操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

2019年夏季操体講座(お盆に操体@2019)詳細のご案内(2)

★夏季の講座は、操体創始者橋本敬三先生の直弟子、三浦寛先生から直接指導を受けられるチャンスです。

 

最近、首に触れると芯から冷えているような方が結構いらっしゃいます。

暑くてムシムシしている外から入ってきても、首がなんだか芯から冷たい。

自分でもケアできるといいですね。

 

操体を学びたいと思ったきっかけで多いのは「自分のケアもしたい」ということです。
自分がケアできてこそ、他の方のケアもできるというものです。

 

今回のテーマは「三日間で基本的な動診と操法をマスター&セルフケア」

指導内容は「D1'」(ディーワン・ダッシュ)とそれ以上です。

 

具体的には、ひかがみ(膝裏)の圧通硬結を除去し、ボディ全体の歪みを正す手法、圧痛硬結の触診法、結構いい加減にやっている人が多い(あれじゃカラダを壊す)膝の左右傾倒などなどです。運が良ければ??三浦先生から第五分析の話が聞けるかもしれません。

 

また、一回参加していても、去年よりバージョンアップしているので、違います。

 

「本を読んで操体をやってみたけど、よく分からない」
「力の入れ方とかタイミングが分からない」

「実際にできるようになりたい」

と言う声と、D1'(ディーワン・ダッシュ、結果を確実に出せる第一分析、限りなく第二分析に近い第一分析)、また、相変わらずリクエストの多い「頸椎」周辺もやります。

 

2019年

8月12日(月)山の日振替休日 操体の基礎  25,000円
8月13日(火)セルフケアと動診・操法(基礎)25,000円
8月14日(水)セルフケアと動診・操法(応用)25,000円

初めての受講の場合、初日は受講必須と致します。

 

今までに集中講座、ベーシック講習で基礎を受講している場合は、二日目からの

受講も可能です。再受講の場合は、12日・初日分を半額(12,500円)と致します。

場所:東京都世田谷区三軒茶屋1-30-9 三軒茶屋ターミナルビル34号

参加資格: 操体に興味がある方。日本語で受講可能な方。全くの初心者でも大丈夫です。

 

 操体に興味がある皆様へ

  • セルフケア、家族の方のケアができるようになります
  • からだの使い方、動かし方などの「操体の作法」を会得することができますので、普段の生活の維持増進に役立ちます
  • 操体の臨床家を目指す場合の、入門基礎講座として最適です 

 

専門家(臨床家、治療家など)の皆様へ

 

操体の基本と言えば、膝の左右傾倒や足関節の背屈などですが、見ていると、操者自身のからだの使い方、動かし方が上手く行っていない場合があります。
殆どは「やり方」を覚えて、操者のからだの使い方、動かし方までは関与していないからです。操体を習得するには、急がば回れ、まずはここからスタートするのがポイントです。

本を読んでもわからない、動画等をみてもわからないという原因を解明します(楽と快の違いなど)。操体を実際に行うには、単に実技を覚えるだけでは不足です。楽と快の違いや、関節のどこに手をかけるのか、どのように保持するのか、間の取り方など、実際の臨床を模して、動診から操法を習得することができます(介助法、補助法、言葉の誘導)。

 

 

協賛・協力

 操体法東京研究会一般社団法人日本操体指導者協会

  

講師 

 

三浦寛(人体構造運動力学研究所 所長、操体法東京研究会主宰)

畠山裕美(TEI-ZAN操体医科学研究所、一般社団法人日本操体指導者協会代表理事

 

 

お支払い方法 

銀行振込・クレジットカード決済(詳細はお申込時にお知らせ致します)

 

 お申込締め切り 8月7日(水)

 

お問い合わせ・お申込 TEI-ZAN操体医科学研究所 畠山裕美

 sotai@teizan.com   または 03-3675-8108

 

お申込フォームで「その他」を選択して、受講ご希望日をご記入下さい。