「仏教塾」から「入塾許可」の連絡が来たのは、3月末のことだった。
書類が大きな封筒に入っていた。母親に「仏教塾というものに参加する」と伝えると、最初に返って来たのが
「あんた、なんかへんな宗教にはまったんじゃないでしょうね」
という答えであった。
母は、昔から「目に見えないもの」「スピリチュアルなモノ」は嫌いなのである。
今、仏壇に毎日お花をご飯をお茶を供えているのも、仏教というよりも、父にお供えしているのだろう。
私は「超宗派の勉強会で、4月末には、千葉の夷隅郡にある日蓮宗系のお寺に修行に行く」ということを告げた。
我が家の近所にあるお寺は日蓮宗のお寺である(もともとは両親の実家とも曹洞宗だが、東京は最近宗派問わずのお寺が多いのである)。
その辺りを話して、やっと「怪しいカルト」とかにハマっているのではないことがわかったようだが
「あんた、仏教なんか好きだったの?変わってるね」と言われた。
へ??
今まで「あんた、仏像とか好きなんて変わってるね」とか言ってなかったか?
というか私の仏像とか仏教好きって知らなかったのか??
というか、まあ、私のことは「操体(操体もなんだかよくわかんないものだと思われている)とか仏教とか好きな変わったヤツ」だと思っていて、さほど興味がないのだろう。まあ、これは仕方ない。
うちの母と妹は、基本的に私が好きなものが嫌いである。というか、私の好きなものを嫌っているという感じがする。なんだか「あいつが好きなものを好きになったら負け」みたいな感じがするが、それはどうでもいい。私は変わってるヤツでいいのである。
そして木曜に慌てて髪の毛を切りに行った。私としては記録的な長さまで伸びたのだが、これだけ長いと修行に差し障りそうであるし、乾かないのも困る。バッサリとショートボブにした。
そして、5月のスクーリングに向けてテキストを購入したり、軍手を買ったり(作務用に必要)、色々準備をしているうちに、4月22日になった。
★入塾式の様子。4月21日。本郷の東京大学仏教青年会の会館にて。
22日は、お昼を準備しておかなければならないとのことで、東京駅の「祭」で駅弁を買った。ここは駅弁の種類が豊富で、新幹線に乗るときはいつもここで買う。
★「鮭はらこ飯」と「いかめし」。心配?なので駅の売店でキャラメルとか飴とか買う(笑)。
総武本線の快速に乗り、千葉を過ぎて五井に着いた。
五井と言えば、小湊線の養老渓谷である。
養老渓谷は、小学生の頃家族でピクニックに来た記憶がある。
なんだか長いこと電車に乗って、川があるところでご飯を食べた。その時乗ったのが、小湊鐵道だ。となると、40年以上ぶりに乗ることになる。
友人のK氏が「五井の駅は小湊線に乗り換える陸橋で、おばちゃんが弁当とかオカズを売ってる」という話を教えてくれたが、その通りだった。
また、小湊線は、Pasmoが使えない。さらにこの日は何かのイベントがあるようで、切符売り場が異様に混んでいた(余裕をもって電車一本前でよかった)。
★小湊線の電車
やっとのことで自販機で切符を買って、領収書をもらおうと、駅員さんに聞くと、ホームの事務所でもらってくださいとのこと。領収書をもらって、早速電車に乗り込む。
最近は「ローカル線の旅」が流行っているらしく、マップやカタログを持っている人が多い。また、どうやらアートイベントもやっているようだ。
途中の駅で「トロッコ列車」とすれ違う。線路は単線なので、すれ違う時は少し待つのだが、待っている間に、駅のホームの出店で買い物ができる。また、電車の中には「焼き芋売り」のオジサンが出現していた。
私の前には若い女子が二人座っていたが、横に座っていたじいちゃんが、この若い二人に色々一生懸命話しかけていて、ついには写真を一緒に撮るところまで持っていき、さらにそれをTwitterで投稿するという一連の流れを観ていた。
そうしているうちに、終点の上総中野駅に着いた。
ここからバスで妙巌寺に向かうのである。
★上総中野駅。なんだか可愛らしい駅である。
駅前にはチャーターしたバスが止まっていた。
それに乗り込んで、出発。
修行のはじまりはじまり。