操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

取る取らないはテメエの勝手 by 橋本敬三先生

昔、何かの席で、操体界の先輩に「取る取らないはテメエの勝手」という話を(当然ながら、前提として橋本敬三先生の本は読んでいるという設定)したら、

 

「それって、ひどいんじゃない」というようなことを言われた(汗)。

 

私は、橋本敬三先生の「からだの設計にミスはない」の74ページの話をネタにしたんですが??

もしや、読んでないとか(大汗)??

 

ちなみに、タイトルの意味は「どんなに素晴らしいものであっても、やるやらないは、結局は自分が決める」ということです。

 

操体法がどんなに素晴らしいものであっても「すぐ元に戻ってもいいから今すぐ痛みを取りたい」というものが欲しければ、そちらを取るでしょう。

 

また「痛い」刺激に慣れたりしていると、「快(きもちのよさ)」も、刺激的なものをもとめます。刺激が欲しい人は、より強い刺激を求めるので(からだは、求めていなくても、アタマが欲するのです)、操体で言うところの「億の快」「生命現象としての快」を、1度では満足できないかもしれません。

 

以前「操体ってきもちよくて失神するんですか」とか「至上体験ですか」とか、

 

「いやいやそんなことはありません」的な事を言う方もいらっしゃいましたが、それはあまりにも「刺激的」です。

で、意識飛びと失神は違うしね。。

 

刺激的で刹那的なモノを求めるのも(法律に違反したり、人に迷惑をかけない範囲でお願いします)、その人の勝手というか、選択です。

 

 それはさておき、

世の中には、色々なやり方があります。

 

私の友人が、1週間前から調子が悪く、整形で「頸椎神経症」という診断を受けたそうです。薬(ロキソニンムコスタ@胃薬)を飲んでいるとのこと。

首が痛くて、その痛みが全身に広がっている様な感じだそうです。

 

そこで、ちょっと仰臥位になってもらい、膝窩ひかがみを触診すると、やはり、左の膝窩に飛び上がるような圧痛硬結があります。

 

ここは、D1’(ディーワン・ダッシュ)を用いて、動診操法をとおしてみましたが、こちらの圧痛硬結は、解消。

 

操体あるあるですが(そもそもこの方は、私が操体のプロだということをあんまりしりません)、

「あれ?全然痛くない??」

 

その後、足趾の操法®を軽く(秘技満載笑)

 

きもちよくて、途中意識が飛んでいたそうです。

 

終わった後は、全身が緩んで、首の可動域が広がりました。

 

これも「操体あるある」ですが

「なんで首に触ってないのに、首が楽になるの???」という感じでした。