先日、施術会にいらした方から
「操体の動画とかで、激しく動く人がいますけど、アレってなんですか」
と、聞かれました。
う~ん。
ワタシはあまり見ないんですが、見た人からは「ものすごくくねくね動く」という話を聞いたことがあります。ある操体の動画でも「マジこんな動く?」みたいなのを見たことがあります。
昔受講生で動く人がいて、それを投稿したことはありますが、特例です(今思い出した)。
また、私の経験ですが、操体の動き(無意識の動き)が起こることは勿論ありますが、大抵は「はたから見ていて違和感を感じない緩やかな動き」です。
★私も何度かブレイクダンスしちゃう人に遭遇したことがありますが、少数です。しかし、あるタイプの方は、動くこともあるようです
★勘違いしてほしくないのは「動きの大きさ、激しさイコール操体の程度が高い」というわけではないのです。
★身体能力が高い方などは、激しく動くかもしれませんが、そもそも操体は、身体能力や運動神経の良し悪しにな関係ありません。
★むしろ、身体能力の高い指導者が
※「超難易度の高い操法をクライアントに要求し、クライアントが『自分には操体は難しすぎるんじゃないか』と、気落ちさせる」ことのほうが問題です。
補足しますが「身体能力が高い」方は、私の経験から言って「きもちの良さ」を体感しやすいのです。ちょっと自分で動いても「あ〜、きもちいい」となります。
となると「他の一般人(私も含む)も同じだろう、わかるだろう」という感覚で
「うごくときもちいいでしょ」という指導や「きもちよさを探して動いて」とか「動くときもちよさが出てくる」といういい方をするようです。
★我々はこういう指導はしません。
一般人にはさっぱりわかりません。これが上の※の説明です。
つまり「自分がちょっと動いてきもちいいから、他人もそうだろう」という勘違いをして、他者に「きもちいいですか?」と強要するのです。
話を元に戻しますと、
★動かなくてもいいんです。「感覚」ですから
★「きもちよさ」は個人によって違います。操体臨床家がからだに問いかけるのは「操体臨床の動診の行程における「きもちよさ」であり、きもちよければ何でもいい、というきもちよさではありません
↑
受講生の皆様、ここ、ツボなので心得ておいてくださいね
一度、ある人が「傍目に見てもなんだか不気味な動き」をしていたときがあったのですが(何と言うか痙攣というか、エクソシストっぽいというか)、その時、その場にいらっしゃった、Y柳心眼流のS先生が
「あ、これはキツネ憑きだな」と仰ったのが忘れられません(笑)
暑いのでダレている小十郎君。