操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

大学の先生とか体操の先生と操体。

先日、某女子大の先生の「操体 ワークショップ」に、

師匠共々参加してきた。
と言っても私は椅子に腰掛けて見学していたのだが。

その先生の操体の定義の一節がとても気になった。

本来操体は、「誰もが」「どこでも」「パートナーとも一人でも」「いつでも」できるものです。

 

何度も書いているが、操体はもともと医師が
臨床で用いていたものだし、創始者、橋本敬三医師の時代には
医者から見放された難しい患者が橋本敬三医師の
診療所(温古堂)に訪れていた。


筋ジストロフィーや、膠原病、リウマチなど、
私の知っている方は、10代の男子に頻発する難病で
仙台の温古堂を訪ねたと言っていた。

 

橋本敬三医師自身も
「ここは病気の墓場だ」とおっしゃっていた。

 

操体をやっている大学の先生を何人か存じあげているが、
実際に臨床をやっている方はいないのである。

大学の先生方が、操体に興味を持って
研究会や勉強会をするのは悪い事ではないと思うが、
そうなると、本来は「臨床の手段」であった操体が、
健康体操や養生法になってくる。

 

★現在でも関西地方では、操体が健康体操・養生法として
広まっている。つまり、操体の臨床家があまりいないということだ。

 

昔は、操体の「使用前使用後」で、尿中のホルモンを
調べて発表した先生もいらしゃったが、最近はそういう話は
聞かない。

 

そして、

 

これは何度でも書くが、ある年の全国操体バランス運動研究会で
基調講演をなさった某大学の先生は
操体でお金をもらっちゃいけません」と言った。

その場には100名くらいの参加者がいたが、
7割は臨床に携わっている方々だった。ブーイングが出た。

 

★私もブーイングした(笑)


大学の先生は、大学からお給料を貰っているから、
別に操体をボランティア気分で指導してもお金を
貰わなくてもいいのだ。

 

私も今東京大学の研究所に月数回お世話になっている
からわかるが、大学の先生は、会議室や場所を
借りるのも優位であるし、非常に恵まれた環境にある。

大学の先生という社会的ステイタスもある。

 

それに、クライアントの症状疾患を解消しなければ
ならないというDuty(義務)もない。


しか~し、我々操体で生計を立てているものは
どうなるのだろう。

 

これは、プロに対して失礼である。

 

最近、ネット上でも「プロに何か頼む場合、
タダでは頼めない」という話題を読むことがあるが、
それと似ている。

 

我々は、例えば
ドアを開けたら這ってきた人とか、
病院に行っても良くならないとか、
大変な人を診ることも多い。

 

しかし、体操やエクササイズの一環として
大学で操体を指導する場合、対象になるのは

 

「ある程度動ける元気な人」
「どこか悪いというよりも、パフォーマンス向上」

という方々のほうが多い。

 

こういう方々ならば

本来操体は、「誰もが」「どこでも」「パートナーとも一人でも」「いつでも」できるものです。

 

 

と、言えるだろう。

 

他の手技療法をみても、操体ほどプロよりもアマチュアが

幅を利かせているものはない。

 

というわけで、今週末は、

新潟で開催される「全国操体バランス運動研究会」に
行ってきます。

 

 

 

f:id:lovecats:20150922113305j:plain