10月は小倉、門司、福岡の旅。その次は仙台と、色々多忙な10月でした。
10月最後の日曜は、第五日曜ということで「塾・SOTAI」でしたが、終わった後、数人と、ラフォーレ原宿で開催していた「KISS EXPO」に行ってきました。
私は既に一度行っており、Tシャツとか湯飲みとか豪華なパンフとか買いこんでいたのですが、今度は引率?ということで。
一番面白かったのは、KISSのステージでギターやベースを持ったり、ドラムセットに座って写真が撮れるコーナーでした。
(写真を悪用する人@犯罪ですよそれって@がいるので、写真は載せませんが、四人で行ったので、丁度ぴったりでした)
前回、一人にもかかわらず写真を撮った私ですが、四人のほうが面白いことがわかりました。
ちなみに、同行したメンバーは
こちらを読み、ハタケヤマが長年リスペクトというかアドマイヤしているKISSというバンド、師匠も3回観に行って面白かったというバンドとは一体??という興味があったようです。
ちなみに、私が英語を曲がりなりにも使えるのはKISSの皆さんのお陰といっても過言ではありません・・。
自分の信じる道を行け!というのも、ここから習ったような気がします。
そして、彼らが何故、40年以上も(途中色々ありましたが)、やっていられるのか。
それは、観ているとよく分かります。
(ミー・インクを読むともっと分かります)
そしてそれは「やり抜く力」にも関係しているのではないかと思っています。
やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
- 作者: アンジェラ・ダックワース,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そして、その後は、
こちらに行ってきました。
そして、以前観ようと思って見損ねた、ソフィア・コッポラ監督の「マリー・アントワネット」が、TOHOシネマズ六本木ヒルズでやっていたので、見てきました。
この映画、カンヌではブーイングが起こったそうですが、個人的には「史実を描いたものではない」という事で言えば、いい映画でした。サントラがとっても私好み( The Cure がたくさん)で、カラフルできれいで、革命の処刑シーンなどは出て来ないのです。こういうのがあってもいいんじゃないでしょうか。