操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

力の加減について。

操体の講習をやっていると、必ずといっていいほど出るのが、

「操者の力が強すぎ」という被験者役からの指摘です。

 

力が強いと言われるのは、大抵は男性です。

もっと言うと「今まで人に触ったことのない職業」の人が多いかもしれません。

もっと言うと「定年退職後に手技療法の世界に入ろうとしている」人かもしれません。

 

なお、鍼灸師とか、指圧師とか、柔道整復師とか、人に触れるチャンスがある職業の人は「力加減がわからない」ということはあまりありません。
また、面白いのは「鮨」を握るとか、料理人も力加減は上手いような気がします。

 

私自身、こういうことが起きるのは「オジサンだから?」(失礼)と思うところもありましたが、実際「触れる事」に関する感覚は、男性のほうが早く衰えるそうです。

 

なお、逆に「丁寧すぎる」と、なんだかいやらしい感じにもなりかねないので(さじ加減が微妙)、そのあたりも考える必要があります。

 

「居つかない」(武術で使いますね。この言葉)のが大事かなとも思います。

 

 

なので

若い頃から人に触れているような職業の方は、触れる力を鍛えているし、衰えないのです。

 

つまり、自分が「これくらいの強さでいいだろう」という感覚は、相手(受け手)にとっては「強すぎる」ようになってしまうのです。

 

  • これくらいの強さでいいだろう
  • 被験者には「強すぎる」と言われる

 この二つの間で揺れるわけです。



さて、先日の定例講習である受講生が「どうすれば、介助補助の力の加減が上手くいきますか」という質問をしていました。

三浦先生は「こうやるんだよ」と、一例を示して下さっていましたが、

 

「どうすれば、介助補助の力の加減が上手くいきますか。上手く行くコツのようなものはありますか」(これは、操体施術者にとって、一番大切な問題かも)

 

というのは、言わば

「どうすれば女性にモテますか」と聞いているのと同じような気がします。

 

答え的には二つ。

 

一つは、女性に触れて、イヤな感じとか強いとか、不快感を与えないようにふれればいいんですよ、ということ。

もう一つは、「触れ方が上手くなる方法も、女性にモテる方法も、王道なし」(地道に勉強しろってことですね)。

 

しかし、物事には抜け道?というか、求める者のみに与えられることがあります。

 

手の感覚を鋭くする方法です。いわゆる、外気功(医療気功)です。

 

外気功を施術に用いているのではなく、手の力を鋭くし、最大限のパワーを得るために使うのです

 

私はこれを伝授しているのですが、面白いことに、

「絶対必要に見える人は何故かチャンスを逃し」

「上手い人はチャンスを得るので、更に上手くなる」ということが起こります。

 

つまり、ヘタな人はヘタなまま。上手い人は益々上手くというループです。

 

前も書いたと思いますが、ある人に「封印してきたけど、もうそろそろ伝授してもいいかな」と思ったら、その直前に、その人が講習参加をやめるということになりました。

 

あまりにも面白いタイミングだったので「へえー」という感じでした。

 

これは、カミサマが「教えなくてもいい」というお告げを下さったのかなと思っています。

 

f:id:lovecats:20190423115447j:plain

マーブル模様のバラ。