操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

2017年 GWの集中講座の予定です(補足)

今年のGW、5月3日~5日、恒例の「GW集中講座」を予定しています。

講師は三浦寛畠山裕美、アシスタントは東京操体フォーラムの准指導者です。

 

★補足★

操体は、大きな曲面を迎えています。

「きもちよさ」で「ボディの歪み」はただせることは分かりました。

そして、もう一つ、新しい「道」が見えてきました。
その点については、三浦寛の講義でご紹介致します。

 

三浦寛は、通常、単発での講義はやっておりません。
GWがチャンスです。

 

また、現在操体の勉強をしている方々も、実際の臨床では、操体の種々のやり方をどう用いるのか、その使い方に戸惑っている様子も見られます。

そして、操体は「最初に足関節の背屈をやって、次に膝倒しをやって、次にうつ伏せでカエル(私共は「伏臥膝関節の腋窩挙上」と言いますが)をやる、というように、プロトコル(手順)化され、効果があがらないという話もよく聞きます(これは当然の話ですが、その辺りについても、色々お伝えする予定です。

 

 

2017年5月3日~5日(祭日)

9時~16時頃まで

参加資格:操体の臨床に興味がある方でしたらどなたでも。レベルに合わせますのでご安心下さい。
場所:三軒茶屋

お問い合わせは sotai@teizan.com(畠山)までどうぞ。詳細をお知らせ致します。

http://www.teizan.com

 

★3日間通しで参加 9万円 1日参加 2万円 2日間参加 6万円(一般参加の場合)
 ・一日単位での参加も可能です
操体法東京研究会定例講習参加者は優遇割引あり(別途通知致します)
★現在定例講習受講中の場合は、視診触診の補講として参加奨励
一般社団法人日本操体指導者協会会員(優遇割引あり)は「指導法」の「勉強」としての参加奨励

★一昨年、昨年「外気功基礎」をやった方については、復習の時間をとります

 

「万病を治せる妙療法」にも載っていない「介助法」「補助法」もご紹介予定です。
操体法の実際」の写真をみてもさっぱりわからない方は是非どうぞ。

また「楽」(第一分析)と「快」(第二分析)の違いがわからないという方も是非どうぞ(違いがわかるだけでも、その後の効果が変わってきます)

 

 

「あなたの操体臨床を劇的に変える!他言無用の操体のコツのコツ!(仮)

操体の「セミナー屋」ではなく、実際に操体の臨床、指導に携わっているプロが、
本当に使える「操体」を指導します

今回は「操体をちょっとかじってみたけれど、なかなか上手く行かない」という皆さんを対象にしたいと思っています。

 

操体、やったことがあります」という話を聞いて「どこで習ったの?」と聞くと「治療院の先輩から」とか、「本を読んで」という話が多いのですが、

「それで、実際に使える?」と聞くと

 

「効果がある時とない時がある」
「脱力してくれない」
「きもちいいかと聞いても分からない」
「動いてくれない」

という、私(畠山)が20年くらい対峙してきた問題を抱えている方が多いのです。

 

そして、

 

以前も書きましたが「操体って、簡単に見える」のです。