月に2回、坐禅会に参加しています。
呼吸の話になると「吐く」呼吸は吐けば自然に吸気が入ってくる、と言います。
坐禅も元々は、インドのヨガが中国に渡ってきたものです。
中国禅宗の開祖、達磨さんもインドの生まれです。
インドはご存知のとおり、空気が熱い。吸い込むと呼吸器を壊す可能性があります。
深呼吸よりも短い鼻呼吸を繰り返すということもあります。
なので、インドでは、吐くほうをメインがなったのではないでしょうか。
これが今現在、呼吸においても「吐きながら動く」というのがメインになっている原因ではないかと思っています。
ヨガが「息を吐きながら動く」とか、昔の操体が「息を吐きながら動く」というのは、ここから来ているのでは、なんて思います。
息を吐くと、筋肉が伸びるからと聞いています。
ちなみに、骨盤底筋を鍛えるという体操があります。
あれ、息を吐きながらやる、と書いてありますが、息を吐きながらって、やりにくいと思うのは私だけでしょうか。