操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

学者は平気でウソをつく

 

学者は平気でウソをつく (新潮新書)

学者は平気でウソをつく (新潮新書)

 

 オビには「信じる者はバカを見る!」とある。

著者は精神科医でもある。

 

医学やスポーツの世界では、少し前までの常識が変わることがある。

懐かしいところでは、私が子どもの頃は、運動中は水を飲むなといわれていた。
今は水分補給は常識である。

 

先日、救急救命の講義で聞いたところ、医学とスポーツの分野が手を組んでいるようで、最近では「アキレス腱を伸ばす」というのは、ふくらはぎを痛めつけているだけだということが分かったらしい。

それならば、アキレス腱を整えるにはどうすればいいのかというと、マサイ族の男性のように、ジャンプするのがいいんだそうである。

 

日本の「学者」の世界は、新しいことを余り受け入れたがらない。
斬新なアイディアなどは、大抵つぶされてしまうらしい。

 

これを考えると、
「運動中に水を飲んではいけない」ということを

「創始者がその当時言っていたから」と言って、頑なに守り続けている「操体をやっている方々」を思い出す。

 

ちなみに、面白いと思ったのは、フロイトの話である。

フロイト、実は長い学者研究者生活の中で、色々考え方を変えているのである。つまり若い頃と熟年期では、考え方が変わっているのである。

まあ、これは「真理を追究する学者」ならば当然のことだ。

しかし、日本では、「フロイトの初期の理論」が主流であり、その後のより進化した理論はあまりメジャーではないらしい。

 

つまり、フロイトの長い研究生活の一部(それも初期のもの)を「それがフロイトの全て」のように研究しているらしいのである。

 

フロイトにせよ、若いころと研究や実績を積んでからの理論が変わるのは当然だ。

 

また、私も第一分析時代に本を書いているが、今現在「ハタケヤマは今もあのやり方しかやっていないに違いない」と言われると困る。

 

そして、私はバツイチであるが「あの時結婚していたから、今でも元ダンナ様を愛しているんですよね」と言われても困る(笑)。今でも愛していないから一緒にいないのだ(笑)。それと同じであるし、そうじゃないから離婚したんだっつーの(笑)

要は「あの時は結婚していたから云々」(今はそうではない)ということを
長年にわたってねちねちと言い続けるようなものだ。

こういう人には「今は違うんですが」と言ってもまず通じない。


「あの時。。。。」という話になる。過去の一部分をほじくり返して、そこばかり
つついているのと同じなのである。


過去の事実ではあるけれど、状況は変わるのにね。

 

「万病を治せる妙療法」が出版された時(これは、書き下ろしではなく、現代農業誌に連載されていたものを編集したものである)の理論ややり方と、「楽と快は違う」とおっしゃった時の理論ややり方は、進化したり変わったりして当然なのだ。

 

一方、全国大会で三浦先生が「快と楽の違い」について発表した際、川上先生は「三浦、楽も快も同じだろ!」と公衆の面前で三浦先生を叱咤したそうだが、

確か長野の大会(私はこの回に参加している)で、川上先生は「操体はやっぱり快です」と断言しておられた。

 

【楽も快も同じだろ!】→【操体はやっぱり快です】に変化するのだ。

 

また、私は10年以上前に

「今、皮膚へのアプローチ(渦状波®)をバカにしているとか、あんなことあるわけない、と言っている操体関係者は、何年か経ったら、操体は皮膚だ、と言い出すに違いない」とブログに書いている。

 

実際、操体の全国大会に出るような方が「皮膚の操体マッサージ」とか言っている。

 

「万病」を守っている方もいるが、
実際にクライアントを診ているとか、現場にいる方は、あきらかに「快」と「皮膚」への興味を示しているのである。

しかし、

「勉強したいから教えて下さい」と、謙虚に学びにはこない。

勉強したければ、勉強すればいいのに、と思う。

 

せいぜい「どちらがきもちいいですか」(←この問いかけのどこがおかしいか分からない人は、きもちいい、という言葉を使わずに「楽」という言葉を使い続けたほうがいい)と、第一分析と第二分析の区別のついていない「迷走分析」をすることになるか、言葉をなんとなく変えてやるか、なのだ。

刺激にならない皮膚への接触ではなく、刺激を与えて「捻る、引っ張る」のように、
殆ど「整膚」と混同している場合もある。


やっぱり皮膚はすごい、と、認めればいいのに、素直に認めないか、「皮膚の操体ウンタラ」と、似たような名称を使って、マッサージや皮膚への刺激をやっている。

こういう場合、まず操体界で、皮膚へのアプローチを体系づけたのは、師匠、三浦寛であることは無視し、さも「皮膚へのアプローチ」は、以前からあったかのように振る舞い、私がケチをつけると「操体はみんなのもの」と言って逃げるのである。

これは皮膚に限ったことではない。

「快」に対しても同様だ。

過去の一部分しか見ないとか、過去の一部分をほじくり返してねちねち言ってくるの、いい加減にやめたほうがいいと思う。

変わるんだから。