操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

坐禅(宗派の違い)

blog.teizan.com

 

5月1日~4日、GWに操体の講習を開催致します。

前半後半に分かれており、片方の参加、一日の参加も可能です。

 

手のかけ方、方向、タイミング(GW操体プレミアムベーシック&アドバンス講習) - 操体法大辞典

 

 

そろそろ「マイ座蒲」が欲しい今日この頃です(笑)

 

 

操体の聖地?世田谷区三軒茶屋の隣は、曹洞宗系の駒澤大学です。
また、操体ともご縁の深い、仙台の東北福祉大曹洞宗系の大学です。

 

という私の両親の実家(気仙沼)は曹洞宗ですし、三浦寛先生の宮城のご実家も曹洞宗なんだそうです。なにやら面白いご縁です。

 

ちなみに「座禅」ではなく「坐禅」が正しいのです。

座はすわる場所、坐はすわるという行動を示すものです。坐が当用漢字ではないので、「座」禅という認識のほうが多いようです。

 

一昨年の六月、鹿野山禅研修センターで臨済宗の修行に参加しました。

そして私自身は、昨年曹洞宗の修行をしました。

 

 ★前半は色々な宗派、後半は学びたい宗派の修行に進めます。

www.tibs.jp

 

どちらも「禅」ですが、坐禅についてはちょっと違います。

これは、実際に両方を体験してよくわかったことです。

★私もそれまでよく知らなかったのですよ。恥ずかしながら。

 

大雑把に言えば、臨済宗は、坐禅も悟りをひらくための一つの方法です。「公案禅」。
曹洞宗は「只管打坐」。悟りのために坐るのではなく、ただ坐るのです。

 

一休さん」は、臨済宗のお坊さんです。

曹洞宗のお坊さんで有名な人と言えば、開祖道元禅師はさておき、良寛さんが有名ですね。

 

坐る向き

臨済宗 壁を背にする
曹洞宗 壁に向く

 

座蒲(ざふ)

臨済宗 座布団二つ折り(だった)
曹洞宗 座蒲(まるいもの)

 

 警策

臨済宗 けいさく、と言う
曹洞宗 きょうさく、という

 

叉手(しゃしゅ)

臨済宗 左手で右手のまっすぐに伸ばした四指をおおい、両拇指を交差させて、胸の前に置く

曹洞宗 手で拇指を中に入れた拳をつくり、右手の五指でこれをおおって胸の前に置く

 

坐禅ですが、やってみるとわかりますが、アタマがすっきりします。

私の曹洞宗の先生は「のぼせがおさまる」とおっしゃっていましたが、まさにそんな感じです。

 

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書)

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書)

 

 私は1994年からのMacユーザですが、ジョブズさんが禅に傾倒していたのは有名です。この本は曹洞宗の鈴木俊隆老師によるものですが、今考えると、ジョブズさんがいつもイッセイ・ミヤケの黒のタートルを着ていたのは、禅僧に影響されていたのかも、と思ったりします。