操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

まぼろしの大阪テレビ。

めでたい。実にめでたい。

東京操体フォーラムの相談役であり、私の15年来の友人である、川崎隆章氏が、ついに見事な本を完成させた。

 

 

まぼろしの大阪テレビ: 1000日の空中博覧会 全番組表集成

まぼろしの大阪テレビ: 1000日の空中博覧会 全番組表集成

 

 

テレビがまだ若くて、ぴちぴちしていて、無鉄砲な頃のお話だ。

 

「放送文化研究家」として、日本のテレビ放送の黎明期に、ほんの僅かの期間存在した、まぼろしのテレビ局、大阪テレビの本だ。

 

丁度少し前に「トットテレビ」が話題になった。

若手の役者達が、当時のスターを演じていたが、黎明期の面白さというか、熱気というか、本気度とドタバタに惹かれるのはよくわかった。

(これは、偶然にも私の友人であるこぐれみわぞう氏が、チンドン屋さんの役で出演している。そして、トットちゃんと言えば、うちの師匠、三浦寛が東京世田谷で最初に開業した場所というのが、黒柳徹子さんのお父さんのお家の一室を借りて、ということでもあった)

 

ちなみに、ワタシの亡父はTBSに勤めていたが、TBSの社史(従業員に配布された)を知っていたのは、川崎氏くらいである。

父が報道部で一緒だった、故料治直矢キャスターの話が通じるのも彼くらいである。

 

とにかく、放送文化には、果てしなく詳しいのだ。

 

私の周囲には博識の人がたくさんいるのだが、その中でも「なんでも知ってる度」は相当高い御仁である。松岡正剛御大にも一目置かれているのだから、ホンモノだ。

 

また、アートディレクションは、我が師匠、三浦寛先生も「大阪の荒木兄」と慕っている、荒木基次氏である。私は「大阪の兄ぃ」だが、大阪や京都にいくと、必ずお世話になる「アートディレクションとは何か」を体現なさっている方だ。

 

この2人が手を組んで本を作るというのだから、凄いことが起こるに決まっている。

 

というわけで、すごい本ができた。

 

この本が出来ていく過程をオンタイムで見ていたが、ノンフィクションの本を作るというのがいかに大変かということが分かった。

 

綿密な調査や取材を繰り返してやっと完成だ。

 

日本の放送史、テレビ部門の歴史の資料でもある。