操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

スポーツ障害と操体。捻挫編。

2018年4月30日(月)祝日。

東京操体フォーラム開催です。

今回のテーマは「スポーツ障害と操体」です。

 

2018年春季フォーラム(速報) « 東京操体フォーラム

 

日時:2018年4月30日(月)休日(昭和の日振替)
時間:9時45分開場 10時00分〜18時00分
会場:ルーテル市ヶ谷センター会議室 
東京都新宿区市谷砂土原町1-1  

参加費用 1万円(事前申込み)
お申込フォーム
申込み締め切り 2018年4月24日(火)
4月24日以降、または当日ご参加の場合は1万1千円

 

操体で「スポーツ障害」(だけではありませんが)のうち、得意なものと言えば、膝の痛み、捻挫などがあります。

 

操体を勉強した方ならばご存知かもしれませんが、例えば左足首を捻挫した場合、我々は「左足首」には触りません。
痛いところ、痛めたところに触れずに、他の場所からアプローチするのが我々の方法です。

 

これは、例えば骨折後のケア(勿論患部には触らない)も可能です。

 

操体は二年前の二月に、楽から快に変わった以上の大きな転換期がありました。


丁度、第四分析から第五分析に変わったということです。

第四分析は「目に見えない世界・あるいは呼吸」がメインだったので、中にはついていけない人もいました(私は目に見えない世界も、呼吸も納得していますし、私自身「外気功」を指導することもあります)が、

 

転換後の操体は、非常に理論的なものになりました。

 

よりシンプルに、よりパワフルに。
操法の数は絞られました。
今まで「どの操法を選んでいいかわからない」という問題は解決されましたし、

第三分析、皮膚へのアプローチ(渦状波®)神経伝達回路などに関しても、一気に変化が起こりました。

 

勉強している我々も「へ〜」と驚いているくらいです。

 

というわけで、4月30日、お待ちしています。

 

畠山裕美拝

 

 

f:id:lovecats:20180325133530j:plain