操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

易によるオンライン・メール鑑定

操体を学ぶ人は必読なのですが、

 「無双原理・易」と言う本があります。「からだの設計にミスはない」にも出てきますね。

 

私が易を習い始めたのは、橋本先生の本に出て来たこともあります。

 

易は、操体の次くらい?に面白いです。

 

操体において、8という数字は大きな意味を持っています。

オクタントとは八分割の空間のことですし、オクターブは8つの音階、オクトパスはタコです。オクなんたら、というのは8を指すのです。

 

そして易は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ではありませんが、乾兌離震巽坎艮坤(けんだりしんそんかんごんこん、と読みます)つまり、天沢火雷風水山地の8つの事象(小成八卦と言います)を二つ重ねた「大成卦」、8×8=64種類になります。

大成卦は、六つの爻から成り立っており、それぞれに意味があるので、易の卦の種類は64×6=384通りとなります。

 

f:id:lovecats:20200706110505g:plain

 

「太極」とか「陰陽」という話も、橋本敬三先生の本には出てきますね。

 

なお、易の元になっているのは「易経」ですが、英語では"The Book of Changes” あるいは I Ching(イーチン)と言いますが、その名のとおり「変化」が記されています。

 

操体法は、独学では学べません。同じように、易も独学では学べません(中には例外の人もいますが、それは除外します)。

私の易の先生も、友人の易者も、私もですが、独学で壁にぶち当たって、専門学校へ行きました。

易の本は、卦の内容や易経については詳しいのですが、実際に「どのように卦を評価するか」という「編集作業」は、書いていないのです。

 

操体法もそれと同じで、やり方や写真が載った本があるけれど「実際にどのように運用するか」は書かれていないので、それは習うしかないのです。

逆に、その辺りの「基礎」が分かっていれば、本を読めばすぐわかります。

 

無双原理・易

無双原理・易

  • 作者:桜沢 如一
  • 発売日: 2004/06/24
  • メディア: 単行本
 

 

占いには、誕生日からその人のスペックやトリセツ的なものをみる「命理占(命占)」、その時の波動や状況をみる、タロットや易、形や状態(家相、手相など)をみる「相占」があります。もっと言えば「医」(鍼灸治療など)、山(気功、食養)も、「占」の中に含まれます。

命卜相医山

 

 と、話が長くなりましたが、今回、易によるオンラインとメール鑑定を承ることにしました。

オンライン(チャットも大丈夫です)

(施術後に、でも勿論構いませんので、ご希望の方はお知らせ下さい)

 

内容は大抵のことは大丈夫ですが、人の生死に関わることや、人の不幸を占うものはお受けできませんので、よろしくお願い致します。

 

詳細は下記リンクからどうぞ。

 

易によるオンライン・メール鑑定