操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

ビジネス禅

著者はまだお若いです。

修業を終えて、埼玉から京都まで歩いて戻る旅のくだりは、なんとも言えません。
托鉢をして歩くお坊さんにツバを吐きかける人とか、本当にいるんですね。。。

 

最近「マインドフルネス」という言葉をよく聞きます。

「呼吸」や「今」に集中することや、GoogleなどのIT企業でも従業員の心身のコントロールのために使われているものです。

禅がそのベースになっていると言われています。

ビジネスZEN入門 (講談社+α新書)

ビジネスZEN入門 (講談社+α新書)

 

 さて、ワタシの家のお墓、父が入っているところは近所にあり、ここは日蓮宗ですが、宮城の気仙沼の両親のお寺は、両方とも曹洞宗です。禅寺ですね。東北は禅寺が多いような気がします。東京のお寺は結構「宗派問わず」のところが最近多いみたいです。

 

また、母方のお寺に、ワタシの曾祖父が寄付したという巨大な木魚を観に行ったこともありますし、瑞巌寺臨済宗のお寺です。というわけで、禅というのは結構親しみがあったりします。

 

更に、最近よく行っている赤坂の豊川稲荷。稲荷という名称ですが、実は曹洞宗のお寺です。お墓などはありませんし、檀家もありませんが、般若身経の会員(というらしい)の寄付や、ご祈祷によって運営されています。

行ってみるとわかりますが、場所柄芸能事務所とか噺家さんの幟が立っていたりします。ワタシは茶店で御神酒を買ったり、お供えを買ったりします。茶店のおでんも茶飯も美味しいですね。

f:id:lovecats:20161108162729j:plain

 

というわけで、禅は勝手に身近に感じているのですが、スティーブ・ジョブズが禅に傾倒していたという話も有名ですよね。

 

Appleユーザのワタシはその辺りをカウントしても、禅には親しみを感じるわけなんです。

 

この本では「マインドフルネス」と「禅」の違いが書いてあります。

マインドフルネスは、やはり西洋思考というか「ゲイン」なんですね。

瞑想すればこんないいことがある、こんなお得なことがある、というのが、それです。

 

対して禅は「ルーズ」であると書かれています。

つまり、瞑想すればこんないいことがある、と、期待してやらないのです。

また、面白かったのは、西洋的には「いいことをしたら人に知らせる」とか「人前でいいことをする」、つまりアピールです。

日本人が「人が観ていない時に善行を積む」というのは、西洋的な考え方にはないみたいなのです。

そして、日本の禅僧は肉食妻帯も許されていますが、それと、もっと厳しい戒律のある、他の国のお坊さんの話なども、お国柄というか、興味深い話が書かれています。

 

そして、何度か出て来ますが、Appleのシンプルで美しいデザイン、あれは間違いなく禅の影響を受けているのでしょう。

 

ワタシがApple好きなのも、禅と関係あるんだろうな、と思ったりします。