操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

時代に応じた操体へ(その2)

私はこれを眺めていてふと気がついた。

私が愛読している『乗り移り人生相談』の一節である。

この章のタイトルは『夫婦がダブルベッドで一緒に寝るなんて愚行だよ』というものである。



元々これは『浮気がバレました。妻との関係を修復するには?』という40歳男性からの相談である。ちょっと引用すると、シマジ氏は

『20年かけて奥さんを慈愛で包みなさい。ここが大事なところだ。性愛で包むのではなく、慈愛で包まなくてはいかん。また浮気をするのではないかという疑いを奥さんに抱かせる心配もなくなる。つまり、うちの亭主はもう男じゃないと思わせるところまで持っていければ、穏やかで仲のよい老夫婦になれる。』賛成反対は別として、『そもそも夫婦とセックスというのは相性が良くないんだ。ずっと一緒に暮らしていれば、オスとメスの関係は消滅するものだ。一方、性に関して言えば、女性の快楽の方がずっと奥が深いから、いったん悦びを知ってしまったら後には戻れない。これも一つの知る悲しみだな。』



アソシエ 快楽を禁じる宗教戒律は、女を性に目覚めさせないための男の策略だというわけですか。



シマジ そういう側面があると思う。



アソシエ でも、今の時代はもう無理ですね。女性がみんな悦びを知ってしまっているわけですから。



シマジ 昔の男は処女と結婚して、正常位しかせず、こんなもんだと思わせていたんだな。



アソシエ 今は処女でもそれでは納得しないでしょう。情報が溢れていますからね。

と、続くのである。



ふと気がついたというのは、『昔の男は処女と結婚して、正常位しかせず、こんなもんだと思わせていたんだな』というところである。操体も、対なる動きを比較対照させて、楽な方に動かして、瞬間急速脱力させるのが操体で、皆そんなものだと思っていたのだ。



しかし、情報が溢れるとともに、操体の世界も『こんなもんだ』の『楽』ではなく『快』へ移行し、その快の質も、排泄やストレッチなどのような『そこそこきもちいい』ものから、上質の快に移行している。



★きもちのよさ、にも質がある。排泄やストレッチ、スポーツ後の爽快感と、瞑想して覚醒に至る場合のきもちよさは一緒にすべきではない。というか、一緒にしては「きもちよさ」に申し訳ないと思う。神との合一(エクスタシー)と、ストレッチ後の爽快感を一緒にしてもいいものか、と思うのである。いや、良くない!



先程女性の快楽について『知る悲しみ』とあったが、なんでも上質のものを知ってしまうと、質を下げることができなくなってしまうのだ。



これを今の操体の状況に無理矢理当てはめてみよう(笑)。



楽か辛いかの『こんなもんだ』の操体をやってきた人達は、最初、『きもちのよさで良くなる』という説が登場した時『楽と快のどこが違うんだ』と、反論した。

『対なる動きを比較対照させて、辛い方から楽な方に動かして、たわめの間、脱力のタイミング、操法の回数を操者が設定する』という行程の中には『快』をききわける術は含まれていない。つまり『こんなもんだ』の操体は、操者の決めつけの上に成り立ち、被験者にも『操体ってこんなもんだ』と思わせていたのである。



しかし、『一つ一つの動きに快適感覚の有無をからだにききわけさせ、そのききわけた快適感覚を味わうのを操法とする』という動診・操法が確立した。この第2分析が成立するには、『からだにききわける』『末端から全身形態への連動を伴う』『操者による適切な介助・補助』という条件が必要だ。第1分析は、たわめの間も脱力のタイミングも、回数も操者の指示による。つまりは操者の決めつけである。

一方第2分析は、主役は「からだ」である。「からだ」が適切な介助、補助、言葉の誘導、操者の身のこなしによって、『快』をききわけるので、こちらは操者の決めつけを排除しているのである。



このように、第1分析と第2分析は全く異なるプロセスを踏むのだが、『こんなもんだ』の操体をやってきた人達も、時流に乗り遅れたくないので、言葉だけは『きもちよさ』を取り入れた。つまり、「こんなもんだ」の操体をやりながら、「どうだ、きもちいいだろう」と、被験者にきもちのよさを強要しているか、あるいは、楽か辛いか、またはどちらに動かしやすいかを聞いているのに、言葉だけ「どちらがきもちいいか」と聞いているような状態なのである。



つまり、『オレは凄いぜぇ。気持ちよくしたるぜぇ』と、お相手したのに、女性の感覚や反応は無視して自分のペースだけ守って、自分が満足したらそれで終わりで、女性にしてみれば『独りよがりで、痛かったし。きもちいいかって言われたけど、全然』と思われるのと同じではないか。



★すいません。男性諸氏に恨みがあるわけじゃないんですけど(笑)



私にしてみれば「どちらがきもちいいですか」という問いかけをしている操体指導者は、これと同じ事をしているのだ。



そして、『オレは凄いぜぇ』と言っている割には、相手の反応が冷ややか(どっちが気持ちいいって聞かれてもわからないし、これのどこがきもちいいっていうの?)なので、心の底では自身喪失で悩んでいる。自分がきもちの良さを理解していないから、患者さんにも伝えられない。患者さんには、どちらか分からないと言われるし、きもちよさなんてわからない、というようにである。



もう一つ言うならば、『きもちよさを探して〜』と言っているのは、処女に対して『きもちよくないのか?』と聞いているのと同じじゃないだろうか。きもちよさを探せ、と強要する前に、もっと相手の事を思いやったほうがいいんじゃないか。ちなみに初体験でいきなりきもちいいなんていう女子はまずいない。それはマンガの読み過ぎかAVの見過ぎだ(笑)。



ここで、短絡的な場合は、「操体なんてダメだ」と投げる、あるいは何か他の療法を併用してやろうと考える。



★ちなみに「操体は効果がない」と、他の手技を取り入れようとしている場合、殆どは『楽と快の区別がついていない』『動診と操法の区別がついていない』『からだにききわけて』というキーワードを理解していないという共通項がある。この大切な3つのキーを学ばないから、臨床的な結果が出ないのである。



真面目に悩み、何故今の自分のやり方では、患者さんにきもちよさを提供できないのかと、操体法東京研究会の門を叩く人もいる。そうやって学べばいくらでもチャンスはあるのだ。