操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体はカラフルである。

渦状波®(かじょうは)を、受けたり、足趾の操法など、無意識の世界に突入するような操体法を受けていると、色が見えることがあります。

 

私はあんまり色が見えることはないのですが、中には、施術が終わった後に「こんなのが見えた」と、教えてくれる人がいます。

 

いつも「へえー」と感心します。

からだが自分自身に、色を見せて「いやしている」のです。

 

色には不思議なちからがありますね。

 

一昨年、南会津で開催された「伝統療法カンファレンス」で、オーラ写真を撮りました。私は予想通り紫でした。 三浦先生は藍、翌日は白でした。

 

色の順は「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」白

というわけで、白は紫の外にあります。

そして昨年、私は白でした。

スピリチュアル的に高次に行ったのでしょうか(ふふふっ)。

 

フォーラム実行委員のT澤さんが、以前、サロン・ド・シマジでネイルをやってもらってすごく「気分がアガった」と言っていましたし、三浦先生もサロン・ド・シマジで、ラピスラズリ色のアートネイルをしてもらった時は、アガったとのことでした。

 

そして、島地勝彦先生は、親指にネイルアート(伊勢丹の包装紙の柄とか、国旗など)をして、あとの4本の指はピカピカに磨きあげ、透明のマニキュアを塗っていらっしゃいました。

なお、マニキュアといえば、何度か書いていますが、橋本敬三先生のご子息、橋本保雄さんは、ホテルオークラ東京に勤務しておられ、退職されてからは「橋本保雄氏がいなくなったら、オークラのサービスの質が下がった」と言われたくらいの名物サービスマンでした。

話が長くなりましたが、マニキュアは、紳士の身だしなみでもあったのです。

 

まあ、仕事柄マニキュアはダメな場合もあるでしょうが、甘皮を処理して、ピカピカに磨くくらいなら。。

 

f:id:lovecats:20150228191448j:plain


そうやって色に心を馳せていましたら、目に付いたのがこの本です

 

 この本は、イメージ別に3色の組み合わせが紹介されています。

勿論、再現できるように、色の数値もしっかり掲載。

ナチュラルとかポップとか。この本の表紙自体も「リラックス01 ほんわりくすみミルキー」という名前がついています。

 

ためしに、自分のサイトの色を少しいじってみました。

TEI-ZAN操体医科学研究所 Sotai Practitioner TEI-ZAN

結構ごちゃごちゃしていたので、多少すっきりしたかな、という感じはします。

これだけでも何だかすごい気分転換になります。

 

東京操体フォーラムのサイトも、シックな秋色にしてみました

https://www.tokyo-sotai.com