操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体法の実際・症例等

操体施術会@2019年2月

今年は「ホンモノの操体」を体験してみませんか? 2019年2月 17日(第三日曜)、9時〜12時まで、施術会を開催いたします 場所は三軒茶屋(参加者に通知) 施術 : 東京操体フォーラム実行委員(操体歴6年以上の経験者)によります。 ★操体法東京研究会にて、操体の…

2019年のGWと「手を練る」

「平成最後の○○」という言葉を最近よく聞きますが、 春のフォーラムが4月29日なので、GWの講習は、平成が終わってから(5月1日〜4日)を予定しています。 今回は、昨年のスペインで行った4日間の講習を再現したモノに使用と考えています。 前半は基礎、後半…

継続とメンテナンス

月に一度、「施術会」というものをやっています。 1月20日(日)は締めきりました。ありがとうございます。次回は2月です。 操体というのは、 ボディの歪み(全身)を正し、バランスを整えることにより、二次的に症状疾患を解消に導くのが目的です。 なので…

足趾の操法集中講座と定例講習

今日の午前中は、足趾の操法®集中講座。 新しい手法がまた生まれたので、その検証を行いました。 結果はなかなか良いものでした。 お昼過ぎに三浦先生をモデルにして受けて頂きましたが「気分が良くきもちがいい」という感想を頂きました。 午後は定例講習。…

足趾の操法®の効用(子どもの発熱)

足趾の操法集中講座、5月から第1、第3日曜の午前中(9時〜12時)の開催になります。 新規受講生、絶賛募集中です。 ご家族のケアをしたいとか、スポーツをやっているお子さんのケアをしたいという方なども参加しています。 teizan.com 今日の講習で、聞いた…

花粉症対策に操体。

毎年そんなに花粉症はひどくないのですが、何だか今年はすごいですね。 花粉だけではなく、PM2.5とかも浮遊しまくっているのではないかと思います。 私はコンタクトをしているので、毎年コンタクトでも使える花粉症用の目薬を使っていたのですが、貰っていた…

手のかけ方、操者のポジションを学ぶ。

操体関係の本で一番売れているといえば、 万病を治せる妙療法―操体法 (健康双書ワイド版) 作者: 橋本敬三 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会 発売日: 2005/04/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 29回 この商品を含むブログ (10件) を見る だと思いま…

操者(施術者)が、からだを壊さない秘訣。

いかなる手技療法にも応用できる「からだの使い方、動かし方」。 施術者がからだを壊さない方法。 それは、テクニック云々以前の問題です。いくら腕が良くても、自分のからだが壊れてしまっては元も子もありません。 GWの操体プレミアム・ベーシック講習でそ…

膝を曲げる、と膝をゆるめる、の違い

橋本敬三先生は「膝の裏筋をゆるめる」とおっしゃっています。 操体の実践者であれば「膝を曲げる」と「膝をゆるめる」の違いを理解する必要があります。 全く違うからです。 「膝を曲げるもゆるめるも同じじゃん」というのは、プロの認識ではありません。 …

頸椎の調整 (視診触診講座)

今日の視診触診は、操体のテクニックで言えば、最高峰??とも言える「頸椎の調整」をやりました(コレ、大好きなんですけどね) これは、初心者や、好奇心旺盛で迂闊に人に試しそうな人(手技療法の恐さを知らない人)がいる場合は「絶対」やりません。 中…

橈骨骨折と操体。

今日は第二日曜。午前中は、東京操体フォーラム実行委員勉強会。 盛り上がって13時近くまでやっていました。面白いことこの上ありません。 午後は定例講習ですが、受講生のH君が,二日前にバイク事故で右手橈骨を骨折した、とギプス姿も痛々しくやってきまし…

言葉の誘導も変化しました。

明治神宮の森を歩いています。 新しい診断分析法の登場に伴って、ことばの誘導も大幅に進化あるいは変化しました。 よりシンプルで、パワフルに。

操体の本を読んでもやり方がわからない時はどうする?

操体の施術+ベーシック講習を受ける方の、ほぼ8割が「本を読んでやってみたけどわからない」と、おっしゃる。うん、本を読んだだけではわからないだろう。 あとの2割は「操体は初めてだけど、どうせなら初めから、ちゃんと覚えたい」という感じだ。 皆さ…