操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

第78回 2013年度操体法初心者初級中級コース開設のお知らせ

操体法東京研究会の講習のお知らせです。

第78回 2013年度 操体法初心者 初級 中級コース

操体法東京研究会は1978年に設立されました。橋本敬三先生が顧問をされており、
先生が祖神の里へ帰られた後も、辞任はされていないので、未だ顧問だそうです(笑)

なお、私もこの研究会の出身です(東京操体フォーラムの実行委員も同様です)。
10年以上操体法東京研究会の定例講習で、三浦先生のアシスタントや
代講を勤めております。

ちなみにこのブログには、私のIDしか書いてありませんが、
改めまして、TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 

この講習は、前回第77回までは「操体指導者養成コース」という名称でしたが、
今年5月の開講からは少し名称が変わるようです。

私が思うに、5年程前までは、操体を学びたいというのは、医療系の資格を持っている
とか、 スポーツトレーナーをやっているとか、プロが多かったのですが、最近は
一般の方の参加希望者が増えているのです。 専門学校に通って、
なおかつ毎日患者様を診ている方と、全くのビギナーとでは、基礎知識の量が
違うのは当然です。

★たまに、操体ってみんなのものだから、誰がやってもいいじゃん、
と言う方が、おられますが(まあ、ごもっともです)

ここは「健康法・養生法」あるいは「操体体操教室」 ではなく
操体の臨床家を養成するところです。 
治療の対価として、お金をいただけるプロを養成するところなのです。 

 第77回の受講生の方々は、PT(理学療法士)、指圧・推手経験者、
保健室の先生以外の方々は、操体はもとより、この業界は初めて
という方ばかりでした。

基礎解剖学の補講を、私がやりました。
(結構好きだったりする)
例えば、頸椎は略語で「C」と言い、全部で7つあります。
頸椎1番を略語で「C1」と言います。

そこで三浦先生が「人間は7つだけど、キリンさんの頸椎は何個だ?」
と、突っ込んだりします。10個?20個?
(正解:ほ乳類は頸椎は7つ)

もし、操体に興味があったら「初心者だしなあ・・」と、
戸惑わなくても大丈夫です。 初心者、中級者向けの講座ですから。

何か疑問点などがあれば、私宛に問い合わせて下さっても
構いませんので。

 

f:id:lovecats:20121223145647j:plain

介助法。こういうこともやります。