毎年そんなに花粉症はひどくないのですが、何だか今年はすごいですね。
花粉だけではなく、PM2.5とかも浮遊しまくっているのではないかと思います。
私はコンタクトをしているので、毎年コンタクトでも使える花粉症用の目薬を使っていたのですが、貰っていたクリニックがクローズしてしまったので、取り敢えずドラッグストアに「コンタクトでも使えるアレルギー用目薬」を買いに行ったら、どのお店でも売り切れており、結局はかかりつけのクリニックで、漢方薬(小青竜湯)と一緒に出してもらいました。
先日は、目黒川の夜桜を撮ろうと、カメラを担いで撮影に向かったのですが、クシャミとハナミズが止まらなくなり、日が暮れる前に退散しました。
※提灯の灯りはついているものの、まだ明るい目黒川。
毎年、花粉症の時期になると、頸椎の調整に来る方がいらっしゃいますが、
頸椎の圧痛硬結が消失すると「ハナが通った」とか「視界が明るくなった」という方がいらっしゃいます。
しかし、近年の花粉症の事を考えると「息食動想」よりも「環境」ではないか、という感じがしてなりません。
かといって、結構大事に思えるのは「食」です。
これは一概には言えませんが
「酒を飲まないと花粉症が軽い」「魚卵を断つと花粉症が軽い」
また、
「足趾の操法®を継続して受けていたら、花粉症が軽くなった」
という話もあります。
さて、先日講習で、受講生のT嬢から
「ヤ○ルト400を継続して飲んでいたら、花粉症にバッチリ」という話を聞きました。
私も最近「やはり脳の次は腸だろう」みたいな気がしていたので、ヨーグルトなどは結構積極的に摂っているほうなのですが、
やはり、普通のヤ○ルトの二倍、シロタ株が入ってるのは違うらしいです。
なお、400は、お店では買えず、宅配オンリーなのだそうです。