私はよく相談を受けます。
治療家になりたい(あるいは開業している)けれども、
手が冷たくてすぐ汗をかいて困っている。
どうしたらいいでしょう??
これ、本人はが気がついていればいいんですが、本人が気づいてない場合はまずいです。
橋本敬三先生も確か書いていらっしゃったような気がしますが「油っぽい手」とか「冷たくて汗をかいている手」というのは、臨床家、治療家としてはちょっとまずい。
実際に私も触れられて、冷たくてじっとり湿った手に遭遇したことがありますが、やっぱりね。
また、もう一つ。
力を抜いたつもりでも「力が強い」「痛い」と言われてしまう。
言われるならまだいいんです。大抵の方は「痛い」とか言わずに、二度と来なくなるから。
これもかなり改善します。
というお悩みを解決してきたのが「外気功」です。
「外」というのはいわゆる「医療気功」ですが、私が25年程前に習ったものを、臨床、治療家の手を作るメソッドとして用いています(勿論外気功でのケアも可能です)。
私の手ですが、長年の酷使(笑)で、足趾の操法タコができてます。
もう、エレガントな指輪などは似合わないので、シマジ教のスカルリングあたりが一番マッチしているような。
お陰様で?爪は白いところが見えないくらいに短く(深爪)、という感じですが、爪が短くないと、細かい技が使えないのです。