最新にしました。

 

OS Catalinaを選び、ダウンロードします。

 

インストールすると、パソコンの再起動を求められるので、再起動します。

 

「アプリケーション」フォルダに「EOS Webcam Utility 」フォルダができますが、入っているのはアンインストーラと、説明書です。アプリ本体は見当たりませんが、カメラを接続すると自動的に立ち上がるようです。


注意すべきは、EOS ユーティリティが自動で立ち上がっていたら、終了させること。

 

カメラは、電源を入れて動画モードにします。

 

そこで、zoomを立ち上げてみますが、ダメです

 

Canon USの動画には、Catalina とMojave は、

zoomのデスクトップとは互換性がなく、
Chromeのweb-basedで互換性があるそうです。

 

う~む。

 

そこで色々調べたところ、zoomはこの春ブレイクしたものの、セキュリティの穴があったりして、アップデートで仮想カメラなどが使えなくなっていたようですが、最新(7月)のアップデートで、それが解消されたそうです。

 

というわけで、zoomを5.0.4から5.1.2(Mac用)をにアップデートしました。

 

その後、zoomに繋いでみると、KissX8iがzoomに繋がっていました。

 

デジイチは、動画もかなりきれいに撮れます。

 

 

こればかりは。

モノゴトを伝授するというのは、なかなかこちらの思い通りには行かないことがあります。

 

学校のようにシラバスがあるわけではありません。

 

また、できれば皆一緒に進めたいところですが、途中で誰かが休んだりすると、少し待たなくてはいけない。

 

そして、私は「これは、偶然ではなく、そういうことになっているのだ」と、自分に言い聞かせながらも「もうちょっと足並みが揃わないかな」と思ったりします。

 

こちらが「みんな伝えたい」と思っても、なかなかそうはいかない。

 

また、あることを伝えたら、しばらくは「塩漬け」(三浦先生曰く)にしておかないといけないのです。

 

「塩漬けもそろそろ馴染んできた頃だから『鍵』を渡せるかな」と思っても、渡せないこともあります。

 

また、そもそも世の中の人は「鍵」があるなんて夢にも思ってないかもしれません。

 

あ、鍵って何?と思う人がいるかもしれませんね。

例えて言うならば、仏像に魂を入れることを「開眼供養」とか言いますが、なんとなくそんな感じです。

 

易によるオンライン・メール鑑定

操体を学ぶ人は必読なのですが、

 「無双原理・易」と言う本があります。「からだの設計にミスはない」にも出てきますね。

 

私が易を習い始めたのは、橋本先生の本に出て来たこともあります。

 

易は、操体の次くらい?に面白いです。

 

操体において、8という数字は大きな意味を持っています。

オクタントとは八分割の空間のことですし、オクターブは8つの音階、オクトパスはタコです。オクなんたら、というのは8を指すのです。

 

そして易は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ではありませんが、乾兌離震巽坎艮坤(けんだりしんそんかんごんこん、と読みます)つまり、天沢火雷風水山地の8つの事象(小成八卦と言います)を二つ重ねた「大成卦」、8×8=64種類になります。

大成卦は、六つの爻から成り立っており、それぞれに意味があるので、易の卦の種類は64×6=384通りとなります。

 

f:id:lovecats:20200706110505g:plain

 

「太極」とか「陰陽」という話も、橋本敬三先生の本には出てきますね。

 

なお、易の元になっているのは「易経」ですが、英語では"The Book of Changes” あるいは I Ching(イーチン)と言いますが、その名のとおり「変化」が記されています。

 

操体法は、独学では学べません。同じように、易も独学では学べません(中には例外の人もいますが、それは除外します)。

私の易の先生も、友人の易者も、私もですが、独学で壁にぶち当たって、専門学校へ行きました。

易の本は、卦の内容や易経については詳しいのですが、実際に「どのように卦を評価するか」という「編集作業」は、書いていないのです。

 

操体法もそれと同じで、やり方や写真が載った本があるけれど「実際にどのように運用するか」は書かれていないので、それは習うしかないのです。

逆に、その辺りの「基礎」が分かっていれば、本を読めばすぐわかります。

 

無双原理・易

無双原理・易

  • 作者:桜沢 如一
  • 発売日: 2004/06/24
  • メディア: 単行本
 

 

占いには、誕生日からその人のスペックやトリセツ的なものをみる「命理占(命占)」、その時の波動や状況をみる、タロットや易、形や状態(家相、手相など)をみる「相占」があります。もっと言えば「医」(鍼灸治療など)、山(気功、食養)も、「占」の中に含まれます。

命卜相医山

 

 と、話が長くなりましたが、今回、易によるオンラインとメール鑑定を承ることにしました。

オンライン(チャットも大丈夫です)

(施術後に、でも勿論構いませんので、ご希望の方はお知らせ下さい)

 

内容は大抵のことは大丈夫ですが、人の生死に関わることや、人の不幸を占うものはお受けできませんので、よろしくお願い致します。

 

詳細は下記リンクからどうぞ。

 

易によるオンライン・メール鑑定

新メニューです。「飛ばし」

Zoom飲み会、最初は面白かったけど、続けると「もういいや・・」と、なりますね。

 

それはさておき、施術+ベーシック講習の第四日曜午前開催に引き続き、新しいメニューを作りました。

 

左脳とばし遠隔操法

www.teizan.com

こちら、第四分析の手法の一つです。

臨床飛ばし(触れない臨床) - 操体法大辞典

 

にも詳細を書いていますので、ご覧下さい。

 

最近は、実行委員の間でも実験を行っており「変化」や「無意識の動き」などの結果を得ています。

 

何に効くのか?と言われると、多少困るのですが、渦状波(かじょうは)には似ていると思います。

 

渦状波®は、刺激にならない皮膚への接触のことです。

詳細はこちらをお読み下さい。20年前は操体関係者も「皮膚だぁ?」と懐疑的でしたが、今は操体関係者の間でも割とポピュラーです(きちんと習った人はあまりおらず、また、三浦先生から「鍵」を授からずにやっている人はいます)。

 

皮膚へのアプローチは、無意識に関与しますが、「飛ばし」も無意識に関与するようです。

 

 

 

コロナ禍下で何ができるか?と考えた時、あ、我々が10年前以上からやっている「触れない臨床(操体法)」、あれをいまこそ出してもいいんじゃない?という話です。

 

もともと「臨床を飛ばす」という話が出た時、中には「それが理解できない」人もいたりしましたが、私自身は20数年前に外気功の先生にスカウトされ、外気功を学んだ身です(外気功とは、医療気功の通称です)。

その際に、遠隔の外気功も修めていたので、私は師匠が「触れない臨床」と言い出しても焦ったりはしませんでした。そういう素地があったので、とてもラッキーでした(といっても、私は気功と操体は、混ぜては使いません。

また、アプローチ法が全く違います。

 

混ぜて使う事のデメリットを知っているからです。つまり、メリットよりもデメリットの方が大きいということです)。

 

ご興味のある方は是非どうぞ。