操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

腰痛と美容論

腰痛は辛い。

幸いに私は腰痛にはご縁がない。腰に不安定な感じがあっても、自分でどうにかできる。



どうにかできるとは。

操体でいうところの、「般若身経」(用語解説参照)を、丁寧に前後屈、左右捻転、左右側屈をちょこちょこ行い、あとは操法をいくつか、これもちょこちょこ行うだけだ。



この「ちょこちょこ」というのがなかなかクセモノ。



例えば、クライアントに「家でできる操体はありませんか」と、問われ、「これはどうでしょう」と示すのだが、

「いつ、何回やればいいのか」という質問が必ずあるのだ。



便宜的に回数や時間を答える場合があるが、「からだにききわけて」ちょこちょこやればいいのだが、「からだにききわけて」という習慣がないと、「やればやるほどいいんですか」ということになる。



気持ちが良ければ何度やってもいいのだが、後味が悪いようではいけない。橋本敬三先生は、「からだの設計にミスはない」の中で、「セックスでも後味がのこるようじゃいけない」←半分意訳と書かれているが、いくらきもちよくても次の日シャンとしないとか、というのはダメだよ、と書かれているのである。



その「からだにききわける」ということがわかれば、回数はおのずと決まってくるだろうし、「こんなもんでいいなぁ」というのが分かってくるのである。

まあ、「何時に何回何セットやりなさい」とプログラムを組まれたほうが、やる側としては楽だし、もしも効果がなければ、プログラムを組んだ人間に責任をなすりつけることもできる。





先日読んだ美容研究家の方の本を思い出す。

雑誌の取材などでは「いつ、何回やれば」ということを必ず聞かれるらしい。確かに目安として述べる場合もあるけれど、本来は肌の状態にせよ、肌に(からだに)ききわけてやるべきなのだ。