操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

臨床と慰安の違い。操体は「診断(分析)」と「治療(操法)」というステップがある

 臨床家というのは「診断して、治療する人」をさす。
操体にあてはめると「分析して、操法を行う」ことになる。

慰安と臨床の違いは、診断(分析)体系があるかないかである。慰安と言わず、リラクゼーションと言ってもいい。温泉のマッサージを一度受けて、積年の腰痛が治ることを期待する人は余りいないと思うが、これはリラクゼーションを求めているのである。

先日、定例講習の受講生に「操体の勉強の殆どは、分析(診断)の勉強だよ」と言ったら少し驚いていた。大抵は「治療法(操法)」のほうが重要だと思っているのである。

実は「診立て」が一番大切なのだ。

操体は「症状・疾患にとらわれない」という特長がある。最初は皆これにアタマをひねる。
こういう時にはどんな操法がいいのですか、それが知りたいからだ。ところが「こういう時にはこういう操法」という考えがない。

それが面白いところでもある。