操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

2023年春季東京操体フォーラム

始まりました、 今年の春のTシャツはクラゲです。

2023年GW近前後の予定

先週「黄砂」にやられた畠山です。 「黄砂アレルギー」は、花粉症にも似ていますが、ノドの痛みが最初に来るのが特徴のようです。花粉より粒子が細かいので、気管支に侵入するのだそうです。 症状はほぼおさまったのですが、久しぶりにすごい症状を体験しま…

豊川稲荷東京別院の読誦会

私は曹洞宗で在家得度(私のお師僧様は「プチ出家」と言っています)しています。 得度といっても在家得度なので、頭を剃っているとかそんなわけではありません。 むしろ最近は、カーリーヘアにハイライトを入れているという、俗物まっしぐらのヘアスタイル…

はじめての?操体(施術者編)

今日は「セルフケアしたい」という一般の方ではなく、操体を施術・治療として使いたい、操体の専門家として勉強したいという方のことを少し書いてみます。 操体法東京研究会にも私(TEI-ZAN操体医科学研究所)にも、操体に興味があるとか、操体を勉強したい…

はじめての操体法(序2)

説明はいいから、とっとと操法を教えてほしい、という声が聞こえそうですが、もう少しお付き合いくださいね。 なお、操体独特の用語もあるので、こちらを見て頂けると参考になるかと思います。 操体用語解説集(改定版) | 操体法 TEI-ZAN操体医科学研究所 w…

「○○だけ」で、解決するの?

「ココを押すだけ」で解決したら、いいですよね。 私もそう思います。 でも、それだけで解決するほど、人間のからだは単純ではありません。 また、第一分析(楽な方に動かして瞬間急速脱力)が著効を示していた昭和50年代は、今とくらべると生活様式や環境が…

リーチ先生と三茶のポルターガイストと法力。

操体をまるごと勉強するのであれば、創始者橋本敬三先生のことを勉強することは大凡必須です。特に、操体の指導者になりたいとか、操体の治療家になりたい場合は。 また、操体でセルフケアしたいという場合にしても、操体が単なる体操であるとか、養生法では…

「健康寿命」と操体。

操体は、どこか痛いとか辛いとか、そんな時に「治すため」に使われるだけのものではない。 未病医学(健康な人が病気にならないための医学。からだの使い方、動かし方、呼吸のしかた、飲食、精神活動、軸、環境など、橋本敬三の哲学をも含んだもの) 治療医…

はじめての操体法(序1)

操体を自分でやろう!と思った場合、 1.今は何も問題がなく、健康維持増進のために操体を体得したい 2.どこか調子が悪いところがあるので、操体でメンテナンスして自分で治したい 主にこの2つが考えられると思います。 この2つ、実は違います。 それと同じ…

はじめての操体法(序)

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美(はたけやまひろみ)です。 操体法東京研究会の定例講習(こちらはプロの操体指導者を養成する講座です)も新しいタームが始まります。 そして 「はじめての操体法」というのは、これからセルフケア、メンテ…

2023年春季東京操体フォーラム 実行委員からひとこと

2023年春季フォーラム | Tokyo Sotai Forum www.tokyo-sotai.com 今年の春のフォーラムのテーマは「健康寿命につながる健康学」。 平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間。 あるいは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく…

法力とは。

何度かこちらでも紹介しているが、私は永久保貴一先生の「密教僧」シリーズが大好きなんである。 それを知っている弟弟子のT本君が教えてくれた(彼もかなり密教好きだと思う)のが、これ。 心理分析が本業の著者が、心理分析法を用いて「法力」を調査してい…

めまいその後

寝ると「ぐるぐるまわる」衝撃のめまい体験をしまして、その後三浦先生に治療していただき、大分改善しましたが、私の場合「寝るとぐるぐる」なので「良性頭位めまい症」であろうということで、自分でも目線を用いた操法などを試してみました。 私の場合、理…

ツボを押しても?

先日あるテレビ番組で「東洋医学でからだの不調をなおす」的なことをやっていました。 出ていたタレントが「東洋医学っていうと、オカルティックな感じ」とか言ってるので、 「いまどき何言ってんだろう」と思いました。 多分「気功」と「東洋医学」を混同し…

2023年春季東京操体フォーラム

2023年春季東京操体フォーラムは、オンライン開催致します。 2023年春季フォーラム | Tokyo Sotai Forum www.tokyo-sotai.com テーマは「健康寿命につながる健康学」。 「健康寿命」とは、「健康上の問題によって日常生活が制限されることなく生活できる期間…

ネコの掟。猫と高齢者の一人暮らしを考える

久しぶりに、読書日記をば。 「織田シナモン信長」の目黒川うなさんの新作です。 これがまた、新ジャンルというか、ネコと介護マンガです。 ネコの掟、というのは ネコ同士の会話を人間に聞かれてはいけない 人間の言葉で喋っていることを知られてはいけない…

めまいと操体。

めまいに悩まされている方は多いようです。 また、めまいの原因は色々あるようですね。 私が昔聞いた話では、昭和のモーレツサラリーマン(すでに死語の世界)が、ある日突然「視界が回る」という状況になり、病院に行ったところ 1週間寝てなさい、と言われ…

花粉症とツボ。

今から30年以上前くらいは「ホールインワンテクニック」(と呼ばれるものが)が流行りました。 「仙骨で万病をなおす」とか「頸椎1番の調整で全身が整う」とか、1カ所をアプローチすれば、全部効いちゃう、というヤツですね。 当時はこういうのが多かったん…

春ですね。

操体を学ぶのであれば易は嗜んでおいた方が良いと思っています。 八という数字は、操体に縁深いのです。 からだの動きは8つある。 しかし古今東西そんなことはどこにも書かれていない。 それを書いて残して後世に伝える。 さて、一ヵ月ぶりに、赤坂の豊川稲…

仏門修行。

土日にかけて、東京国際仏教塾の専門課程で、修行に参加してきました。 2017年に参加、同年後半に曹洞宗の専門課程を終えて、在家得度しました。 その後毎年曹洞宗の修行のお手伝いに行ったりしていましたが(千葉県大佐倉の、千葉氏ゆかりのお寺、勝胤寺)、…

操体を学ぶにあたって大事なこと

私が言ってるのは「操体実践者」に対してであり、操体を受けたいという方は「前知識は不要」「真っ白」な状態で来て頂ければと思っています。 受ける方は、真っ白でいい。簡単ダヨ。操者がしっかり指導するから 指導する方は、しっかり勉強ね。難しいヨ。ヒ…

楽と快を曖昧にしない。「探す」ではない。

言葉は運命のハンドル、と橋本敬三先生はおっしゃっています。 被験者(患者さん、クライアント)は、操者(指導者)の言葉の影響を受けるので、操体の指導者は、言葉には気を遣う必要があります。 いろんな人がいるからいいじゃん、というのは、操体臨床の…

実践易占講座スピンオフ。3月は三浦寛と畠山です。

実践易占講座のスピンオフ(東西オカルト井戸端会議)の3回目は ついに「操体で、触れずに治療(臨床)を行う」というのをやります。 触れずに治療(臨床)を行う(実践易占講座スピンオフ) 2023年3月11日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ www.kokuchpro.…

上咽頭。

昨年、コロナの後遺症のため、Bスポット療法を行ったという人の話を数人から聞いていた。今年に入ってから、認知度が上がったようだ。 上咽頭は、自律神経を司るような働きをしている。 自律神経を整えるのは、得意な操体。 操体のある方法で、上咽頭にアプ…

人形鍼。エア鍼灸。

操体は色々な言葉で説明ができるが、そのうちの一つは、 鍼やお灸を使わなくても経絡治療ができる。 ということだ。 (詳細は我らが師匠、三浦寛先生の「快からのメッセージ」をお読みください) 快からのメッセージ―哲学する操体 作者:三浦 寛 たにぐち書店…

~実践易占講座スピンオフ東西オカルト井戸端会議(その2)~

2023年の「実践易占講座スピンオフ東西オカルト井戸端会議」その2は、 「心理学にも裏付けられたスピリチュアルの法則講座」 というタイトルで開催致します。 今回のメイン担当は、ミスカトニック先生こと、駒居義基先生(東京操体フォーラム相談役) 心理学…

改めて操体について考える。

先日はじめて操体を受けた知人。 長年困っていた冷え症、足趾の操法を受けた後、温めてもいないのにぽかぽかしてきた、とのことでした。 「これ、興味がありそうな人がいるから説明する」と言って下さったのですが、 「説明が難しかった」とのこと。 そうな…

2023年 新年を迎えて

あけましておめでとうございます。 TEI-ZANの畠山です。 本年もよろしくお願い申し上げます。 年末年始、講習や臨床が入っており、昨日は元旦から操体の講習という「やっぱり操体」で、始まった一年でした。 昨年は(まだ続きますが)、高野山真言宗の修行に参…

操体法東京研究会定例講習2023年4月開講のお知らせ

操体臨床家への登竜門、操体法東京研究会の定例講習のご案内です。 2023年4月開講となります(3月から4月に変更) 畠山も例年通り、サブ講師として参加致します。 2023年度 操体法講習会開催 | 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所 www.sotai-miura.com 新・…

専業占い師・副業占い師

最近、Twitterで「専業占い師・副業占い師」というのが話題になっているので、自分の意見を書いてみたいと思います。 まず、専業・副業という言い方ですが、ここ数年会社も「サラリーマンの副業」を許しているし、インターネットのプラットフォームの整備で…