操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

「嫉妬と劣等感」

大嶋先生の本は何冊も読んでいるのですが、この本は、目からウロコというか、コンタクトレンズも落ちる!という感じ。 

 

嫉妬は発作のようなもの、劣等感は他人の嫉妬によるもの。
信じられますか?

また、親子関係は嫉妬の温床であるとか、優しいふりをして実は、という人とか。

 

この本は「嫉妬」と「劣等感」のメカニズムについて書かれています。

また、ミラーニューロンや、他人の気持ちばかり考えて、脳が帯電する話も書いてあります。

 

消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法

消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法

 

例えば、自分のパートナーにやたら近寄ってくる馴れ馴れしい女に「何考えてんのこの女〜?!」(以下もっとひどい罵倒笑)と怒りがわいてくるとか、あり得ます。こういう時は確かに「破壊的な感情」になったりします。

 

そういう事があると、自分でもいやな気持ちになりますが、

「嫉妬は動物的な『発作』だからコントロールできない」「その時、自分の中の『破壊的な人格』が暴走」と、あります。

 

これらのメカニズムと対応が書かれています。

 

自分が嫉妬して気持ちが暴走してイヤな気持ちになるのもイヤですが、嫉妬されるのもイヤなものです。

 

私はこれに関しては経験があるので、よくわかります。

「おお、書いてある通りに嫉妬されてがんじがらめにされたことがある!」

 

なるほど、と思ったのは、大嶋先生に対し「先生の仕事(カウンセラー)、うらやましい」と言う人の心理です。

この裏には「人の話を聞くくらい、自分だってできる」という気持ちが隠されているのです。

 

また「親子関係は嫉妬の温床」とも書かれています。

 

例えば、夫が娘に笑いかける。妻は「私には、そんなに優しい笑顔を向けてくれたことはない」と、無意識のうちに娘に嫉妬し、娘をいじめる。

妻が息子を「○○ちゃん、大丈夫かしら」と、心配すると、夫は無意識のうちに「あんなやつどうだっていいだろ」と嫉妬し、息子に「おい、勉強はしたのか」と怒ったりしてしまう。

 

一例では、女性の友達との関係が上手く行かないという女性の相談で、心の奥を探ってみると、自分が立っている地面から、母親が鬼のような形相で睨んでいるというイメージが沸いてきたという話です。つまり、女の子の友達がいなかった母親が、子供の頃の彼女に嫉妬していた、それが原因で今でも女性の友達との関係が上手く行かないという話です。

 

なるほど。

 

★私は長女なので、勿論両親とも愛してくれたと思っていますが、確かに、父の愛情を一人占めして、母と妹(二人とも末子)の嫉妬にやられた記憶があります。

嫉妬は意識できる嫉妬だけではなく、無意識のものもあるのです。むしろ、無意識で発作的なもののほうが、圧倒的に多いのではないでしょうか。

 

今回、思い出してみると、私は「字がキレイに書けない」というコンプレックスがあるのです。が、小学校に上がった時、万年筆を買ってもらい、日記帳やノートに色々なことを書き綴っていました。まあ、書くのが好きな子だったんですね。

 

それも誰に見せるでもなく、自分の世界を作っていました。

 

そして思い出したというか「何で私は字がキレイにかけないコンプレックスがあるんだろう」と、「心」に問いかけてみると、

小2の時、母と妹が(母と妹はとても仲がよい。ちなみに数秘でも同じ「9」)私の机を開けて、日記帳を見て「きたない字で色々くだらないことを書いている」「バカみたい」(この、バカみたい、と言われたことは、明確に思い出しました)と、笑っているシーンを思い出したのです。

★本人達は覚えていないと思います。

 

机の中にしまってある日記帳を読まれて、字が汚いとかバカなことが書いてある、と言われれば、それはショックですよね。

 

私は「そのショックで、私は字がキレイに書けなくなったのかな?」と、聞いてみると、「そうだよ」という答えが心から返ってきました(ショック〜!)。

 

たまに、母親から、何か書類(例えば病院の書類)を書く時に「キレイに書きなさい」と、言われると、一瞬ブチ切れそうになるのも、これで納得しました。

★今まで「何で『キレイに書け』と言われると腹が立つのかわかりませんでしたが、これでクリアになりました。

 

母と妹(妹は母と一心同体のようなものです)は、「大したことないクセに、いっちょ前に文章とか日記とか書きやがって」という「嫉妬」を私に投げつけており、繰り返し「字がキレイじゃない」と、私に言い続けることによって

「あ、私は字がきたないんだ」といわゆる「学習性無力感」を植え付けていったわけです。

考えてみると、本当に字が書けなくなるんです。キレイに書こうとすればするほど、書けなくなるし、一時は書痙っぽくなったりもしました。

 

というのが、今回の発見です。

 

人間、だれしも「この言葉にはプッツンする」というのがあるかと思うのですが、「何でこの言葉にこんなに反応しちゃうんだろう?」と改めて考えるのもいいチャンスです。

 

そして、もう一つ「あるある!」と思ったのが

「妻の言うことを聞かない夫」という話です。

 

奥さんやパートナーが何か用事を頼むと、3つのうち一つは忘れるというダンナ様。
または、あれほど念を押しても「そんなこと聞いてない」とか。
ねちねちイヤミを言ってくるとか。

 

これなんですが「ダンナ様」は、無意識のうちに性差別をしていて「オレが養ってやってるから、オレの方が上」だと思っているわけです。

そこで「下」の奥さんなりパートナーが「お願い」すると、「下のクセに生意気言いやがって」という「嫉妬」が生まれます。

 

これは「頼まれたことを忘れる」「聞いていないと言い張る」ということで、嫉妬をぶつけているのだそうです。

「言われたことをやらない」という夫の攻撃です。

 

あるあるある!

 

ちなみに、この本には「対処法」も書いてあります。

私は丁度「嫉妬」(下のクセに生意気言いやがって)を、ぶつけられた時に、「対処法」を試してみました。

 

「あなたは何を言ってるのか良く分からない」と、言って、人の話と聞こうとしないのです。

以前から「これは、聞く気がないのか?」と思っていたのですが、「下のクセに生意気言いやがって」という「無意識の嫉妬」だったのです。

これは「私」にターゲットが向いており、あきらかに「下のクセに生意気言いやがって」という嫉妬が働いているのがわかります。

 

おおおおおおお!

 

ちゃんと人の話を聞くじゃん!