操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

藝術部@2020年2月

た~らら~ た~ららららら~ らららら ららら~

って何だ!って言われそうですが、私の頭の中では「チャーリーズ・エンジェルのテーマ」です。これ、日曜の夜中に起きて観てました。海外ドラマ大好きだったもんで。

 


「チャーリーズ・エンジェル」Charlie's Angels(1976年9月~1981年6月 米テレビドラマ)

そして、2000年代に入り、ドリュー・バリモアよる映画が作られて、今度は、ドリューが製作、エリザベス・バンクス監督で「チャーリーズ・エンジェル」のリブート版がやって来ました。

何だか色々ケチをつけてる人も多い(最近は「観たこともなさそうなのにケチをつけてそう」な人が多いですね。CATSとか)ようですが、チャリエン好きの私(クリステン・スチュワートも好きなんだが)は、観てきました。

 

面白かった!!!!!

 

https://www.charlies-angels.jp/

 

ストーリーは、今ではカリフォルニアから世界規模のエージェント組織になった「チャーリー・タウンゼント探偵社」。

リオデジャネイロハンブルグなどが舞台です。

私が身をよじって「わお~」と叫んだのは、途中から舞台がイスタンブールになったから(個人的ですみません。イスタンブール好きなんだもん)。

あそこやあそこやあそこが登場し、またイスタンブール行きたい病が発症しそうです。

 

今回は元MI6のエージェントだったジェーン役のエラ・バリンズカのアクションが凄かった。手足長いわ強いわで、007にも出したいくらいです(私見)。

 

そして、劇中では写真ですが、初代エンジェル達や、フルスロットル時代のエンジェル達のコスチュームとか、往年のファンにとっては感涙のシーン。当然ながら、劇中では「チャーリーズ・エンジェルのテーマ」が流れるのでした。

 

そしてそして、ネタばれですいませんが、ラストで「チャーリー」が登場しますが、

なんと、

 

なんと

 

なななんと、

 

現在の「チャーリー」は、「ケリ-・ギャレットです」ということで、はい、あのケリーです。初代エンジェルで、TVでは最初から最後まで出ていた、ケリーこと、ジャクリーン・スミスがちらっと登場します。

 

私はこれだけでも「おおおおおおお~っ」と劇場で叫んでいました。

 

往年のファンならば、私同様「おおおおお~っ」と叫ぶハズです。

 

 ジャクリーン・スミス、シェリル・ラッドはまだ活躍中ですが、残念ながらファラ・フォーセットは亡くなりましたね。

 

今の若い子(爆)は知らないと思いますが、ファラ・フォーセットのヘアスタイルって、70年代に大流行したんですよね。確か、それまでの「かっちりセットされた頭」じゃなくて「ベッドから出てきたばっかりのようなワイルドなヘアスタイル」みたいな感じで。

 

からだを痛めないための操体的ゴルフ指導

今日の午前中は「足趾の操法®」の講座ですが「先日ゴルフをやって腰が痛い」という方(Aさん)がいたので、その問題を掘り下げることにしました。

 

先月先々月と、別の方で、体重移動を間違えており、脛と膝に負荷がかかりすぎての痛みがあり、操体のセオリー通り体重移動を修正したら改善したというケースがありました。
翌月その方、ゴルフスクールのコーチからフォームを修正され(腰がブレないように)、それ以降腰が痛くなったのですが、フォームを変えた一時的なものだと思い、我慢していたという話がありました。

★そのフォームは、腰と膝裏に負担がかかるものでした

 

参加していた東京操体フォーラム実行委員のIさんは、自分でもゴルフをやります。

私はゴルフの詳細(飛ばして穴に入れるというのはわかる笑)は全くわからないので、ゴルフの専門用語を説明してもらいました。

 

その後、Aさんのスタンスやフォームや動作をチェック。

 

なお、私はゴルフには縁がないのですが、ゴルフをやるクライアントの方々は結構いらっしゃいます。打つのは平気だけど、ボールを拾えないとか(この場合、動作分析の参考になりますよね)。

 

ゴルフの身体の使い方は、操体の考え方が非常に応用しやすいなと思います。

 

しか〜し、ゴルフに詳しくない私から見ても、ゴルフ雑誌などでは打ち方についていろいろレクチャーされていますし、ゴルフ好きのIさんによると、打ち方やセオリーは本当に沢山あり(雑誌などに紹介されている)、ごちゃごちゃになっているようです。

 

これは、雑誌の編集者に聞いたのですが、常に新しい記事を掲載する必要があるので、前回の記事とは全く反対のテクニックを掲載したり、というのは当たり前なのだそうです。

 

f:id:lovecats:20200202100247j:plain

Aさんの打ち方をチェックするIさん。

f:id:lovecats:20200202100259j:plain

更にAさんのフォームをチェックする、東京操体フォーラム実行委員きってのスポーツに詳しいH君

f:id:lovecats:20200202100242j:plain

実際に操法を行う、実行委員の寺本君。

なお、ゴルフの最中は腰は痛くないそうです(アドレナリン?)。


行った動診操法は、伏臥位での下肢からのものと、上肢からのものです。

終わってから色々な方向からチェックしましたが、気になっていた腰、背中などの不快感が消えました。

 

その後、今度はIさんをモデルにして、極性のチェック、視診触診を行い、最初は渦状波(刺激にならない皮膚への接触)、実際の動診と操法を行いました。

 

ちなみに、AさんもIさんも診断分析(動診)と操法にかかった時間は、それぞれ30分くらいです。

 

 今年の春のフォーラムでは「からだを痛めないための操体的ゴルフ指導」もお伝えする予定です。

 

 

 

 

利き目について。

突然ですが、利き目の見分け方ってご存知でしょうか。

 

鼻の先に、肘を伸ばして親指を立てます。
まず両目で見ます。それから片目づつで見ます。
片目で見たときに、両目の時に近い方が、利き目です。

 

私は左目利きです。
カメラを習った時、最初は右目でファインダーを覗いていたのですが、写真の先生から「ファインダーは利き目で覗く」ということを習ってから、左目でファインダーを覗くようになりました。

 


ちなみに、我々は臨床において、「左目」と「右目」を使い分けています。カメラと違って利き目は関係ありません。

 

特に最近は操者のみならず、被験者の目の使い方で、臨床がよりよく「通る」ことがわかってきました。

 

臨床のみならず、ガンつける時はこっち、相手と仲良くなりたいときはこっち、など、色々活用法があります(笑)。

 

以前、ヘイズ中村先生から、西洋の魔女のワザには「にらむ」というのがあると聞いたことがあります。「あの子はいいにらみをする」みたいに使うそうですし、トルコの目玉のお守り(ナザール・ボンジュウ)は、邪視から災いをはねのけるものです。

 

さて、

 

これは先日の話ですが、メモしておきます。

ゴルフのスクールに通っている方が、「打つ時に腰がブレる」ということで、コーチから、腰を反らして固定して打つように、という指導を受けたら、どうも腰や膝が痛い、とのこと。

 

腰を反らせると(操体で言う、骨盤の後弯曲、一般的には骨盤の前傾、つまり腰が反る)と、膝の裏筋が伸び、体重が踵に乗ります。そうなると、打つ時に、足から足へのスムースな体重の移動が起こらず、上半身を捻ることになり、腰や脇腹、背中がおかしくなるのは当然です。

 

コーチは「腰のブレ」をどうにかしたかったようですが、身体を痛めては元も子もありません。操体ならどうするかって?


私があることを伝えたところ、腰も膝の痛みも解決したとのことでした。
操体の基本を伝えただけですよ)

 

 

 

f:id:lovecats:20200126150821j:image

 

藝術部@CATS

実はミュージカル映画が好きな私。

というわけで、映画「CATS」を観てきました。本当は舞台で観たいところもあるんですが、映画でね。

 

最初にこの映像(人間がCGで猫化している)を観た人が「怖い」とか言ってましたが、猫好きの私は最初から違和感なし(笑)。

 

cats-movie.jp

映画『キャッツ』 公式サイト

 

テイラー・スウィフトが、セクシーな猫を演じ、Mというかヴィクトリア女王というか、ジュディ・デンチ。「マイティ・ソー」を見た後に、ナゾの悪役猫にイドリス・エルバ。主人公の白猫は、英国ロイヤルバレエ団のフランチェスカ・ヘイワード。「メモリー」を歌うのは、ジェニファー・ハドソン

 

白い子猫、ヴィクトリアが可愛いし、テイラー・スウィフトのセクシー猫も超可愛い。そして、ヴィクトリアはダンスがすごく上手いなと思ったら、バレリーナだったのでした。

 

猫たちの驚異的なダンスをみるのもまた愉しいです。

 

そして、一緒に観た私の母は「意味がよくわからなかった(けどよかった)」と言っていましたが、猫のやることに意味を求めちゃいけないのです。意味がわかんないのが、猫なのです。

 

ストーリーは何となく知っているものの、「そして今宵は新しい人生を生きることを許されるたった一匹の猫が選ばれる特別な夜」

なんですが、これって、よく考えると「生まれ変わる」「死」ということも頭に浮かびますよね。

英語の諺に "A cat has nine lives."というのがあります。猫は高いところから堕ちても死なないので、神の力をもっていたとエジプトでは信じられていたそうです。

この猫が選ばれる会場が、確か「エジプシャン・シアター」みたいな名前だった気がします。

https://cats-movie.jp/story/

ね。会場の入り口の左右には、エジプトっぽい猫が立ってるでしょう。

 

猫は、なかなか転生できない??(なかなか今の生から解脱できない?)ので、「新しい人生を生きることを許される」というショートカットが成り立つのでしょうか?

 

猫はインモータル(不死)のモノとして扱われているのでしょうか?

 

孤独なグリザベラ(劇場版では元娼婦猫ですが、映画では、昔は女優だったという説明になってました)が、新しい人生を生きることを許され、最後は気球で空高く旅立つのですが、これは「死と転生」のイメージです。彼女は、孤独で惨めな今の暮らしから、新しい人生を生きる(つまり、今の自分は死ぬ)。

 

熊野の補陀落渡海(ふだらくとかい)を思い出したりもします。

補陀落浄土を目指して、棺桶となる船にのって船出すること)

 

話の順番は前後しますが、冒頭で登場した車から、ゴミ置き場に袋が投げ捨てられます。白い猫、ヴィクトリアが入っていたのです(子猫感満点)。

 

捨て猫ヴィクトリアに寄り添う猫たち。
しかし、その猫たちにも嫌われている孤独なグリザベラに、ヴィクトリアは歩み寄り、そこで歌われるのが「メモリー」でございます。

 

この曲は断然英語のほうがいいです。

 

また、映画のために書き下ろされたという新曲(テイラー・スウィフトが参加しているそうです) Beautiful Ghost。

 


Taylor Swift - Beautiful Ghosts (From The Motion Picture "Cats" / Lyric Video)

 

CGの猫人間が怖いとか言ってる人は置いといて、猫好きは是非ど~ぞ。

 

藝術部@ジョジョ・ラビット

年明けは、なかなか観たい映画とスケジュールがマッチせず、なおかつ映画館に行ってまで観たいのがなく、ネットで「マイティ・ソー」三部作で結構満足していたものの、これは足を運びました。

お薦めです。

主人公のジョジョ役が「ホーム・アローン」のリメイクに出るとか出ないとかですが、今から「堕ちる子役」とか心配しちゃうよね。。(カルキン君とか)

 

映画『ジョジョ・ラビット』公式サイト

www.foxmovies-jp.com

オープニングが、ビートルズの「抱きしめたい」をバックに、ナチスに熱狂する若者の姿が写し出されます(曲の利用を、ポール・マッカートニーが許可したそうです)

 

こんなアホなことをしていたのだ、熱狂にまみれて狂っていたのだということを、真正面から見せつけられます。

 

当時は、ナチスに若者や国民が熱狂していたのです。本当にビートルズさながらに、嬉しくて泣く少女や、叫ぶ若者の姿が流れます。

 

この映画ですが、

1945年前後が舞台だと思われます。

ジョジョは10歳。

 

ということは、ジョジョ、私の父と同じ年の生まれです。

(私の亡父は昭和10年生まれです)

ジョジョと同じ年で終戦を迎えたわけですが、この辺りはなかなか考えさせられるものがあります。

なんというか、コメディなんだけど、リアルな戦時下を感じさせます。

 

熱心な愛国者で、ヒトラーユーゲントヒトラー青少年団)のメンバー。

週末を利用したキャンプに行きます。

 

そこで、男の子はともかく「女の子は、妊娠の仕方を習う」というくだりがあり「私なんか18人生んだ」という、ミス・ラーム(ウソに決まってるけど)。

「産めよ、増やせよ」ってヤツですね。。

 

そして、ユーゲントのキャンプで指導にあたるのは、キャプテンK。
戦争で片眼を失ったため、ユーゲントに所属、キャンプでジョジョに怪我をさせたため、事務職に。

 

ユーゲントは、戦争末期には、若者が多数ベルリンの戦闘に参加し、多数の死者が出たそうです。

そして、ジョジョの空想上の友達が「アドルフ」(ってあのアドルフ)。
監督のタイカ・ワイティティマイティ・ソーも最近彼が撮ってますね)が、コミカルに演じています。

 

ジョジョの素敵な母親が、スカヨハ。最近は「アベンジャーズ」のブラック・ウィドゥですが、私は結構昔から好きなんですよ(真珠の首飾りの少女とか)。

 

父親不在の中、明るく振る舞っていますが、実は反ナチ運動をしており、屋根裏部屋にユダヤ人の少女、エルサをかくまっています。

 

スカヨハ演じる、ロージーの言葉

「人はどんな時も恋に落ちる」
「憎しみは勝ちはしない。愛が最強の力よ」
「愛は痛いの。お腹の中で蝶が飛び回るような感じ」

という言葉が伏線になってきます。

ちなみに「お腹の中の蝶々」は、フランスの言い方で「恋愛でドキドキする」ことなのだそうです。

 

キャプテンKも、ロージーも、表面は「大人」で体制に従っているふりをしていますが、やはり「愛」なのです。

 

劇中、反ナチス運動に関わって、反逆者として処刑された人達が、街中につるされているというシーンが出てきます。

 

こういうことは、少なくとも日本ではなかった(と思う)ので、ちょっとショッキングでした。

 

ジョジョはエルサに「ユダヤ人の事を教えて欲しい」と、接していくうちに、彼女に惹かれて行き、空想上の友人、アドルフともケンカをするようになります。

 

ジョジョは親友のヨーキから、ヒトラーの自決を聞きますが、その後ジョジョの前に現れる「アドルフ」は、頭から血を流しています。

 

最後は、戦争が終わり、エルサが外に出て、二人で、ボウイの「Heros」(ドイツ語版)に合わせて踊るシーンで終わります。

 

ジョジョとエルサは、パリに行くのかな。なんてことを考えました。


ちょっとブラックだけど、愛がテーマの反戦映画でした。

至高の妄想。20世紀の終わりに

東京操体フォーラム相談役であり、操体の先輩でもある、巻上公一さんが、先月末に詩集を上梓されました。

なんと、オビは谷川俊太郎さんで、付録の小冊子は町田康さんという豪華さです。

また、実際に本を手に取ってわかったのですが、文字が浮き出て見えるような字体で印刷されています。表紙の「至高の妄想」という字も、実物を見ると、青く浮き上がって見える上に、とても手触りの良い紙です。贅沢でいいですね。

 

1月19日、操体法東京研究会の定例講習を終えてから、三浦先生とフォーラム実行委員の寺本君と私は、渋谷の「公園通りクラシックス」へ向かいました。

 

この詩集を手に入れるのも目的ですが、今日は「「いにしえと未来が夕闇に溶ける瞬間(とき)」 アルタイ、キルギスへの招待状」ということで、巻上公一さんと佐藤正治さんによる「アルジャンスー(泉という意味だそうです)」」というユニットに、琵琶の久保田 晶子さん、コムズというキルギスの楽器を弾くカリマンさんが加わってという、ライブです。

アルジャンスー
ヒカシューのふたり、巻上公一佐藤正治による即興演奏を主体にしたデュオ。
アルタイの歌手ボロット・バイルシェフとの共演の中から生まれたユニットで、
シベリア各地の諸民族との交流も行っている。
多種類の楽器による自由な演奏スタイルは、タイガの森の多様性を映す。
アルジャンスーとはアルタイ語で「泉」を意味している。
まさに、こんこんと湧く泉のような未来の民族音楽をテーマにしている。

 

私はカリマンさんのコムズは一度聞いた事があります。

最初はカリマンさんと久保田さんの共演。コムズというのは「曲弾き」みたいなことをやります。弾むような曲でした。

次は久保田さんと佐藤さんによるセッションでした。演目は「敦盛」。琵琶の音の後ろに、佐藤さんの不思議な打楽器の音が響き、二つの音が相まって迫力でした。

それから巻上さんのテルミンと佐藤さんのドラム(打楽器)によるインプロ。

 

 

私は公言?している通り、メタル好きではありますが、日本のミュージシャンのライブと言えば、巻上さんと佐藤さんのライブを一番観ています。

 

「耳が離せない」と言えばいいのでしょうか。

 

この二人が演奏すると、声(宇宙語??)とかテルミンとか、シンセドラムとか色々な音が混ざりあって「なんだかこわいもの聞きたさ」ではないですが、目と耳が離せなくなります。

 

その後はオールメンバーによるインプロ(即興)。寺本君によると、即興はなかなか大変なのだそうです。

口琴、琵琶(途中でボトルネック奏法登場)、テルミン、トランペット、尺八、ドラム、パーカッション、シンセドラム、これらが出たり入ったりして、なんとも不思議な空間になりました。

 

寺本君が「何か忘れていたものを思い出したような感じ」と言っていましたが、まさにそんな感じでした。

 

そして、「至高の妄想」ですが、付録の町田康さんによる小冊子には「20世紀の終わりに」を、歌うというシーンが出てきます(つまり、覚えていたということ)。

 

私も覚えていました(笑)。

ページをめくると、知っている曲の詩が文字という形で入って来ます。
これはこれで別の形で頭の中で反芻できる感じ。

「詩」をあらためてじっくり読んでみたくなりました。

至高の妄想

至高の妄想

  • 作者:巻上 公一
  • 出版社/メーカー: 書肆山田
  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: 単行本
 

 

「いにしえと未来が夕闇に溶ける瞬間(とき)」 アルタイ、キルギスへの招待状

koendoriclassics.com

f:id:lovecats:20200120151846j:plain

巻上公一さん、三浦寛先生、私。

f:id:lovecats:20200120151852j:plain

三浦先生、佐藤正治さん、私。

 

「操体法大辞典」の後輩ブログ

この「操体法大辞典」の後輩ブログを立ち上げようと考えています。

去年末、そそ~っと立ち上げたのが「操体.com」。

操体の情報を、ちゃんと伝える」「操体への一歩」のが目的です。

 

この「大辞典」が、操体に関する色々なこと(息食動想+環境)とか、文化芸術、操体を指導者に向けての諸々を書いているのに対し、こちら(後輩)は「操体の第一歩」「操体ってなんだか面白そう」という方々への「道しるべ」や「ベイビー・ステップ」を記そうと考えています。

 

xn--tqq763c.com

 

やはり、若い世代も必要ですから。

私が高校生、初めて操体のことを知った時の印象は「なんだか年寄りくさいものだな」というものでした(スマン)。

 

その後も、何だかメイクもせずにベジタリアンをしているような人がやっているのではないか的なイメージがあったんですが「操体法治療室」の後半、師匠、三浦寛先生のパートを読んで、そのイメージが覆りました。

 

操体法治療室―からだの感覚にゆだねる

操体法治療室―からだの感覚にゆだねる

  • 作者:三浦 寛,今 昭宏
  • 出版社/メーカー: たにぐち書店
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本
 

 

 こちらは、英語版です。平易な英語で書いてあります。前書きは私が書いてますよ。

Sotai Treatment Room: Obeying Bodily Sensations (English Edition)

Sotai Treatment Room: Obeying Bodily Sensations (English Edition)

  • 作者:Hiroshi Miura
  • 出版社/メーカー: Sotai Practitioner Association of Japan
  • 発売日: 2016/10/18
  • メディア: Kindle
 

 

更に、実際に三浦先生の臨床を見学して、

「患者が舞を舞っているようだ」というのを目の当たりにしました。

患者さん(年配の女性)が、本当に舞を舞っているようでした。

 

そして、それは私が想像していた「操体法」とは全く違うものでしたが、操体でした。

 

楽な方に動かして、瞬間的に脱力、というものではない「進化した操体」を観てしまったわけです。

 

その時、私の中では、操体というものは、水晶とかアメジストとか、なんだかその手のものになりました。

 

「五感に美しい」というのが、私の操体に対する一番の印象です。

 

まあ、それはいいとして、一般の人が「何だか操体って面白そう」だと思って頂いてもいいし、芸術関係(アーティスト)の方々が、操体を好んで下さるのもよくわかります。操体は「アート」でもあるからです。

 

そして、操体に触れるのが、最初から「専門家になりたい」とか「臨床家になりたい」で、なくても構わないと思っています。

 

なんとなく興味がある。

なんとなく引かれる。

 

それもいいかなと。

 

というわけで、「操体への一歩」「Baby Step」を紹介していく予定です。

 

実際に受けて頂ければ、なおわかると思います(笑)

xn--tqq763c.com

 

よろしくお願い致します。

 

f:id:lovecats:20200116160350j:image