操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

東京操体フォーラム ショートプログラム

11月10日・11日、東京千駄ヶ谷津田ホールで、東京操体フォーラムが開催される。

今回は実行委員がそれぞれのテーマについて10分程で説明発表する、ショートプログラムがあるのが特徴だ。



ショートプログラムのテーマを拾ってみると



操体法は医療者の立場に立つのが患者である。なぜそれが可能なのか

・なぜ動かして診るのか、動診の意義

・なぜ操体法は症状、疾患にとらわれないのか。とらわれた見方をしないのか

・身体運動の法則の重要性と操法との係わり(身体運動の法則が臨床上どのような係わりを持っているのか)

・連動について

・楽と快との違い

・未病的とらえかたと治療的とらえかたのちがいについて

操体と正体術のちがい



などである。



これは操体を学んでいる方々だけでなく、一般の臨床家にとっても役に立つと思う。

対症療法とどう違うのか、という違いがわかると違いがわかる故に操体の生かし方

を理解することができるだろう。