記録をメモしておきます。
私は緑内障なので、半年に1度くらいは視野の検査をします。
やったことがある方はご存知だと思いますが、あれってめちゃくちゃ疲れるんですよね。。。
それをやったのです。
まず、眼科に行って「コンタクト外したほうがいいですよね」と助手さんにきいたところ「はい。はずして下さい」と言われました。
私はケースを持っていたので、それを出し、コンタクトを外し、ケースに入れてから
「すいません、保存液はどれですか?」と聞いたところ、ボトルを渡されました。
★ケースの状況から、私がソフトを装用していることはわかるハズなんですが。。
それをケースに入れて、検査しました。
検査自体が終わり、コンタクトを左目にはめたところ、猛烈な痛みが。。。
なんと、私はソフトコンタクトを、ハードの保存液に入れていて、本来ハードレンズは洗浄してから装着しなければいけないのに、そのまま目に入れちゃったんですね。
しかしながら、私が「保存液はどれですか」と聞いた時、コンタクトを外した状態だったので、助手さんが渡してくれた保存液が「ハードコンタクトレンズ用」だったのは、
見えなかったのです。
暑くてぼ~っとしていたせいもあったかもしれませんが。
★ソフトコンタクトの洗浄保存液は、ほとんど洗浄保存後のレンズをそのまま装着できます。私は「ソフトコンタクトの流儀」に従ったわけです。。
その後、先生が洗眼して薬をつけてくれましたが、2時間くらいは痛みがおさまらず、2時間くらい寝ていました。
この場合、
・私がソフトコンタクト用のケースを出しているのを見れば「ソフトコンタクト利用者」だとわかったはず
・もしくは「ソフトですか、ハードですか」と聞くべきだった
のです。
まあ、百歩譲って「ハード保存液」だと気がつかなかった私も悪いのですが、いかんせんコンタクトを外していたので、見えなかったのです。
今まで眼科で何度もレンズを外して検査をしていますが、初めての経験でした(ってこんなことを何度も経験したくはありません)。。
というわけで、この辺りは自分で注意するしかありません。
コンタクト利用者の皆様、気をつけましょう。