操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

仁義礼智。

先日、周易のクラスが終わってから、同じクラスの方たちと先生が、黒板に文字を書いていました。

 

仁 礼 智 云々・・・

 

周易と言えば孔子様、孔子様と言えば「八徳」。

 

「後なんだっけ?」と、皆さん言っているので

 

「仁義礼智忠信孝悌です!」

 

「ハタケヤマさん、なんで知ってるの?」と、聞かれましたが、

 

何故知っているかというと、その昔、NHKでやっていた「八犬伝」を観ていたからです。

小二から「義経記」にハマっていたワタシは、すでに時代劇どっぷりはまっており、神社仏閣と歴史と仏像好きという、今と大して変わらない嗜好性(笑)。

しかし、同時にFENを聞いており、QueenとかKISSとか全米TOP40を聞いていたというのも、今と大して変わりません(笑)。

 

役行者(えんのぎょうじゃ)」を知っているのも「八犬伝」のお陰です。

 

子どもの頃に覚えたことって、結構覚えているものです。

特にNHK版(少年少女向けの人形劇で、坂本九さんがナレーションでした)のは、縁と仲間(犬という名前と文字が浮き出る玉と、カラダにある牡丹のアザで、結ばれている)というものでした。

子ども心にも、この世に、まだ見ぬ仲間がいるんだ!という想像は、何となく勇気づけられるものがありました。

 

仁 他者に対する真心、惻隠の心(同情心)

義 正しい行いを守る心、羞悪の心(悪を羞じる気持ち)

礼 他者に敬意を払う心と社会の秩序に従う心

智 善と悪を判断する知恵

忠 主君に対してよく仕える事

信 自分を偽らないこと、

孝 父母によく仕える事

悌 目上の者によく仕える事

 

 

今、改めて見返すと「へ~」という感じですが、元々「人が大切にすべき五常の徳」というのは

 

仁 他者に対する真心、惻隠の心(同情心)

義 正しい行いを守る心、羞悪の心(悪を羞じる気持ち)

礼 他者に敬意を払う心と社会の秩序に従う心

智 善と悪を判断する知恵

信 自分を偽らないこと

 

★この五つなんだそうです。
これは、今の時代に見ても、決しておかしくありませんよね。

 

 

f:id:lovecats:20161215155913j:plain

仙台の葛岡霊園の某所で墓参するわたくし。

この写真にイタズラとかするとバチが当たるからやめるように(笑)