さて、宿について一休みして、三浦先生の部屋に行ったところ、スズメバチが四匹入って来て、皆で焦ってフロントの方を呼びました。
殺虫剤とハエ叩きをもって、冷静にハチの駆除をしてもらったのですが、一週間前に蜂の巣を駆除したばかりなのだそうです。
今年はスズメバチが多いそうですね。
そして、会場の下見とセッティングに出かけました。
★ここで開会式などが行われます
★会場正面。冬はスキーのリフトの待合のような感じです。
会場に届いていた段ボールを開けて、ビニールシートを敷き、マットも敷いて、新部先生の易占のスペースも作りました。
丁度左から「オーラのカラー診断」(去年もやりましたが、今年もやりました。やっぱり紫でした)、新部先生の易占、足趾の操法®のブース、その隣が平直行さん(元東京操体フォーラム実行委員だったんですが、今は操体とは別のことをやってます)、その隣が、アーユルヴェーダの「シロダーラ」のブースです。
我々が一番最初にセッティングを終えました。
そして、ここは「白樺の湯」という露天風呂つきの温泉があります。
私の他の男子、瀧澤さんと寺本さん、新部先生の三人は、なんだか知りませんが、30分くらい長風呂してました(愉しかったのかな?)
そして、夕飯を済ませ、部屋で宴会です。
今日、会津高原尾瀬口駅で買った、ダボス会議でオバマさんが飲んだという冷酒はすぐなくなり、ぐいぐい飲んで、結局私達の部屋に三浦先生も泊まりこんだのでした。