操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

足趾の操法®は、リラクゼーションではない。

リラクゼーションと臨床(施術)の違いを挙げると

リラクゼーションは30分3000円とか、60分
5000円とか、そのようなプライスがついています。

私達も、イベント出店する場合はやることが
ありますが、通常の施術では「○○分でいくら」というカウントは
していません。

また、リラクゼーションには「診断分析」がありません。
いきなり「施術(サービス)」です。



臨床(施術・治療)には「診断分析」があります。

この違い、受ける方にとっては
あまり関係ないかもしれませんが、
操者(操体実践者)にとっては、
大きな「心のセッティング」になります。

操体臨床家の「意地」というか
「理念」と言ってもいいでしょう。

 

足趾の操法®は、リラクゼーションではありません。

診断分析を含んだ、操体の施術(臨床)の一つです。

勿論、リラックスというか癒しも含まれていますが、
その根底には「診断分析」(形態観察等)も
含まれています。

 

f:id:lovecats:20150802104529j:plain

足趾の操法®には、

落とす、ゆらす、もむ、
指骨間をもむ、ゆらす、落とす、
横足根洞の揉み、
足趾廻し(あしゆびまわし)、
指尖十字、水かきの揉み、
足底のもみなどがあります。

 

これは、シンプルな「ゆらし」以外、

操者の手は縦に動いているけれど、
被験者のからだは縦揺れせず、
膝が開閉する(足首が回転はしない)
という複雑な動きになります。

手指の「手指操法」というものもあります。