操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

2024年度操体法講習会と「施術+ベーシック講習」

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。

 

先日、操体法東京研究会の定例講習の開講案内をアップしました。

 

2024年度 操体法講習会 | 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所

 

www.sotai-miura.com

 

ちなみに「この講習についてパンフレットとかないんですか」と言われるんですが、

残念ながらありません。

なぜ、パンフレットとか説明書がないかというと、操体を学ぶには、美麗なパンフレットは不要だからです。

 

ただ、こちらの三浦先生の講習に参加する前に、私がやっている

施術+ベーシック講習」を受けて、質問や疑問を解決する方は、以前からいらっしゃるんです。

 

実際、現在の受講生も7割は、三浦先生の講習を受ける前に、「施術+ベーシック講習」を受けています。

 

三浦先生への繋ぎも致しますので、ご相談ください。

 

操体の施術+ベーシック講習 | 操体法 TEI-ZAN操体医科学研究所

 

www.teizan.com

 

 

2024年8月の「施術+ベーシック講習」開催可能日と坐禅

お暑うございます。

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。

 

暫く予定表の更新をサボっていてすみません!

予定 | 操体法 TEI-ZAN操体医科学研究所

なお、8月は「夏期禅学会」ということで、19日~21日までお山(お寺)に行って、坐禅してきます。

 

↓こちら、NHKの「トリセツショー」で紹介された「めい想」についてのトリセツです。曹洞宗の藤田一照さんや、臨済宗のお坊さんも登場します。

キリスト教の牧師さんも登場しますよ。

 

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_mindfulness.pdf

 

ちなみにみていただくとわかりますが「無」になろうと頑張らなくてもいいんです。

禅僧だって、雑念は湧くのです。雑念が湧いてもまたすぐ戻ればいいんですって。

 

また、私の友人が「邪悪な想念を持っていると坊さんにバレて、棒で打たれる」という勘違いをしていました。

坊さんは「邪悪な念」を感知したりしません(笑)。また、修行道場の修行僧なら寝たりしたら警策で打たれるかもしれませんが、

普通の坐禅では。曹洞宗でも臨済宗でも、お導師様が回って来たら、坐ったままお辞儀をして「警策ください(打ってください)」とお願いするんです。

お坊さんが勝手にバシバシやるわけではありませんので。

あくまでも坐っている人が「お願いします」と、お願いするんです。

 

 

今年の3月、町田のお寺で長いこと坐禅会に参加している方に聞いた話です。

 

「今日は座禅会か。面倒くさいな」と思っても足を運んで坐る。

それの繰り返しで、25年以上坐ってます。

 

なんだかこれ、わかるんです。

 

驚くような変化があるわけではないのですが、坐った後はアタマがスッキリするし、気分もいい。

 

ちなみに、人間の脳のモードは

・何かに夢中になっている

・瞑想とか坐禅している

・デフォルトネットワークモード(雑念とかぼーっとしている)

の3つに分けられるのだそうです。

そして

モヤモヤ悩んだり、寝床に入って一人反省会をやって夜中まで起きていたり、誰かと自分を比べて落ち込んだり、みたいな「お悩みタイム」は、ほぼ「デフォルトネットワークモード」の時なんだそうです。

 

・他人が自分のことをどう思っているか気になる

・他人のちょっとした行動や言動がとても気になり、自分は嫌われているのではと不安になってしまう

・他者からの「社交辞令」を本気にしてしまい、お誘いがないので嫌われているのではないかと悩む

・寝床に入ると「一人反省会」をしてしまう

・人と自分を比べて落ち込む

 

というような。

 

めい想、坐禅と「ぼーっとしているデフォルトネットワークモード」、何だか似てそうですが、違うんだそうです。

 

たまに、このようなお悩みを持っている方に「ちょっと坐ってみれば?」(お寺とか仏教系大学坐禅会をやっているところも多い)と、お勧めすることがありますが、興味深いのは、そういう人に限って「いえいえ。私なんか」と、遠慮する方が多いような気もします。

 

「それが一番必要な人ほど、それに近づきたがらない」という法則です。

 

これに関しては、また深掘りしたいと思います。

 

蓮の季節ですね。

 

2024年度 操体法東京研究会定期講習

お待たせいたしました。

2024年度の操体法東京研究会定期講習のご案内です。

 

わたくし、畠山もサブ講師として参加します。

 

www.sotai-miura.com

2024年度 操体法講習会 | 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所

 

 

第98回 2024年度 操体法操師、指導者養成定期講習
新・重心理論に基づく操体臨床(診断と操法

 

第98回 2024年度 操体法操師、指導者養成定期講習

新・重心理論に基づく操体臨床(診断と操法

  • 操体法理論
  • 実技理論
  • 操法実践指導
  • 重心の適性にかなった、新たな診断と操法

 

操体法 指導者、操法師の養成、操体法に基づく健康指導・心理カウンセラー養成

 

●第一期生:2024年10月から、2026年9月
毎月第二、第四日曜日 13時〜17時

●第二期生:2024年10月から2026年9月
毎月第一、第三日曜日 13時〜17時

●個人レッスン、集中講座有り(共に回数等などは講習に準じます)

カリキュラム:操体法理論、実技理論、実技指導(年24回×2年、計48回)
講師: 人体構造運動力学研究所 所長 三浦寛(Hiroshi Miura)★操体臨床歴 58年

受講費用:150万円(納入方法については応相談)

交通:渋谷駅より田園都市線三軒茶屋下車徒歩3分
会場:東京都世田谷区三軒茶屋1-30-9 三軒茶屋ターミナルビル34号
開催:操体法東京研究会

お問い合わせ・お申し込み フォームをご利用下さい。
電話 090-2644-6273(三浦寛

受講ご希望の方は、上記フォームに「受講希望」ご明記のうえお申し込み下さい。追って詳細をお知らせ致します。

お問い合わせの場合は「講習についての問い合わせ」とご記入ください

 

Latest information on SOTAI(2024)

I think you understand why I say SOTAI and not SOTAI-ho.
Because I am not just learning the technique (ho), I am learning the whole SOTAI.

 

In recent years, SOTAI has adopted the "New Center of Gravity Theory." It comes after Dai-yon Bunseki.
This is the latest theory by Master Hiroshi Miura(Miura Sensei), and it goes beyond even the comfort zone. Of course, it produces results.

 

In the old style of traditional Sotai(Dai-ich Bunseki), the main positions were supine and prone, but recently it has become common to approach the wrist joints in a standing or sitting position.

 

Photo from SOTAI Mandala, yesterday 20240715.

 

 

The difference between Sotai and Sotai-ho

Yesterday, the SOTAI Mandala was held.

The SOTAI Mandala is an event where  Miura Hiroshi sensei shares the results of his year's research and practice of SOTAI with his disciples.

I also participated in the event as one of his students, and it gave me a new perspective on learning SOTAI.

If you think of SOTAI as a technique, it is difficult to master.

Before practicing the SOTAI techniques, you first need to study the underlying ideas behind SOTAI.

 

 

 

 

Sotai is a system that includes the philosophy of life and views on life and death of its founder, Dr. Keizo Hashimoto.
The word "ho" refers to the techniques. These are the techniques that Dr. Keizo Hashimoto used in his actual treatments.

 

 

However, the "ho" techniques are only a small part of sotai.

To master Sotai, and this is true for other things besides Sotai, you need

 

1. The foundation of the way of thinking (Dr. Keizo Hashimoto's philosophy),

2. The techniques, and

3. Continuous learning and practice.

 

Most people start with technique 2, but the reason so few people reach the point of mastery is because they skip over 1 (the foundation of the way of thinking).

 

Let me give you an example from the words of a wise man.

A revelation has come to you.
If you visit XX temple on XX day XX time of XX year and make an offering, you will become rich.

This is a method, or a technique.
In other words, sotai-ho.

 

All you need to know is how to get to XX temple.
That is sotai.
If you don't know this, you won't be able to reach XX temple.

 

Words from Miura Sensei to me.  ”Sensitivity is creativity".



 

2024操体マンダラ

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。

今まさに進行中ですが、毎年海の日は、「操体マンダラ」の日です。

 

操体マンダラとは、年に一度の「師匠の1年の研究成果の発表&弟子が師匠を持ち上げる?日」です。

 

今回はオンサイトでこじんまりと開催しました。

 

師匠から色紙を頂きツーショットで写真を撮ります。

 

今日は東京操体フォーラム相談役のデーブ川崎氏にもご登壇頂き、先の都知事選挙から「出口学」など、操体には余り関係なさそうだけど、実は関係があるし、繋がっているお話を聞きました。

 

そしてお昼は例によって「釜飯」です。

(「釜寅」さんにお願いしています)

 

何で釜飯ってこうも非日常的で美味しいんでしょうね。

釜飯をお茶碗によそって海苔と小ねぎ、ワサビをのせてポットに入った熱いお出汁を注いでお茶漬けにします。

他の人は最初は「ご飯」を試すみたいですが、私は最初から『茶漬け』です。

 

毎回ですが、釜飯です。

 

その後は相談役に被験者役をお願いし、実行委員、受講生が三浦先生の診断と指示に従って「寄ってたかって足趾の操法と渦状波と息診息法」を行いました。

 

その後は実技に入り、現在も実技進行中です。