昨日の話。
フォーラム実行委員のS君は、寝違えたらしい。
というわけで、実際に寝違えの患者なりクライアントが来たらどうするか。
実は、ギックリ腰と寝違えというのは、結構な臨床家泣かせの症状。
私も駆け出しの頃はアタマをぶつけたものです。
★私が最初に操体を習ったのは、三浦先生の初期の受講生の受講生の方でした。
ましてや、第一分析と「連動操体っぽい」もので、「痛いほうから痛くない方へ」しか習っていなかったもので、結構ぶつけました。
私が「きもちよさでよくなる」に走ったのは、「辛い方から楽な方へ動かして、瞬間急速脱力」では「足りない」と思ったからなのです。
その後紆余曲折し「痛いところには触らずに、遠隔で行く」というのに巡り会いました。これは、驚きでした。ところが、三浦先生に師事してから、その上をいくモノがあることを知りました。
丁度そのころ、会社の倉庫でハシゴから転落し、上腕を骨折した若い男性が来ました。ギプスがもう少しでとれるところだそうですが、腕が猛烈に痛い。薬を飲んでも痛い。
その方は、初診ではなく、何度か診ている方でした。操体ならなんとかしてくれるだろうと、いらっしゃったのです。
こういう場合、ギプスをしている患部に触れることはできません。でも、操体はそれでもアプローチできます。遠方から、遠回しに行くのです。
昔話はおいておいて、
三浦先生(師匠)「誰かやってみるか」ということで、挙手した受講生の一人が師匠の「ここをさわってみろ」という言葉に従って、そこに触れます。
★どこに触ったかはナイショです
そこからもう一人交代して、同じところに触れてみます。
逃避反応はありますが、ちょっと甘い(笑)
その後、S君は立ち上がり、足踏み、膝の屈伸、前屈をやってみます。
先程よりはいいようですが「もっとどうにかしてほしいか?」という師匠の言葉に
首を縦に振ります。
そこで、もう一人の受講生が登場。
T12 に触れてみろという師匠。
ちょっとT12 の場所に躊躇か。
そこで私が「T12はここじゃ」と示します。
それから、彼は、そこにアプローチしました。
S君に無意識の動きが発動しました。
舞っているような動き。本人の口から「きもちいいです」という言葉が漏れます。
落ちついてから、もう一度足踏み、屈伸、前屈。大分いいみたいです。
最後、師匠が私を指名しました。
手のある箇所に触れて診ろということです。
触診は私の得意(笑)分野ですから、
「即逃避反応」です。
「同じ場所を五箇所押して、逃避反応を五箇所誘導してみろ」と師匠。
「ハイ。S君ゴメンネ」
かわいそうにS君は5通りの逃避反応を示したのでした。
といっても、私のは「秒殺」なので、痛いのはその時だけで、
あとはスッキリだからごめんね。
終わってから、S君は足踏屈伸前屈後屈、捻転などをやりましたが、
ほぼOK。
操体は、寝違えでも首に、痛いところに触らずにアプローチができるのです。
お疲れ様でした。