操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

春ですね。

操体を学ぶのであれば易は嗜んでおいた方が良いと思っています。

八という数字は、操体に縁深いのです。

 

からだの動きは8つある。

しかし古今東西そんなことはどこにも書かれていない。

それを書いて残して後世に伝える。

 

さて、一ヵ月ぶりに、赤坂の豊川稲荷東京別院にご挨拶に行って来ました。

 

みなさん、大岡越前はご存知ですよね。

私なんかは、月曜夜8時にやっていた、加藤剛さんの越前さんを思い出しますが、最近は「大奥」(よしながふみさん原作)で、MEGUMIさんが冨永愛さん演じる(ちょーかっこいい)吉宗公を助ける大岡越前守忠相を演じています。

 

f:id:lovecats:20230311095630j:image

豊川稲荷東京別院は、別院というように、豊川のご本山から大岡越前守忠相公が、江戸の大岡屋敷内に勧請してきて、それを江戸っ子にも公開しました。大岡屋敷の庭にお祀りした豊川荼枳尼眞天を、月一くらいで「みんなもお参りしていいよ」的な。

これが豊川稲荷東京別院の起源です。なので境内に、大岡忠相公の御廟もあります。

そして今回新しいおみくじを見つけました。

「きつねみくじ」です。

 

f:id:lovecats:20230311100832j:image

 

お稲荷さんと荼枳尼天、荼枳尼眞天(豊川の荼枳尼天さんは、荼枳尼眞天といいます。一般的に荼枳尼天は、白狐に乗って剣を担いでいらっしゃいますが、豊川の荼枳尼眞天は、白狐に乗って稲穂を担いでいらっしゃいます。お稲荷さんとウカノミタマノカミと荼枳尼天信仰が混ざり合い、ややこしくなっています)。

神仏習合だったものを、無理矢理分けるなんてことをするからです。

 

それはさておき、きつねは、荼枳尼天の眷属(ご家来衆)。

なので、お寺なのに「稲荷」という通称で通っています。

小さい神社と仏殿が混在していますが、

ここ、お寺なので、柏手ではなく合掌です。(豊川水神社とか神社もあるけど)。

元々お寺の中に神社あるってフツーだったんですよ。「廃仏毀釈」の本とか読むと、維新時にどんだけ仏教が迫害されたかわかります。

f:id:lovecats:20230311102938j:image