操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

神は細部に宿る(足趾の操法を考える)

久しぶりに新刊を読みました。

大嶋先生の本はほとんどチェックしていますが、これは「朝のルーティンワーク」について書かれた本です。

この中で「どんどん魅力的な自分に変わっていくスイッチ」というのがあり、一体どういうことをやるのか?と読んでみると、毎朝「神は細部に宿る」と思いながら、かかとをやさしくマッサージするということなのです。

 

これは「人があまり注目しないところ(細部)をケアすることが、自分の心と体に変化をもたらす」という話です。

 

たまに、足趾の操法®を受けた後に「こんなところをここまで丁寧にやってもらったことはありません」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

 

「見えるところはきれいに繕っているけれど、細部に関してはいい加減になってしまいがちで、それが自分の気持ちにマイナスに作用する」

 

これを解決するのが「かかとを優しくマッサージする」(足の指でもいいんですが)

ことなんです。

 

よく、きれいなネイルをしている方がいらっしゃいます。

あれ、実は他者に見せて装うというよりも、自分の気持ちが「アガる」のです。

 

ネイルの「アゲアゲ効果」はすごいもので、私は女子ならずもネイル経験者男性数名にリサーチしてみましたが、ネイルもそうですが、ピカピカに磨いてもらっただけでも、かなり「アガる」とのことでした。

 

 

ここで例に挙がっている女性は「無駄なことはしない」タイプで、常に「損か得か」ということを考えており「損をするようなことは致しません!」的な行動をとっていました(大門未知子ならともかく、という感じです)。

 

これ、操体を勉強していると痛感するのですが(ビジネスなどはもちろん損得勘定も大事ですが)、自分の人生を「損か得か」「正しいか正しくないか」「好きか嫌いか(快か不快か)の、どれで生きるかによって、かなり変わってきます。

 

橋本敬三先生いうところの「息食動想」の「想」ですが、一番定義しにくい部分です。

 

というのは、いつも講義でも言っていますが「明るくおおらかに生きましょう」と言っても、それができなくて困っている人が多いのと、私の経験から言うと「明るくおおらかに生きましょう」と言っている人ほど「明るくもおおらかでもない」ことが多いんです。

 

橋本敬三先生は「言葉は運命のハンドル」とおっしゃっていますが、これは言葉の指向性によって運命が変わるということです。我々にできることは、無理に明るくおおらかに振る舞ったりすることではなく(明るくておおらかな表面の奥深くに、怒りという感情が潜んでいるということは、よくあることです)、まず、言葉をコントロールしなさい、ということなんです。

 

この女性、損することはしない!と決めているのに、定期的に体調が悪くなるので「朝のルーティン」に「かかとのマッサージ」を試してみたそうなんです。

そうすると、自分のかかとって、こんなに固かった?とか、足の裏がこんなに固かった?と気がついたり、意外と気持ちよかったりして、毎日のルーティンになります。

 

そうすると「無駄だと思っていたこと」にも意外と意味を感じられるようになってきて、無駄なことをやっているのに、体調が整ってきた、ということなんだそうです。

 

これは、足趾の操法の「神は細部に宿る」(人があまり注目しないようなからだの部分をケアする)に、通じるものがあります。

 

★見る側は「簡単そうにやってるじゃん」と思いますが、実際にやってみると全くできないのが、足趾の操法なんです(この辺りが「神は細部に宿る的」です)。

 

 

秋のフォーラムのテーマは「アート」です。

2021年11月23日(火)ハイブリッド開催(会場&オンライン)

2021年秋季東京操体フォーラムを開催致します。

 

2021年秋季フォーラム | Tokyo Sotai Forum

www.tokyo-sotai.com

 

今回は「アートと操体」というテーマです。

 

私自身は「白樺派操体」という観点から、少々発表をする予定です。

操体関係者で「白樺派」と聞いて、新潟医専時代の橋本敬三先生と、学友式場隆三郎先生を思い出すとしたら、かなりの操体通です。

 

私自身、式場先生と橋本先生の関係(一緒に「アダム」を作ったとか「医科芸術」に投稿したとか)は、知っていましたが、今回「白樺派」について色々調べてみました。

 

まさか、日本文学史の本で、橋本敬三先生の名前を見るとは思いませんでした。

 

なお「アダム」の実物を見たい、というような操体マニアでしたら、

日本近代文学館 (目黒区駒場)へどうぞ。

こちらで閲覧することができます。

その昔、三浦先生が橋本敬三先生に「どうしてももう一度読みたい」と頼まれて、色々調べてこちらで見つけたそうですが(当時はネットもなかったので、もっと大変だったと思います)、その時、橋本先生は本当に喜んでいたと聞いています。

「アダム」には、小編がとコラムが掲載されています。

 

 

 

「最澄と天台宗の全て」行ってきました。

おかざき真里さんの「阿・吽」もついに最終回を迎えました。

個人的にはとてもいい終わり方だったと思います。

 

 

www.tnm.jp

さて、現在、東京国立博物館(トーハク)で、

伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄天台宗のすべて」が開催されています。

 

というわけで、時間が空いたので、日時指定券をネットで予約して、雨の上野に行って来ました。

この手の展覧会は「混む」「だまって鑑賞すればいいのに、二人三人でやって来て感想を述べ合う」みたいな方がいるのですが、時間指定入場制なので、見やすい上に、会場内に「しゃべるな」的なプラカードを持った係員がいるので(まあ、私はそもそも市川猿之助のナレーションを聞きながら鑑賞していたんですが)、静かでほどよい空間でとても良かったと思います。

 

 

特筆すべきは、

1.光定戒牒(こうじょうかいちょう)。国宝。嵯峨天皇書。

2.久隔帖(きゅうかくじょう)。最澄空海の元にいる弟子泰範に宛てた手紙

★この二つは「阿吽」ファンなら「萌え」ですね(笑)

3.天海座像(明智光秀か?という話は一切なし)

4.元三大師(慈恵大師)座像(2メートルくらいある)

5.聖徳太子像(なんで天台宗聖徳太子?ですが、聖徳太子法華経の守護者。『法華義疏』(法華経の解説書)を記しているので、天台宗の開祖の一人にカウントされているのだそうです。

 

来月まで開催しています。

 

そして、聖徳太子と言えば「日出処の天子」です。

私はオンタイムで連載を読んでいて、勿論単行本も持ってたんですが、引っ越した時に処分しちゃって、読みたいなぁと思っていたら、10月初旬に「完全版」が出ていました。

 

何が完全版なのかというと、当時のカラーページなどを全部再現してあるんです。
これは見事です。

 

思えばこの前から私は仏教好きだったんですが、このマンガがトドメだったような気もしないではありません。

というわけで、Kindle版(電子版だとiPadで拡大して鑑賞できる)を読んでみました。

 

懐かしい。。。

そして、今読んでも凄い。。。

仏教好きが読むのは、手塚先生の「ブッダ」ですが、「阿吽」と「ところてん」(我々は日出処の天子、をところてん、と呼んでいました)も読んで欲しいところです。

 

 

f:id:lovecats:20211018162219j:plain

 

腰痛(ぎっくり腰)メモ。

こんにちは。畠山裕美です。

最近ぎっくり腰の症例が続いたので、記しておこうと思います。

 

以前も書きましたが、最近では、ぎっくり腰の場合、安静よりも鎮痛剤を飲んで、少し動くことを奨励しているようです。

「からだの使い方、動かし方」を知らないと、またやりますけどね。

 

勿論仕事などやむを得ない場合もありますが、もし、やったら、数時間くらいはゆっくり安静にして休んで頂きたいと思います。からだは「今動かないでちょっと休みなよ」と言っているんです。

 

なお、10月10日にお送りした「超操体法入門」で、三浦寛先生や半蔵さんがお話していましたが、ぎっくり腰とか寝違えというのは「急性期」です。急性期に無理に患部に手をかけた場合、どんな名人でも対応できないことがあります。

それは「治療に適した時期」があるからなんです。

 

ぎっくり腰になった人や、寝違えた人は、少しでも早く良くなりたいと思うのが当然ですが、からだは「八方塞がり」の状態にして、強制的に安静を保たせているとも言えます。

 

★これはご参考ですが、痛みも「安静になるだろう的な痛み」と「危ない痛み」があります。危ないのは急性膵炎のような痛み(どんなポジションでも痛い)とか、虫垂炎の痛みとか、胆石の痛み、心臓関係の痛みなどは注意してください。

 

★そしてこれは私の経験ですが、最初、妙な腹痛かと思い、胃腸科に行ってレントゲンを撮っても何ともなしで、漢方と整腸剤を貰って帰って来た翌日に、左の骨盤前後に(左だけ)赤い発疹と痛みと発熱が出て「お、こりゃ腹痛じゃなくて帯状疱疹だ」と、気がついてすぐ病院に行って、抗ウイルス薬を服用しました。

この時は、カロナール(500)を一日三回、しばらく飲んでおり、その後、痛みが治まらないので、ロキソニンにグレードアップ(?)。

★★ちなみに、この時に左腰背部が「ぎっくり」しまして、三浦先生に鍼を打って貰いました(すぐ治った)。

 

というように、痛みも色々な可能性があります。胃腸科のお医者さんも、まさか帯状疱疹だとは思わなかったでしょう。

 

*********

 

ケース1 女性 50代

掃除機をかけていて、腰が痛くなり、足が痺れて動けなくなった。

驚いて病院に行って、ブロック注射を打って貰うが、その後また痛い。

働く主婦で、疲労が溜まっている。受験生の子供もいるので、自分の健康に気を遣うヒマがない。

 

足趾の操法®を受けて、ものすごく気持ちがいいという。意識飛びを何度も起こす。

頸椎の調整を行って、1回目は終了。2回目は三日後。

足趾の操法と、臀部梨状筋にアプローチ、頸椎の調整でほぼ調整完了。疲れがたまっていたのもあるようなので、月イチくらいで調整に来たら?と言うと「子供の受験が終わったら」という。それまで自分の健康を放置するつもりなのか、また、お母さんが体調を崩したら、子供の受験にも触るのでは(お母さんの健康がしいては子供の受験にもいい影響があるんでは・・・と思ったが、受験が終わるまではこのままのようである)。。

また、※日常の動作等の注意点を伝えたので、調子はいいらしい。

 

※個人別の指導になりますが、かなり重要です。

 

ケース1 男性 50代

前から多少気になっていたが、朝、重い荷物を運ぶ作業をして、かなり無理があったかな、とのこと。移動で電車にのり、一時間くらい座っていたが、乗換で立ち上がった瞬間に、左の腰に痛みが走る。この時点で連絡があったので、出先でも休めるならば少し安静にするように伝える。翌日、安静を保ったせいかかなり楽になったといらっしゃる。

 

痛い場所が明確である。左仙腸関節のあたり。疲れもあったのかもしれないが、ここはクシャミとか、変な話だが、排泄時にいきんだりしても「ぴきっ!」となったりする。
今回は重い荷物を持ったのがトリガーになったのではと思う。

左の腰が痛いというので、左の腓腹筋あたりを触ると、ゴロリとした硬結にふれる。本人も痛みを感じる。

 

最初に、仰臥膝二分の1屈曲位をとっていただき、左足を正座した私の膝に乗せて貰い、膝二分の一屈曲位のまま、膝を伸展、足底を踏み込んでもらう(踏み込む際に、踏み込む場所を指示)。腰と背中が浮いてくる。感覚を問いかけると「きもちいい」というので、味わいたいだけやってもらう。腓腹筋周囲と内ももはかなり緩む。

まずは足趾の操法を行うが、T本先生にアシスタントをお願いし、右の手をよく見て貰う。第示指と中指の間の「水かき」にかなりの痛みがあるようなので、左足の第二趾と三趾の間の水かきをつまむと、痛いところに響くようだという。

しめしめ、である。

その後、うつ伏せになってもらい、D1'で「仙腸関節を狙い撃ち」してみた。

これでかなり元に戻ったような気もするが、腰と言えば絶対首に出るので、頸椎をチェックすると、やはり見事な圧痛硬結がに触れる。

 

ここで、T本先生にモデルになってもらい「こういう風にやってね」というように、例を示す。

 

★なお、後で聞いたところT本先生は、数日前からノドに溶連菌感染症っぽい症状が出ており、首に大きな圧痛硬結が出来ていたのだが、私がそれを見つけて処置したので、楽になったとのことだった。

 

★なおなお、これはかなり即効性があるのだが、これこそかなりテクニックが必要なものである。操体って簡単にできるよね的に、素人や初学者が見て真似をすると困るので、人前ではあまりやらない。受講生や後輩には「この人は大丈夫。できる」と、確信してから伝授している(受講生には、ちゃんと時期を見て教えると言ってあり、もしも見よう見まねでやって、事故でも起こしたら、私は責任はとれませんよ、と言ってある)。

 

一度T本先生の実例を見て貰ってから行ったので、非常に上手くいく。

いわゆる「入った」というヤツである。

 

それから立って頂き、足踏、膝の屈伸などをやって頂き、終了。

 

※※日常の動作関連のおさらいをして、終了。

 

※※再発防止のために、かなり重要です。

 

 

「007」を観てきました。

スマホの着メロに「007のテーマ」が入っている畠山です。

 

https://www.007.com/no-time-to-die-jp/

 

やっと観てきました。本当は去年のGW公開だったはずなんですよね。

 

やっぱり、オープニングのアレ(ボンドにスポットライトが当たるやつ)は、興奮しますね(笑)。

 

あと、必ず一度は「ボンド、ジェームズ・ボンド」はお約束だよね。

 

現M(レイフ・ファインズ)の部屋には、旧M(ジュディ・デンチ)の肖像画があったし。。(レイフ・ファインズは、12月公開の「キングスマン」の新作もたのしみです。これも一年以上公開が延びてるんだよね)

 

なお、今回は脚本に「フリーバッグ」のフィービー・ウォーラー=ブリッジを迎えてるそうです。「フリーバッグ」面白いけど、1人で観ることをお薦めします(絶対)。

ダニエル・クレイグは「フリーバッグ」で彼女を絶賛したとか。。

 

今回で、ダニエル・クレイグのボンドは引退だそうです。ご苦労様です。

最初、クレイグがボンドを演ずると報道されたとき、世の中は「ボンドがブロンド?」とかいう人もいまして、私も「ボンドがブロンド?」と思ったのですが、実際映画館に行って「カジノ・ロワイヤル」を観た時はあまりの格好良さにぶっ飛んだ記憶があり、周囲の人に「今度のボンドは凄い」と言ったら、周囲も「今度のボンドはかっこいい」ということで、いい意味で期待を裏切ってくれました。

 

そして、本作のボンドウーマンのアナ・デ・アルマスですが「ブレードランナー2049」に出てた時「うわ、この子売れるわ」と思っていたら「ナイブス・アウト」(これでもダニエル・クレイグと共演)にも出て、ということで「この子売れるわ」と思った若手が売れるのをみるのは、結構嬉しいですね。

 

なお、最初「今度の007は黒人女性」という噂がありましたが、確かに「現007」は、ラシャーナ・リンチ(キャプテン・マーベルの親友、マリア・ランボー役)でした。

 

そして悪役は「ボヘミアン・ラプソディ」とか「ナイトミュージアム」(エジプトの王子様。これも当たり役だと思う)のラミ・マレックでした。

この当たり役(フレディとエジプトの王子様)とは全く違う演技でしたねえ。

 

いや~。今回もおなか一杯になりました。

結末は言わないから、映画館でどうぞ。

 

 

悪魔観。

つい最近、私が好きなドラマがシーズン6で終わりました。

「ルシファー」です。


www.youtube.com

 

地獄の王が地獄に飽きちゃって、LAに降臨、LA市警殺人課のクロエ・デッカー刑事と事件を解決する、というお話です。

 

この中に、地獄のシーンがあります。

地獄というのは、その人が持っている罪悪感で構成されており、例えばドクター・リンダ(アメナディエル@天使との間にチャーリーという半天使をもうける)の元夫、リースは、ルシファーへの嫉妬から懲りずに別れた妻を追いかけ回し、結局は人を欺して毒薬を盛られて殺されてしまうんですが、本人はベッドで昏睡状態から目を覚まして、妻リンダが面会に来ていないのを知り、リンダに花を買って持っていくと、リンダの家からルシファーが出てくる。。彼はルシファーに嫉妬し、ルシファーを殺そうとして、人を欺して毒を盛られる。。。というループが延々と続くというわけです。つまり、自分の地獄は自分で決めているんですね。

 

 

私は仏弟子ですが(在家得度しております)、何故かキリスト教系のドラマが大好きで、キリスト教的悪魔観は、テレビ版の「エクソシスト」「エクソシスト2」で、なるほど、と勉強しました。

 

つい最近も、フランスでこんなのが報道されました。

news.yahoo.co.jp

 

これは、私のドラマベスト3に入るものですが、ジュード・ロウが史上初のアメリカ人教皇を演ずる「The  Young Pope」ですが、この中にも被害を加える聖職者を告発するシーンがあります。

youtu.be

そして、この続き 「The New Pope」も面白い。

前作最後で心臓発作で倒れ、心臓移植を3回やっても昏睡しているピウス13世(ジュード・ロウ)の代わりに、新教皇が選ばれるんですが、選ばれてすぐに急死、新たな教皇が選ばれるわけです。それが、ジョン・マルコヴィッチ演ずる、イギリス貴族の、サー・ジョン・ブラノックス。

そうすると、昏睡していたピウス13世が目覚めちゃうんです。

ここで急死する教皇の名前が「フランシスコ二世」なんですが、現教皇ってフランシスコさんじゃないですか。。。いいのか?みたいな。

 

オープニングで、消灯の合図後に、尼さんたちがネオンのように光る十字架の前でタバコ吸ったりメイクしたり、ハイヒールを履いてエロティックなダンスを踊るとか(あちらの人はそんなに怒らないらしい)、ヨハネ・パウロ三世が若い頃パンクだったとか、なかなか刺激的です。

 

さらには、ベネチアロケが沢山出てくるので、ベネチア好きの私にとってはもうたまらん状態です(早くまた行きたい)。

 


www.youtube.com

 

これは、名作としか言えない映像ですが、ピウス13世が浜辺を歩く(ベネチアのリド島らしい)んですが、多分、回りにいる女子達は、修道女を演じている皆さんだと思います。また、カットによっては、シャロン・ストーンの姿も?(マルコヴィッチ演ずる教皇が、ヴァチカンに、マリリン・マンソンシャロン・ストーンを呼んで話をするというシーンあり)見られます。

なお、脇役のヴォイエッロ枢機卿役のシルヴィオオルランド(イタリア)と、グティエレス神父、今作では枢機卿に出世(スペイン)の名優も出ていていい味を出してます。シルヴィオオルランド、だんだん可愛く見えてくるから凄い。。。

 

www.cinematoday.jp

 

 

「自分でできる操体法」のナゾ。

10月10日(日)14時から「超操体法入門(第0回)」を開催します。

 

オンライン開催で、0回記念で、無料配信です。

 

無料といっても、テクニックを教えるのではなく「智慧」をお伝えすると思って下さい。

 

★体操法やセルフケアをいきなり指導はしません。
操体を実践するためには「動かせばいい」というわけではなく、その前の準備が必要なのです。

 

操体は「運動」ではないからです。

ここを知らずに、単にからだを動かすだけでは、ケアはできません。

 

本を見たり、動画をみても「操体ってさっぱりわかんない」という方は、多いのですが、その理由は「本や動画では、一番のキモやコツには触れていないから」なのです。

 

そのキモが「操体智慧」です。

 

「想」の部分も大事です。

 

また「セルフケアで対応できる」健康レベルの方と「セルフケア(自力自療)で対応できない」レベルの方がいらっしゃいます。

 

長年かけてこじらせたものが、「自分で1回やったからといって治る」なんてことは、ありません。

 

www.kokuchpro.com

 

超操体法入門(第0回)「操体を俯瞰せよ」 2021年10月10日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ