操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

仏教マンガ。

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 私は曹洞宗で在家得度してるので、道号と戒名を頂いております(生前に頂いたってヤツですね)。 仏教仲間の間では、お戒名で呼び合っています。 なんか新鮮です。 さて、歴史マンガと仏教マンガが好きな私ですが、…

今日から1週間三浦寛先生の担当です。

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 今日から1週間、東京操体フォーラム実行委員ブログの担当は、三浦寛先生になります(昨日まで私が担当していました)。 blog.tokyo-sotai.com

東京操体フォーラム実行委員ブログ。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 今週日曜8月11日から、一週間、東京操体フォーラム実行委員ブログを担当していますので、是非お寄りくださいね。 (1)正しいか、正しくないか (2)損か、得か (3)快か、不快か この3つの選択は、私…

操体でセルフケアしたい人へ

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 操体法っていうと、寝転がって膝を左右に倒すとか、ラジオ体操みたいに側屈するとか、そういうイメージを持っている方が多いのではと思います。 本を読んでも、youtubeで動画をみても、よくわからない…

腰痛の誤解

昨日、健康運動指導士の資格更新研修で、講師の先生に聞いた話です。 全く素人の方に腰痛に関するアンケートをとったところ、腰痛を治す方法って?という問いに 3位 温める 2位 ほぐす(ゆるめる) 1位 腹筋 という答えが出たのだそうです。 おお、腹筋一位な…

ここ最近の「上からのメッセージ」

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 ★今日は、操体指導者、操体実践者向けに書いてます★ 最近、似たようなことが周囲で起こります。 それは ハウツーばかりが出回っているので、目的ななかなか成就しがたい ということです。 願望達成といい、操体をマ…

外部の講習に参加してきました。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 土日に、健康運動指導士の資格更新研修に行って来ました。 「中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 頸・肩関節編」 「中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 腰部編」 というもので、…

2024年度操体法講習会と「施術+ベーシック講習」

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 先日、操体法東京研究会の定例講習の開講案内をアップしました。 2024年度 操体法講習会 | 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所 www.sotai-miura.com ちなみに「この講習についてパンフレットとかないんですか」と…

CatlogとCatlog-Boardを使ってみた

noteに書いてみました。 note.com

2024年8月の「施術+ベーシック講習」開催可能日と坐禅

お暑うございます。 TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 暫く予定表の更新をサボっていてすみません! 予定 | 操体法 TEI-ZAN操体医科学研究所 なお、8月は「夏期禅学会」ということで、19日~21日までお山(お寺)に行って、坐禅してきます。 ↓こちら…

2024年度 操体法東京研究会定期講習

お待たせいたしました。 2024年度の操体法東京研究会定期講習のご案内です。 わたくし、畠山もサブ講師として参加します。 www.sotai-miura.com 2024年度 操体法講習会 | 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所 第98回 2024年度 操体法操師、指導者養成定期講…

Latest information on SOTAI(2024)

I think you understand why I say SOTAI and not SOTAI-ho.Because I am not just learning the technique (ho), I am learning the whole SOTAI. In recent years, SOTAI has adopted the "New Center of Gravity Theory." It comes after Dai-yon Bunseki…

The difference between Sotai and Sotai-ho

Yesterday, the SOTAI Mandala was held. The SOTAI Mandala is an event where Miura Hiroshi sensei shares the results of his year's research and practice of SOTAI with his disciples. I also participated in the event as one of his students, an…

2024操体マンダラ

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 今まさに進行中ですが、毎年海の日は、「操体マンダラ」の日です。 操体マンダラとは、年に一度の「師匠の1年の研究成果の発表&弟子が師匠を持ち上げる?日」です。 今回はオンサイトでこじんまりと…

坐禅・めい想

夏は、東京国際仏教塾のメンバーと、大雄山最乗寺の「夏期禅学会」に参加予定の畠山です。 真冬の永平寺で坐禅を組む根性はありませんが、夏の小田原ならば! https://www.daiyuuzan.or.jp/ 天狗様で有名な、曹洞宗のお寺です。 ちなみに昨日NHKオンデマンド…

遠近両用コンタクトの謎。

遠近両用コンタクト(2w)にしてますが、なんといってもスマホが見やすいですね。 一昨年、いろんなメーカーの遠近両用コンタクト(2w)を試しまくりましたが、当時はアキュビューの遠近両用の2wがまだ発売されてなかったんですよ。 ちなみに2wのコンタクトも最…

操体法最前線のお話し。

こんにちは。 TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 もし「万病を治せる妙療法」が操体法だ!と思っている方がいたら、おそらく我々操体法東京研究会のメンバーがやっている「操体」を受けてみたら、驚くかもしれません。 第一分析:対になった動きを、…

願望達成には道がある。操体も同じ。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 操体では「息食動想」という、人には代わってもらえない四つの営みと、環境のバランスによって健康が成り立つと考えています。 呼吸の専門家もいるし、食養の専門家もいるし、身体運動の専門家もいるし…

からだと心をひとつにする。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山です。 先日「どうも体と気持ちが一つになっていない感じがします」という、膝が痛いという女性のクライアントがいらっしゃいました。 右膝の内側が痛むのですが、自分の体を自分で上手く運べないという焦りもあっ…

在家得度式の準備

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 今月末、東京国際仏教塾の「35期曹洞宗」の受講生の方の「在家得度式」が行われるので、お手伝いをしています。 tibs.jp 在家得度というのは、私のお師僧様である中野東禅先生が「プチ出家」という言い…

読書とエンタメ日記

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 そういえば「鬼滅」の「柱稽古編」が始まりましたね。 私は翌日アマプラとかネトフリで観るのですが、アニメはキレイですよね。 ちなみに私はカナヲちゃんと誕生日が同じ日です。 そして、炭治郎は明治…

あぶない、あぶない。

先月から、あるところに行くと(操体や大学の仕事ではない)、行った後何だか体調が悪くなるような気がしていました。 毎朝お仏壇に手を合わせ、みんなの無事と安全をお祈りしてお経をあげています(無事祈願)。 それが先週月曜、帰宅後急に調子が悪くなり、…

ひとりでできる操体法、について詳しくお伝えします

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 最近色々なリサーチをしてみて、傾向が見えてきました。 操体というと「ひとりでできる」自分でできるからいいな、と思う方が多いのではないでしょうか? そして「ひとりでできる」イコール、簡単に独…

豊川稲荷東京別院。

今日は赤坂の豊川稲荷東京別院と、美喜井稲荷さんに行ってきました。 しつこいですが、ここは曹洞宗のお寺です。お坊さんもいるので、合掌です。 豊川荼枳眞天(とよかわだきにしんてん)がお祀りされています。 天部の神様荼枳尼天、がいらっしゃいますが、こ…

操体の「施術+ベーシック講習」の詳細

こんにちは。 TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 操体の施術+ベーシック講習の特設ページを作りました。 www.teizan.com 操体の施術+ベーシック講習 | 操体法 TEI-ZAN操体医科学研究所 最近気がついたことがあります。 「施術+ベーシック講習」で…

歴史オタバンザイ。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 そもそも「TEI-ZAN」というのが、伊達政宗公の諡号「貞山公」をお借りしているくいらいなので、私が歴史オタなのはすでにバレバレだと思います。 小二の時買ってもらった「義経記」の口絵。 こんなの小…

操体の主役は「からだ」です。

こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 先日からこれを連続して出していますが、操体を実践するためには「主役はからだ」である、ということをまず覚えておいていただきたいのです。 そして「楽」に問いかける動診操法と、「快」に問いかける…

操体における「快」のとらえ方 続き

こちら、内容のために、何だか妙な広告が出まくるので、noteに移動します。 操体における「快」のとらえ方(2)|畠山裕美(Hiromi Hatakeyama)

操体における「快」のとらえ方(1)

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 私が言うのは「世間一般の『快』『きもちよさ』」ではなく、操体(操体法、操体の臨床における)「快」のとらえ方です。 これが大前提になりますので、ご容赦ください。 1.楽と快は違うのに、混同している ×「らく…

2024年春季東京操体フォーラムの「質問」にお答えします(1)

TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 橋本敬三先生の書籍の帯に「快を探る」というのがありますが、あれは 「快の本質を探究する」という意味であり、 「快を探って色々動いてみる」というわけではありませんからね。これを勘違いしている人がいそうな…