操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

操体的なからだになってくる。

先週から、中途で一人受講生が参加している。

(新ターム自体は、7月から始まっている)

 

元々私の「施術+ベーシック講習」を受けての参加だ。この時は三浦先生にも手をかしていただいた。

 

当然だが、まだ「操体的なからだ」にはなっていない。

例えば腰を反らせる癖がついているとか、側屈せずに捻転するとか。

 

まあ、これは当然のことであり、これから時間をかけて「操体的なからだ」を作っていくのである。

 

操体は「やり方を習えばできるようになり、患者さんをみることができる」というわけではない。やり方を習う前に、操体的な身のこなしを身につける必要がある。

 

その身のこなし方(作法)を体得しているので、操体の臨床家は、からだを壊さないのだ。

 

効果が出ないとか、やっぱり操体は効かないとか言っている人(元々操体を勉強していた)達もいるが、それは「操体的なからだ」になっておらず、テクニックに走っているからだろうと思う。

 

 

午前中は、「足趾の操法集中講座」だったのだが、そのうち二人は去年から講習を受けているメンバーだ。


改めて見ると、操体的なからだになっている。身のこなし方やさばき方が、あきらかに操体的になっている。

 

連続して一年もやっていると、やはり「操体的なからだ」になってきて「作法」が身についてくるのだ。

 

そして、やはり予想通り??「変な患者さん」「変なクライアント」がやってくるのだ。

 

勉強して開業したりすると、大抵は「手強いクライアント」とか「困った人」とか「痛い痛いを連発する人」とか「感覚が分からない人」とか、色々な人が来るようになる。

 

これは、臨床家の一つの通過儀礼のようなもので、そういう「手強い」クライアントと出会い、経験を積むことはやはり「体験しておいたほうがいいのだ。

 

特に最近は、講習のレベルというかメソッドが変わり、私が5年かかったところを、一年で進んだりしている。すごいことだと思う。

 

操体法東京研究会は、「操体のプロ」「操体の臨床家、操体の専門家」を養成している。それは、テクニックを学ぶだけではなく、生き方の勉強をするところでもある。

 

f:id:lovecats:20181203151603j:plain

真魚(まお)君(まーちゃん、まーくん)です。

ニャンコ先生。。

足趾の操法集中講座と定例講習

f:id:lovecats:20181202130446j:image

今日の午前中は、足趾の操法®集中講座。

新しい手法がまた生まれたので、その検証を行いました。

結果はなかなか良いものでした。

 

お昼過ぎに三浦先生をモデルにして受けて頂きましたが「気分が良くきもちがいい」という感想を頂きました。

 

午後は定例講習。

改めて三浦先生から言葉の誘導のチェックが入ります。

「手」「上肢全体」という言い方では、被験者の連動が変わってきます(そんなので変わるのか?と思うのであれば、それは言葉の持つ力と操者の影響が被験者の動きにおいてどれくらい重要なものか、理解が浅いか、言葉の誘導をナメているのです)。

 

「いろんなやり方があっていいじゃない」というの勝手ですが、「適っていない」言葉をかけられて、結果が出ずに困るのは、被験者です。

操者の「勝手」が、被験者に迷惑をかけていることを忘れてはいけないのです。

 

基礎の基礎ですが、大切な復習でした。

 

 

 

 

 

魔法使いと仏像

さて、先日は久々に映画と博物館に行って来ました。

(映画は久々でもないか)

映画は、待ってました!

ファンタビの二作目です。
時代は1927年。

wwws.warnerbros.co.jp

今回の見どころは、なんと言っても、ジュード・ロウ演ずる若きダンブルドア先生でございます。めちゃくちゃ格好いいです。

ストーリーは「えっ!そうなるの?続きはどうなるの??」という感じです。

これは来年か再来年の続きを待つしかありません。

クイニーはどうなるんや?クリーデンスはどうなるんや???
あわわわ~。

新しい魔法動物もたくさん出てきます。早くも続きが観たい。。。

f:id:lovecats:20181129164604j:plain

肉まんはおまけです(笑)ジュード・ロウダンブルドア先生。

artexhibition.jp

そして、こちらも行ってきました。快慶は「運慶と快慶」の快慶さんですが、定慶というのはお弟子さんです。

こちら、大変保存状態のいい六観音や、仏の十大弟子など、選りすぐりの素晴らしい仏像がいらっしゃっていました。

 

 六観音を勉強するならこの本をどうぞ。

あなたを幸せにみちびく観音さま―その教えと信仰の秘訣

あなたを幸せにみちびく観音さま―その教えと信仰の秘訣

 

 

 

秘仏のご本尊である釈迦如来像(金色に輝く素晴らしいお姿)は本当に素晴らしかったです。

なお、展覧会に来ている時、仏像さんたちは「魂抜き」しています。

拝んでるおばちゃんとかいたけど。気持ちは分かるけど、拝むのはお寺で拝んだほうがいいかも。

 

そして、六観音のうち、聖観音は写真撮影可です。

 

f:id:lovecats:20181202160518j:image

 

またとない機会です。是非どうぞ。

 

 

 

操体法施術会(2018年12月)

2018年12月16日(第三日曜)、9時〜12時まで、施術会を開催いたします。

 

場所は三軒茶屋(参加者に通知)

施術 東京操体フォーラム実行委員(操体歴6年以上の経験者)によります。

施術料 一律4000円

 

お申込みは sotai@teizan.com まで

(電話では受け付けませんのでよろしくお願いします)

人数が埋まり次第締め切ります。

 

f:id:lovecats:20181125145449j:plain

 

2018年秋季東京操体フォーラム

2018年秋季東京操体フォーラム、ルーテル市ヶ谷センターで始まりました。

f:id:lovecats:20181123105003j:image

★今回のフォーラムTシャツ。かっこいいでしょ

 

f:id:lovecats:20181123105008j:image

★三浦先生秘蔵?のお宝、フレディ人形。背中を押すと歌います。

 

「5分でわかる操体法」に続き、愛犬に操体を施して腫瘍が小さくなった話など、面白い話が出て来ました。アスリートについて、美について、操体と発声について、など。今日は夜9時までの長丁場ですが、一日操体を愉しみたいと思います。

施術会と定例講習(2018年11月)

第三日曜の午前中は「操体法施術会」でした。

何でもそうですが「継続」が大事です。

操体に限らず、長年かかって壊したものが、たった一度の臨床で劇的に改善して、二度と再発しない、なんていうことはありません(ないこともありませんが。。)。

 

一番勿体ないのは「歪みに歪みまくったからだが元にもどる糸口を見つけた」と、こちら(操者)が思っても、ご本人が「なんだ、こんなもんか」と、あきらめてしまうことです(操体に限らない)。

 

部品の周りのゴミをきれいにして「あ〜、ここが故障の原因だ」と、分かって、これから原因を解決しようとしているのに、そこでストップしてしまう状態です。

 

 

今日いらっしゃったAさんは、メンテナンスの意味も含めて継続して操体を受けていらっしゃいます。
それまで通っていた鍼に行かなくなった、と言っていました。

 

午後は定例講習です。

 

前回に引き続き、伏臥位下肢伸展。これは、第一分析の時代からずっとあるものですが、簡単そうに見えて結構コツがいります。

前回やって終わり、ではなく、繰り返し繰り返し身につくまで練習します。

 

実際に臨床で使えるようになるためです。

「楽しかった」「面白かった」ではなく、再度言いますが

「実際に臨床で結果を出せるようになるため」です。

 

「言葉の誘導」も、じっくりやります。

 

意外と「ことばの誘導」をないがしろにしている話を聞きます。

それが「楽な方にきもちよく動いて」とか「きもちよさを探して」などのようないい加減(この二つは操体的にペケです)な言葉になったりするのです。

 

「言葉の誘導」には定型があります。
その定型をまず覚えます(守破離の守、真似)。

 

この辺りで「自分なりの言葉でやっていいですか」という方がたまにいますが、「守」なので、完コピしてもらいます。

 

ここで「自分なりの言葉で」という方は、殆どコケます。
完コピ(基礎)の前に、アドリブで行こうとしても無理があるのです。

 

 

 

f:id:lovecats:20181118144216j:image

 

ボヘミアン・ラプソディーをやっと観る

KISS、QueenAerosmith(当時3大人気)で育った私。
勿論一番好きなのはKISSなのだが、Queenは別腹。


洋楽にはまったきっかけは、やはりQueenでした(小学生だった)。

思えば、”Bohemian Rhapsody” の、あのギターソロを夜中に聞いて、感動して泣いたこともある。

 

ロジャー・テイラーのソロアルバムも持ってるし、フレディがバルセロナ・オリンピックで歌うはずだった、モンセラート・カバリエの「バルセロナ」も持ってる。

 

なお、フレディ・マーキュリー追悼コンサートのDVDも持ってる(笑)

 

「ウェインズ・ワールド」のDVDも持ってる(笑)

 

 

この映画は、Queenというバンドのヴォーカリストフレディ・マーキュリーを描いたものだが、Queenもフレディも知らない、という場合も十分愉しめる。

 

音楽、一度は聞いたことがある。

Queenとかハードロックに無縁の、サッカー少年も

"We will Rock You" "We are the Champions"  を聞いたことがないということはないだろう。

 

また、2000年代からQueenの曲がCMに使われることも多かった。

 

ジョジョ」にも「ボヘミアン・ラプソディー」とか(荒木飛呂彦先生は、まさにQueenの世代なのだ)出てくるし。

 

そして、私のようにオンタイムでQueenを見てきたものにとっては、主演のラミ・マレックは確かにフレディを体現しているが、いかんせん、実物フレディを見慣れている我々にとっては「演じられたフレディ」だ(しかし、素晴らしい演技である)。

 

今回、私のような「オールド・ファン」は、何に注目するかと言えば、

 

他の三人のメンバーの再現度の高さだと思う。

 

もう、ブライアン・メイ(ぶーさん)なんて、ホンモノかと思ったし(声も似てる)、表情とかギターの弾き方とか、もうたまげました。

 

ジョン・ディーコンなんて似すぎていて(あの素敵なスマイルも再現されてた)、私はジョン役のジョゼフ・マゼロから目が離せなかった(笑)。

ベースの弾き方とか、勿論話し方までそっくりだったし、ヘアスタイルの変遷(ロングヘアから短くして、その後の爆発アタマまで)も完璧。

 

ロジャー役のベン・ハーディは実際のロジャー・テイラーよりも「目が小さくてまつげが少ない(スマン!)」かったが、「おお、これ、ロジャーのドラミングだわな!」というアクションや、ロジャーっぽさ(って何だ笑)が良く出ていた。

 

そして、有名なPV ”I want to break free”の劇中再現があるんだが、これが「おおお~っ!」と身をよじるほど似ている。

 

そして、ライブ・エイドでは、ボブ・ゲルドフも似ていた(笑)。

 

とにかく「再現度の高さ」と、役者の「それっぽさ」が凄い。

 

そして、もう一つのお楽しみ。

 

フレディの猫好きは有名だが、もう、猫さんがわんさか出てくるのだ。

 

お陰様で、今日もアタマの中が「QUEEN祭り」である。。。

 

もう一度観にいこう。。。

 

あまりにも美味しすぎる。。。

 

www.foxmovies-jp.com