操体法大辞典

操体の専門家による、操体の最新情報など

師匠と弟子と「かまって君」

シマジ先生の話と、
先日の「赤めだか」ではないが、
師匠がいるということは、
すごいことである。

昨年秋のフォーラムでは、
小口先生のご子息にお会いした。
師匠のご子息(といっても私が鍛えているが)も
操体を勉強している。

 

どちらも腰が低く、
「師匠の息子ヅラ」とかしているわけではない。
むしろ、気遣いなどは他の弟子よりもしている。

というか父が切り開いた道を
敢えて継ぐという、私なら「イバラの道」だと思うことを
やっているのである。

師匠と弟子ということは、親子ではないのだ。

 

師匠は弟子をそんなにやたら滅多ほめない。
「生徒さん」はほめるかもしれないが、
弟子はそんなにほめられるものではない。

 

例えば、柳家花緑師匠などは、
母方の祖父である、五代目小さん師匠(人間国宝)に弟子入りした。

真打昇進は22歳。戦後最速だ。

芸の道はシビアであるから、
五代目小さん師匠の孫だからといって、
甘くはないし、修業などはむしろ
厳しかったのではないかと思う。


たまに、甘やかされた芸能人の子息が
タイホされたりするが、

あれはやっぱり
甘やかしすぎなんだろうなと思う。


私の親は私を滅多にほめないが、
今にして思うと、ありがたい。

それは
「○○すればほめてもらえる」というように、
条件付のおホメの言葉」中毒にならずにすんだから。
子どものうちからこれに慣れちゃうと、

「ほめられないと自分は評価されていないんじゃないか」
みたいになるらしい。

これが「承認欲求の強い」
「かまって君」を作るのであろう。

★私はほめるのが悪いと言ってるのではなく
「○○すればほめる」というような、
「条件付おホメ」はね、と言ってるのです。

 

また、私の古い受講生で(当時50代後半)、
ビシバシやる私に向かって

「橋本先生は『子どもはほめて育てろ』って言ってましたよ」
といったオヤジがいたが、

私は、ニヤリと笑って

「子どもじゃないだろ」と返したことを思い出す。

 

f:id:lovecats:20151230091719j:plain