すでに10日ほど前になりますが、東京ビッグサイトで「癒しフェア2013 in 東京」
に行ってきました。
去年は、はづき虹映先生(わたくしは、誕生数秘学カウンセラーでもあります)
の講演と、一般社団法人日本誕生数秘学協会もブースを出していたので
行ってきました。
はづき先生と恋愛大家の先生の講演を聞いて、誕生数秘学協会の皆さんに
ご挨拶して、一番の獲物は「お徳用セージの葉っぱ」でした。
これは、燃やすと浄化作用があります。それから、セージを燃やす
貝でできたお皿。
今年は「またセージ買ってこい」というお使いがメインです。
そして、東京操体フォーラム実行委員のメンバーが何人か
「行きま〜す」と挙手していました。
さらに、日本滞在中の大ちゃんに、レインボーブリッジを見せて、
帰りに月島行ってもんじゃ食べるかという、まことにベタな計画を立てたのでした。
私は大ちゃんとT君と、新橋で待ち合わせ、ゆりかもめに乗りました。
前方が見えるので、大ちゃん大喜び。なんとT君も東京都民なのにゆりかもめは
初めてだったそうでございます。
会場入り口でI氏と落ち合い、会場に入りました。
印象としては、去年と感じが違うなぁ、みたいな。
ビジネス的なブースよりも、占いブースとか、
頭にピラミッド型の帽子を被った人達とか、
魔女コスプレしている人達とか、そういうのが多かったような気がします。
インパクト大だったのは「藤岡珈琲」。藤岡弘氏のブースでした。
大ちゃんは「仮面ライダー一号」と聞いて、大喜び(笑)。
私は本人がいたら、コーヒー買ったかもしれません(爆)。
私はセージの葉っぱをしこたま買いました。
もう出ようかと言うときに、落ち合う約束ではぐれていたK氏と遭遇。
K氏は引き続きセミナーを聴講するということで、分かれました。
一行は都バスに乗って月島へ。大ちゃんは「PASMOが便利だ」とのこと。
確かにアレは便利ですな。最近PASMOが大阪とか九州とか、日本全国で
使えるようになったそうで、すごいもんです。
そして月島到着。
実はその数日前に、月島でフォーラム相談役の某氏と打ち合わせと称して
飲み会に参加していたのですが、もんじゃの下調べはしていませんでした。
そこで、月島に詳しそうな相談役氏に連絡を取り「どこがいいか教えて」
と、頼んだところ「蔵」(親切だったらしい)というお勧めが。
そしてこまめなT君が「もんじゃマップ」を印刷していたので、「蔵」に
一直線。丁度四席開いているではありませんか。
★この小さいヘラは「はがし」といいます。
最初はお勧めの「豪華な海鮮もんじゃ」(名称失念)を頼みました。
勿論、冷たいビールです。
最初はお店の女将さんが「焼きましょうか」と聞いてくれたので、
お願いしました。
実は、私の友人、月島とか京島とか、下町が多かったので、
「家でもんじゃ」は結構ふつーでした。
私も結構「夕飯はもんじゃ」とか平気だったりした頃が(笑)。
テフロン加工のホットプレートでもんじゃをやると、「はがし」で、
加工がはがれることがあるので、テフロン用はがし、なんてのもあります。
女将さん、さすが見事です。
★これを「はがし」でぴと!っとくっつけてはがして食べるのだ。
勿論、スペインにはこんなのはなく、大ちゃん大喜びでした。
私ももんじゃは久しぶりだったので、満足満足。
二枚目は、お店のオリジナルで「クリームもんじゃ」。
明太子と海老入り。
今回はI氏がヘラをもってもんじゃ製造に挑戦。
「ヘラを持つと目が突然鋭くなる」という、熱い変貌ぶりで
「クリームもんじゃ」も完成。
★ヘラの使い方が
「さすが、身体運動の法則にのっとっている!」という感じでした。
★クリームが入っているので、ちょっと白い。
これも間もなく我々の胃袋の中に消えてゆきました。。
その後、一行は明るいうちに解散。
いえ、翌日朝から講習があるので、いずれにせよ
明日も朝から夕方まで顔を合わせるもんで。。
それにしても、どこかにちょっと出かけるというのも、面白いものです。
ちょっとした夏の思い出になりました。