操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

断易の個人レッスン。

今日は下高井戸へ。

今、某占学校の断易のクラスに通っている。

月イチで4時間の長丁場ある。5月6月と2回終了した。

このクラス、よくあるように先生が気学の講師でもある。
受講生の中に、以前の気学のクラスの生徒がいて、
(年配のオジサマで声がダミ声でとっても大きい笑)
先生はオジサマを中心に進めるので(つまり、気学分かってる
だろう前提)気学に余り強くない他の生徒は「わからん・・」と頭を捻り、

私はあまりにもわからないので、気学のテキストを買いに
走った。

 

気学の知識 (運勢叢書)

気学の知識 (運勢叢書)

 

それでやっと、
十干とか十二支とか空亡とか甲子(きのえね)とか
何となく分かった次第。

戸田公園駅近辺のI家の庭の「庚申塔」のナゾなども解けてきた。

 

ちなみに、易には「周易」と「断易」がある。
周易というのは、私や博多のN氏がやっている、
筮竹で占うもの。
断易というのは、どちらかと言えば香港とか台湾とか
大陸方面で盛んなものである。

一言で言えば、周易は「右脳的」「妄想的」な感じ。
断易は「左脳的」「瞬時判断的」な感じである。

★あくまでも私の感想です。。

 

というわけで、断易の授業を受けているのだが、
クラスではまだ「八面体サイコロを使う」という話や、
先生が持っているお手製の箱(八面体サイコロを入れて振る)を
ちょっと見せて貰う程度で、

一体どうやって占筮するのだ??

という疑問があった。

 そして今日、

幸いなことに、別ルートで
八面体サイコロと納甲表(なっこうひょう)、
サイコロを入れる箱を入手することができたのである。

その際、そのお道具を持ってきて下さったY先生(女性です)に
断易占筮の手ほどきを受けた。

f:id:lovecats:20150617175345j:plain

 

実際にやってみると

 うお〜、これって数学みたい???

占的(せんてき)を決め、
用神(これを決めないと占いにならない)
暦を見て色々調べ、
データを揃えてから、八面体サイコロを箱に入れて
振る。

こうやって、データを揃えてから
納甲表というデータの分析表(?)に照らし合わせ
ルールに従って観ていくのである。

 

書き方にもルールがある。
このあたりは非常に面白い。

普段妄想系(笑)周易しかやっていないので、
アタマをものすごく使った(笑)。

お道具が手に入ったので、
勉強がたのしくなりそうだ。

長時間お相手してくださったY先生、ありがとうございます♪